6 下殿動脈狭窄による間歓性跛行(第232回新潟循環器談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 聡
立川綜合病院 循環器内科
-
高橋 稔
立川綜合病院循環器内科
-
高橋 稔
立川綜合病院 循環器内科
-
田崎 麻子
新潟大学医歯学総合病院第三内科
-
会澤 彰
立川綜合病院循環器内科
-
岡部 正明
立川綜合病院 循環器内科
-
池田 佳生
立川綜合病院循環器内科
-
石黒 淳司
立川綜合病院循環器内科
-
佐藤 政仁
立川綜合病院循環器内科
-
北沢 仁
立川綜合病院 循環器科
-
池田 佳生
立川綜合病院 循環器内科
-
池田 佳生
立川綜合病院
-
石黒 淳司
立川綜合病院 循環器科
-
佐藤 政仁
立川綜合病院 循環器科
-
佐藤 政仁
立川綜合病院 循環器内科
-
佐藤 政仁
立川綜合病院循環器科
-
佐藤 政仁
新潟大学 第1内科
-
悴田 亮平
立川綜合病院循環器科
-
多崎 麻子
立川綜合病院循環器内科
-
北沢 仁
立川綜合病院 循環器内科
-
岡部 正明
立川綜合病院循環器内科
-
岡部 正明
立川総合病院
-
藤田 聡
立川綜合病院 循環器科
-
多崎 麻子
新潟大学医歯学総合病院第三内科
-
藤田 聡
立川綜合病院
関連論文
- 48) 心尖部肥大型心筋症に合併した心室細動(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1 感染性心内膜炎との鑑別が困難であった心膜膿瘍の1例(第240回新潟循環器談話会)
- 22)反復PTAを施行したASDの1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 0584 血管平滑筋に存在するcGMP依存性蛋白質リン酸化酵素の主要な基質蛋白質であるG0、G1蛋白の同定
- 48)冠動脈内PGI_2投与により閉塞冠動脈の再開通が認められIII度房室ブロックが消失した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 91) コントラストエコー法が診断に有用であった三心房心の一成人例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- ニプラジロールが有効であった重症冠動脈疾患患者の5症例について : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- P162 冠動脈病変を認めない胸痛症候群および虚血性心電図変化例の心臓鏡所見
- 87)PCPS下に緊急PTCAを施行し、救命し得たLMT-AMIの一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 内科と心血管内視鏡
- 6 難治性潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス使用の試み(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 冠動脈石灰化例の検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 11)上大静脈症候群を呈したベーチェット氏病の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 61)僧帽弁狭窄症に合併した左房内巨大血栓の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 5) Situs inversusを伴なう鏡像型右胸心にリウマチ性連合弁膜症を合併した1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 17) 穿孔を伴った先天性心室中隔瘤の成人例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症様に移行した肥大型心筋症例に発症した持続性心室頻拍例の検討
- 40)QT延長症候群(LQTS)例のQT時間に対するβ遮断薬・ニコランジル・アセチルコリンの影響
- 49)右心不全症状を呈した心内巨大悪性リンパ腫の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 新潟県中越地震発生時のホルター心電図記録の検討
- たこつぼ型心筋症と鑑別に苦慮した急性冠症候群の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P095 虚血性心疾患患者のQuality of Lifeに及ぼす影響因子の検討
- 自然冠動脈解離による急性心筋梗塞に対しステント留置を行い再狭窄を繰り返した1例
- 15) 心停止で発症し経皮的心肺補助による管理を必要としたタコツボ型心筋症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88) 偶然発見された大動脈弁無冠尖に付着した乳頭状線維弾性腫の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2 肝膿瘍の心嚢内穿破により心タンポナーデをきたした1例(I.一般演題,第251回新潟循環器談話会)
- 2 慢性心不全に対する酸素療法とCPAP治療(シンポジウム 心不全治療の最近のトピックス,第600回新潟医学会次第)
- 大動脈弁乳頭状弾性線維腫を合併した僧帽弁狭窄症の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 44)慢性心房細動に発現した間歇性WPW症候群による頻拍誘発性心筋症例
- 6 下殿動脈狭窄による間歓性跛行(第232回新潟循環器談話会)
- 3 他院にてリウマチ熱および感染性心内膜炎で加療されるも, 最終的に大動脈炎症候群と診断された大動脈弁閉鎖不全の一例(テーマ演題)(第 229 回新潟循環器談話会)
- 8) 再発を繰り返し副腎皮質ホルモンのパルス療法が有効であった心筋心外膜炎の1症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 79)急性心筋梗塞類似の心電図変化を示した副甲状腺機能低下症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 院外心肺機能停止例における救急現場心電図と病院到着時心電図の検討
- 11) 長期経過を観察しえた心室緻密化不全の一姉弟例
- 79) 高周波焼灼術の効果判定において心房頻回刺激とATP負荷が有用であった房室結節性頻拍の一例
- 33)川崎病後遺症の冠動脈狭窄に対し, PTCAを施行した2症例
- ステントによる冠動脈穿孔に対し灌流バルーンの長時間拡張にて治療し得た1例
