心筋梗塞様心電図変化と急性肺水腫を呈した発作型褐色細胞腫の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
菊池 健次郎
札幌医大第二内科
-
菊池 健次郎
国立療養所帯広病院
-
菊池 健次郎
日本透析医学会統計調査委員会
-
柴田 真吾
王子総合病院第二内科
-
藤沢 潤一
王子総合病院第二内科
-
占部 和之
王子総合病院第二内科
-
畔蒜 正義
王子総合病院第二内科
-
滝上 善市
王子総合病院第二内科
-
藤瀬 幸保
王子総合病院第二内科
-
酒井 茂
NTT札幌病院泌尿器科
-
島村 昭吾
NTT札幌病院泌尿器科
-
柴田 真吾
長崎大学医学部麻酔科
-
藤瀬 幸保
王子総合病院内科
-
藤瀬 幸保
王子総合病院循環器科
-
畔蒜 正義
王子総合病院循環器科
-
酒井 茂
札幌医科大学 泌尿器科
-
酒井 茂
札幌医科大学
-
紫田 真吾
札幌医大第二内科
-
島村 昭吾
古屋病院
-
酒井 茂
Ntt東日本札幌病院泌尿器科・鏡視下手術センタ
-
占部 和之
聖母会天使病院循環器科
-
藤瀬 幸保
王子総合病院
関連論文
- 24) 比較的短期間に発生したと考えられる左房内ball thrombusの2症例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 三尖弁閉鎖不全症を伴った特発性三尖弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 22)川崎病によると思われるびまん性の高度冠動脈病変をもつ成人女性の1症例 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 本態性高血圧患者のMg静脈内投与時の尿酸代謝の変動 : Ca拮抗剤投与時との比較 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 腎尿酸調節に関わるNa, K-ATPase inhibitorの意義 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 原発性アルドステロン疾患者(PA)における尿酸代謝の検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 心筋梗塞様心電図変化と急性肺水腫を呈した発作型褐色細胞腫の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 本態性高血圧症のMg代謝と腎Na代謝、dopamine(DA)活性およびNa, K-ATPase inhibitorの関連について
- ホルター心電図によるST変化の基礎的検討
- 正常者における体位変換時の心電図RR間隔変動係数の変動について
- 正常血圧者における糖負荷後の血圧低下とその機序について
- 本態性高血圧症における血漿イオン化Ca, PTHおよび血漿レニン活性の相互関連性について
- 本態性高血圧患者における持続性Ca^拮抗薬Nisoldipine投与時の尿酸代謝の変動について
- 肥満本態性高血圧患者の尿酸代謝について : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 49) 陳旧性心筋梗塞患者で狭心症発作を伴う急性肺水腫にextra corporeal ultrafiltration method(ECUM)治療が著効を示した1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 41) 母子ともに救命し得た妊娠中発症の僧帽弁腱索断裂を伴う細菌性心内炎の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 10) 本態性高血圧患者におけるNifedipine長期投与時の尿酸代謝の変動 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 8) 糖尿病患者の交感神経, 副腎随質機能について : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 28)右心室の拡張型心筋症と考えられた1症例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 23)搬入直後心停止を来し救急蘇生および集中治療にて救命し得た重症肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 18)本態性高血圧患者におけるNifedipine持効錠単独及びThiazide併用投与時の降圧効果と加齢の関連について : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 15)Diltiazem静脈内投与が有用であった高血圧緊急症の5例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 4)心房中隔欠損症および肺動脈狭窄症を合併したNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2004年12月31日現在
- わが国の慢性透析療法の現況 (2003年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(2000年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(1999年12月31日現在)
- 本態性高血圧患者におけるnorepinephrine昇圧反応と心電図R-R間隔変動係数の関連 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 各種自律神経検査を施行しえたShy-Drager syndrome(SDS)の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 本態性高血圧患者(EHT)におけるnorepinephrine昇圧反応性(NE-R)と血小板α_2受容体との関連
- 心不全患者(CHF)の心機能と腎Na排泄能及び内因性腎dopamine(DA)活性の関連について
- 単純ヘルペスウイルスが原因と考えられたvirus-associated hemophagocytic syndrome (VAHS) と横紋筋融解症の合併例
- New quinolone薬 tosufloxacinによる慢性前立腺炎の治療学的検討 : 第311回北海道地方会
- 尿路感染症におけるE. faecalisの臨床的意義(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 心筋転移を生じた肉腫様肝癌の1剖検例
- 32)肺血栓塞栓症を伴わない右房内浮遊血栓症の1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 41)本態性高血圧症における尿酸代謝に関する研究 : 特に腎ドーパミン活性の役割について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 19)二次性高血圧におけるrenin-angiotensin系及び体液平衡の役割について : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 25)下大静脈へ破裂した腹部大動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 28)甲状腺機能亢進症が発作の誘因と考えられた冠攣縮性狭心症の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 中年女性の孤立性左冠状動脈入口部狭窄の3例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- Low Salt Syndrome の1例 : 第26回 日本環循器学会北海道地方会
- 48)血液透析(HD)患者における心弁膜石灰化に関する検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 47)肥大型心筋症の心電図異常と心エコー法による肥厚様式についての検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 血液透析患者の心機能と弁石灰化の成因について
- 男子尿道炎、慢性前立腺炎におけるnested PCR法によるMycoplasma genitaliumの検出
- 女子急性単純性膀胱炎の単回療法後の長期観察 : Lomefloxacin l00mgと300mgによる検討
