思考障害の残遺症状に関する了解の可能性について : 連合弛緩と言語新作のつよい慢性期統合失調症患者との関わりを分析して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The psychiatric concept of residual state is understood to mean that, the influence of schizophrenia getting less, the schizophrenics become stable with a decline of the level of personality remaining to some degree. In this paper, through the case of a long-stay chronic schizophrenic with severe "loosening of association" (talking incoherently) and neologism (making words that only the person himself understands), who was a schizophrenic of slight residual state and was expected to participate in social relationships, I tried to understand how to use his residual symptoms of thought disturbance. I analyzed the conversations I had with him, and I read that the patient's "loosening of association" was a defensive style of conversation for the sake of his speaking to the other person, and the neologisms were such key words as had been molded through his life story, and they turned out to be a tool to express his state of mind. I understood that, in these two symptoms, there was much meaning to the patient. Through this case study, if we supplement the above medical definition of slight residual state with some explanation from the welfare point of view, we will be able to add the following: slight residual state means that long-stay chronic schizophrenics make their life style exercising their own function at the present time.
- 大阪府立大学の論文
- 2005-03-01
著者
関連論文
- 看護教育におけるeラーニング導入前後の学習活動状況の検討 : 看護大学生の自己学習活動,学習活動への支援ニーズ,情報リテラシーに焦点を当てて
- 臨地実習終了時の看護実践力におけるeラーニング導入の効果
- 基本実習後と応用実習後との比較にみる看護実践力の到達状況
- 看護学士課程の学生の情報活用の実践力と看護実践力の関連 : eラーニング導入前における学年間比較
- 大阪府立大学看護学部における卒業時到達目標の検討
- エンパワメントを理念とする患者アドボカシー相談のアクションリサーチ : 患者アドボカシー相談活動に取り組んだ実践過程とその評価
- 患者アドボカシー相談活動における相談者のエンパワメント形成過程
- 難病患者のQOL向上を目的としたストレスマネジメント教育プログラム
- コミュニケーションとしての反響言語
- 研究的実践を導く現象学的方法について
- 思考障害の残遺症状に関する了解の可能性について : 連合弛緩と言語新作のつよい慢性期統合失調症患者との関わりを分析して
- 精神科長期入院患者の人間的成長と看護師の役割 : 言語的確認行為の激しい患者への関わりを分析して
- 精神看護実習に携わっている臨床指導者の「とらわれ」現象の意味 : 森田神経質者との比較を通して
- SST実施が精神科看護者のアイデンティティに与える影響 : SST実施に伴う看護者の思いを通して
- 慢性期精神分裂病患者への傾聴の効用について : 思考障害を持つ患者への理解の変化を分析して
- 精神科看護者の実施するSST継続の条件 : SST運営の実態と思いより
- ドイツにおける慢性頭痛に対する認知行動療法--日本の看護実践との接点を探る
- D-1 今後の実践の質を高めていくものとしてのエピソード・メソッドの意義について(研究発表I)