A22 磁気岩石学的解析による雲仙火山、平成溶岩ドームの噴出プロセス : 外成ドームと内成ドームの違い(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2005-10-05
著者
-
鎌田 浩毅
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
-
石川 尚人
京都大学人間・環境学研究科
-
齋藤 武士
京都大学地球熱学研究施設
-
鎌田 浩毅
京都大学人間・環境学研究科
-
杉本 健
九州大学
-
杉本 健
京都大学地球熱学研究施設
関連論文
- フィリピン共和国,ルソン島の火山活動に関する熱ルミネッセンス法と放射性炭素法による年代学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 古地磁気により検出された広範囲な横ずれ変形を含む丹那断層の総横ずれ変位量・平均変位速度(16.テクトニクス)
- O-249 多賀火山の古地磁気方位からみた丹那断層周辺の広範囲な横ずれ変形
- 阿蘇カルデラ内西方, 高野尾羽根流紋岩溶岩の内部構造
- P66 ビデオカメラによる阿蘇火山の赤熱観測(日本火山学会2005年秋季大会)
- P47 阿蘇火山, Aso-3大規模火砕噴火におけるマグマの均質性・不均質性 : Sr・Nd・Pb同位体組成および岩石学的特徴からの知見(日本火山学会2005年秋季大会)
- Cities on volcanoes 3 参加報告
- P-51 海底堆積物中の初期続成作用に伴う強磁性鉱物の溶解 : 沖縄トラフ海底表層堆積物を例に(8.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-156 高知県須崎市周辺に分布する四万十付加体の変形と帯磁率異方性(18. 付加体)
- B59 近赤外域での赤熱の温度測定 : ナイトショットのもっと正しい使い方
- P39 雲仙火山におけるマグマの分化機構およびマグマ溜まり系の進化
- A18 雲仙火山のマグマ溜まりに周期的に供給されるマグマの組成
- B52 島原半島南部の玄武岩類の化学組成変化に現れた下部地殻の同化作用
- F17 雲仙火山の火山岩類の化学的進化
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A01 九重火山,久住山系の熱ルミネッセンス年代測定(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- アウトリーチを効果的に行う秘訣--フレームワーク法の技術と実例 (総特集 地球科学のフロンティアとしてのアウトリーチ)
- 地球科学のフロンティアとしてのアウトリーチ (総特集 地球科学のフロンティアとしてのアウトリーチ)
- 雲仙火山歴史溶岩の示す磁気岩石学的特徴 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- 九重火山の噴火史と災害予測 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測--巻頭言 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- A22 磁気岩石学的解析による雲仙火山、平成溶岩ドームの噴出プロセス : 外成ドームと内成ドームの違い(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A12 火山学のアウトリーチと防災教育(火山教育・火山防災 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 水に飽和した地殻の仮説(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 系統的な不適合元素の枯渇と酸化(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- P58 流紋岩溶岩流の内部構造 : 阿蘇カルデラ内,高野尾羽根溶岩の例
- P26 鉄チタン酸化物からみた噴火様式の多様性 : 雲仙・由布・諏訪之瀬島火山の事例
- P-191 一枚の厚い流紋岩溶岩流は多様な構造を残す(24. 噴火と火山発達史)
- 雲仙火山の磁気学的・岩石学的解析 : 溶岩ドーム内部の酸化過程
- フィリピン弧・琉球弧・西南日本弧に共通するテクトニクスの変化 (地質環境の長期安定性(上)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- 沖小島ボーリングコア試料の岩相記載とFT年代 : 姶良カルデラ南縁における先カルデラ活動史
- O-300 姶良カルデラ, 沖小島ボーリングコア試料の岩相記載と FT 年代
- P28 Fe-Ti oxides の加熱・酸化実験 : 天然と人工の比較
- セント・ヘレンズ火山1980年岩屑なだれおよび御嶽火山1984年岩屑なだれへの動圧モデルの適用
- 火山体崩壊に伴う岩屑なだれの流動メカニズムの実験的解析と地質堆積物への適用(岩石力学)
- 九重火山と由布火山の火砕堆積物の地質と残留磁化 (総特集 九州の火山の研究の到達点と課題)
- B48 火砕流堆積物の残留磁化を担う磁性鉱物の同定 : TRM or VRM?
- 由布-鶴見火山群の池代火砕流堆積物と地代北部火砕物の岩相と残留磁化
- 粉体層上の動摩擦係数測定実験とその流体力学的考察
- P21 ブロックアンドアッシュフロー堆積物の残留磁化 : 由布-鶴見火山群の池代火砕流堆積物の例
- A39 粉体上の摩擦係数に関する実験 : 岩屑なだれの摩擦係数はなぜ小さいのか?
- 岩屑なだれに関する粉粒体実験--小麦粉は動摩擦係数を小さくするか? (総特集 地域地質研究の多様な展開--グローバルテクトニクスの深化に向けて)
- エンダービーランド,リーセル・ラルセン山地域の地学調査報告2000-2001 (JARE-42)
- Leg180:西ウッドラーク海盆における活動的大陸リソスフェア伸長過程 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 超大陸の変遷を追う--東南極,ナピア岩体への古地磁気学的アプローチ (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (4章 地球システムの中の極域と21世紀の展望)
- P45 全岩化学組成から見た由布・鶴見火山群のマグマの起源について(日本火山学会2005年秋季大会)
- 七輪でマグマをつくる : 身近なものを用いてマグマ形成過程を観察する