- 単回療法による女子急性単純性膀胱炎の治療成績 : Lomefloxacin100mgと300mgの比較検討
- 人間ドックの超音波検査により発見した偶発腎癌の検討
- 超音波断層法による経過観察にて発見した嚢胞壁内腎細胞癌の1例
- 52) 僧帽弁形成術後SAMが出現した肥大型閉塞性心筋症の一例
- 6)複数の副刺激伝導路の関与した発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 6) 悪性高血圧症を呈したIgA腎症の1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 42)高血圧症を発症した尿管結石による水腎症の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- Ca拮抗剤(nifedipine)短期投与による耐糖能及び脂質への影響について : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 17)CS-522(captopril)の高血圧症に対する臨床効果 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 36)本態性高血圧症におけるdopamine投与時の血行動態と腎Na排泄の変動について : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 8)本態性高血圧症における尿酸代謝に関する研究 : 特に生食急性投与時の尿酸排泄動態について : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 4)本態性高血圧症における高尿酸血症の成因について : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 9)本態性高血圧症におけるfurosemide静注立位負荷時の循環動態と交感神経系, renin-angiotensin系との関連について : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 37)SQ14,225の急性降圧効果とその機序 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 16)本態性高血圧症における血漿catecholamine測定の意義 : 年齢,血漿renin活性,血圧動揺性との関連から : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 3) Fusaric acid-Calciumの降圧効果と血清DBH活性,血漿Renin活性について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 271. 低Renin本態性高血圧症の病態に関する研究 : 殊に心血行動態, 水・電解質代謝, 交感神経系の特性とそれらの食塩摂取制限負荷時の変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- アセチルコリン負荷冠動脈造影が有益と思われた心室細動発作の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 38)Nifedipine 錠の本態性高血圧症に対する臨床治験 : 特に血中濃度,作用時間の面から : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 18)本態性高血圧症におけるニフェジピンの降圧効果 : 血管反応性,レニン,アンジオテンシンII,カテコールアミンの面から : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 高血圧症--高血圧症の最近の薬理療法(臨床ゼミナ-ル)
- OP-059 過活動膀胱に対する新規抗コリン薬の長期成績(OAB,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 一側が Burned-out testicular tumor と考えられた異時性両側精巣腫瘍の1例
- 小児の膀胱周囲腫瘍の2例 : 第314回北海道地方会
- 腎細胞癌における免疫能パラメーターの検討(第2報) : サプレッサーTに関して : 第309回北海道地方会
- 慢性腎不全患者におけるヒト心房性Na利尿ペプチドの臨床的検討 : 第306回北海道地方会
- 1歳未満手術症例の臨床的検討 : 第298回北海道地方会
- 腎細胞癌における免疫能パラメーターの検討 : 第1報,NK活性を中心として : 第299回北海道地方会
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- 慢性血液透析患者の虚血性心疾患発症に与る脂質代謝と血漿1-carnitineの役割
- 5) 高血圧症に対するAngiotensine II analogue,β遮断剤の降圧効果と血漿Renin活性との関連について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 21) 慢性糸球体腎炎における高血圧の研究 : 特にレニン, 体液平衡, 電解質代謝の面から : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 高血圧症に対するCaptoprilの臨床効果
- Hyperventilation にて心室細動を起こした異型狭心症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 11) 本態性高血圧症における生理食塩水負荷時のexaggerated natriuresisの成因について : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 5)本態性高血圧症におけるレニン,水電解質代謝 : 特に自然降圧,長期食塩制限の影響 : 第34回日本循環器学会北海道地方会
- 13)新降圧剤Fusaric acidの臨床治験 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 32)本態性高血圧症に於ける交感神経系の役割 : 特に加齢の影響について : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 高度房室ブロックを伴った嚥下性失神の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 17)高血圧症における髄液angiotensin II濃度について(第1報)正常血圧者と本態性高血圧症患者との比較 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 7) 臭化ブトロピウム(コリオパン)によりショック及びECG上ST上昇を呈した1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 慢性糸球体腎炎における高血圧の成因に関する研究--特に血漿レニン活性,体液量ならびにNa体謝の面から
- 若年者における心拍変動諸指標と身体所見との関連についての検討
- 18) 経口的Angiotensin Converting Enzyme Inhibitor(SQ 14225)の降圧効果とその機序 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- 37)子癇発作が疑われた家族性褐色細胞腫の1症例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 46)肺動脈に異常石灰化を伴った三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 若年者高血圧--ことに病態の特徴について (高血圧・低血圧) -- (特殊病態と高血圧)
- 本態性高血圧症における体液量,Na平衡に関する研究--特に血漿レニン活性,腎Na排泄率との関連と自然降圧前後の変動について
- 5. 自然降圧, Na及びK制限, 負荷前後の循環動態, 水電解質代謝, レニン-アンギオテンシン系, 交感神経機能及び昇圧物質に対する血管反応性の変化 : 高血圧症の病態および治療の適応と選択 : シンポジウムI
- 本態性高血圧における血行動態,体液量 (高血圧症研究の進歩)
- A Double-Blind Controlled Study on the Antihypertensive Effectiveness of Uricosu-ric Diuretic FR 3068 in Essential Hypertension as Compared with Methyclothiazide