由布-鶴見火山群の池代火砕流堆積物と地代北部火砕物の岩相と残留磁化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Ikeshiro pyroclastic-flow deposit was emplaced on the northern foot of Yufu volcano ca. 2,000 years ago, probably originated from repeated collapse of the Ikeshiro lava dome. The Ikeshiro-Hokubu volcaniclastic deposit overlies the Ikeshiro pyroclastic-flow deposit at its eastern end of distribution. Progressive thermal demagnetization results indicate existence of one or more stable magnetic components in all samples from the Ikeshiro pyroclastic-flow deposit and the Ikeshiro-Hokubu volcaniclastic deposit. Components of magnetization from the lkeshiro-Hokubu samples are divergent, while the low temperature ones from the lkeshiro samples, isolate below about 450℃, show in better grouping of the direction (Dec=-0.8°, Inc=32.1°, α_95=10.1°). The Ikeshiro pyroclastic-fiow deposit is interpreted to have been emplaced at less than the Curie Point, while the Ikeshiro-Hokubu volcaniclastic deposit equal to the ambient temperature. The number of components from the Ikeshiro-Hokubu samples increase in proportion to the degree of oxidation. This implies that the lkeshiro lava dome grew both exogenously and endogenously and generated pyroclastic fiows which emplaced the Ikeshiro pyroclastic-fiow deposit. After the halt of dome eruption, debris flow occurred on the northern slope to emplace the Ikeshiro-Hokubu volcaniclastic deposit.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2000-08-28
著者
関連論文
- P66 ビデオカメラによる阿蘇火山の赤熱観測(日本火山学会2005年秋季大会)
- B59 近赤外域での赤熱の温度測定 : ナイトショットのもっと正しい使い方
- 阿蘇火山湯だまりの水・熱・塩化物収支
- A55 阿蘇火山中岳火口湯溜まりの水・熱・塩化物イオン収支(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 雲仙火山歴史溶岩の示す磁気岩石学的特徴 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- A22 磁気岩石学的解析による雲仙火山、平成溶岩ドームの噴出プロセス : 外成ドームと内成ドームの違い(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P26 鉄チタン酸化物からみた噴火様式の多様性 : 雲仙・由布・諏訪之瀬島火山の事例
- 雲仙火山の磁気学的・岩石学的解析 : 溶岩ドーム内部の酸化過程
- 沖小島ボーリングコア試料の岩相記載とFT年代 : 姶良カルデラ南縁における先カルデラ活動史
- O-300 姶良カルデラ, 沖小島ボーリングコア試料の岩相記載と FT 年代
- P28 Fe-Ti oxides の加熱・酸化実験 : 天然と人工の比較
- セント・ヘレンズ火山1980年岩屑なだれおよび御嶽火山1984年岩屑なだれへの動圧モデルの適用
- 火山体崩壊に伴う岩屑なだれの流動メカニズムの実験的解析と地質堆積物への適用(岩石力学)
- 九重火山と由布火山の火砕堆積物の地質と残留磁化 (総特集 九州の火山の研究の到達点と課題)
- B48 火砕流堆積物の残留磁化を担う磁性鉱物の同定 : TRM or VRM?
- 由布-鶴見火山群の池代火砕流堆積物と地代北部火砕物の岩相と残留磁化
- 粉体層上の動摩擦係数測定実験とその流体力学的考察
- P21 ブロックアンドアッシュフロー堆積物の残留磁化 : 由布-鶴見火山群の池代火砕流堆積物の例
- A39 粉体上の摩擦係数に関する実験 : 岩屑なだれの摩擦係数はなぜ小さいのか?
- 岩屑なだれに関する粉粒体実験--小麦粉は動摩擦係数を小さくするか? (総特集 地域地質研究の多様な展開--グローバルテクトニクスの深化に向けて)
- 朝見川断層付近のボーリングコアの堆積環境と堆積年代の対比
- 別府浜脇地区の沖積層ボーリングコア解析--堆積相と炭素14年代値
- マグネティックペトロロジー : 火山学への適用
- 白尾元理著「火山とクレーターを旅する」について
- 理科年表読本「コンピュータグラフィックス日本列島の地質CD-ROM版」について
- 日本火山学会と会誌「火山」の現況と今後の取り組み
- 「写真で見る火山の自然史」について
- 七輪でマグマをつくる : 身近なものを用いてマグマ形成過程を観察する