- 100)心尖部に特異な心室瘤を呈し, 難治性心室頻拍を合併した肥大型心筋症例
- 4 当院における徐脈性不整脈を伴った持続型心室頻拍の治療 : ICD 治療を中心として(テーマ演題 : 不整脈の非薬物療法)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 催不整脈性右室異形成症を基礎心疾患とする心室頻拍例の治療成績と長期予後
- P770 心筋梗塞回復期運動療法が運動耐容能、左室リモデリングに及ぼす影響
- 左室起源の特発性心室頻拍におけるQRS波の交代現象の機序 : マッピングと高周波カテーテル焼灼術の効果から
- 5) 器質的心疾患に合併した持続型心室頻拍におけるカテーテルアブレーションの有用性 (成人心臓血管治療の最前線 : Intervention と外科治療)
- 3 反復性心室頻拍発作に対してアミオダロンが有効であったが間質性肺炎の合併にて他剤への変更を余儀なくされた鬱血性心不全の1例(第242回新潟循環器談話会)
- Wolff-Parkinson-White症候群における房室結節リエントリー性頻拍の合併とその臨床的意義
- 人工弁置換術後の抗凝固療法により治療抵抗性の持続性消化管出血を生じた1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 臨床像からみたアセチルコリンとエルゴノビンによる冠攣縮誘発の差異 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的僧帽弁裂開術(PTMC)後慢性期における運動時心拍出量の増加と運動耐容能の改善の関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的僧帽弁裂開術(PTMC)後早期における自覚症状改善の機序
- P706 ICD埋め込み後の洞調律時の心室内電位及び心室細動誘発時の感知不全の経時的変化の検討
- P432 dI-ソタロール慢性治療の抗不整脈効果と左心機能への影響
- 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)後遠隔期の運動時肺血管抵抗の改善と弁口面積の関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 失神発作時の心電図記録がなされた大動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 両大血管右室起始症術後例に生じた持続性心室頻拍の電気生理学的特徴と長期治療成績
- 0798 心不全患者における運動時動脈血カリウムイオン濃度上昇の意義
- 心不全患者における運動時の肺換気異常 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性心不全での運動時酸素摂取量と心拍出量の関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Mid-ventricular obstructionを合併した成人型動脈管開存症の1例
- 57) トロポニンT迅速検査が早期診断に役立った急性心筋炎の一例
- 0789 心筋炎の病態および予後の血清学的指標としてのIL-10、IL-12(p70)の有用性について 組織学的に心筋炎と確定診断された21症例における検討より
- 嚥下により誘発される房室回帰性頻拍を示すWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 2) 大動脈弁狭窄及び閉鎖不全症,僧帽弁閉鎖不全症を合併した家族性高コレステロール血症(タイプIIaホモ接合体)の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- Restrictive cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- CABG術後評価におけるEBT と^201TI心筋シンチの比較
- 塞栓術前後の評価に肺血流シンチが有用であった多発性肺動静脈瘻の1例
- PTCA 効果判定における術後早期 TI 負荷心筋シンチの検討
- 冠攣縮性狭心症を合併した左冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞の再疎通療法における^Tc,^Tl2核種同時収集SPECTの有用性について : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 持続型心室頻拍の根治手術後に発生した異なるfocusの心室頻拍に対し電気的焼灼術が有効であった1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 0699 血管平滑筋ミオシン軽鎖脱リン酸化酵素130kDa調節サブユニットの性質 : cyclic GMP依存性蛋白質リン酸化酵素によるリン酸化とG1蛋白質との類似性
- 0121 心不全患者における最大運動後回復期の心拍出増大反応
- 房室結節性頻拍における下部心房の関与 : 頻拍中の頻回刺激による検討
- 経静脈的房室ブロック作製 : 無水アルコール局所注入法
- 冠攣縮とNeuropeptide Y(NPY) : カルシウム拮抗薬の修飾作用
- 24) 同胞にみられた異型狭心症の二例
- 0985 心臓カテーテル検査後に続発したCholesterol embolismの頻度と危険因子について
- 甲状腺機能亢進症を合併し甲状腺機能の正常化に伴い心房細動時の心室応答の低下を認めたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 原因不明の失神で心室頻拍が原因と考えられた例の臨床的特徴と電気生理学的所見 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 頻拍中の頻回刺激による房室結節性頻拍の診断と頻拍回路の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P882 心不全患者における運動後回復期の心拍出動態
- 心筋病変を合併した Becker 型筋ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 0701 経皮的僧帽弁交連裂開術後の慢性期における運動耐容能の改善の機序
- 83)巨大塞栓子を血管内視鏡で観察しえた急性肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P603 心臓鏡による心腔内血栓の検出
- 心筋炎の心臓鏡所見
- R on Tおよび多形性心室頻拍の多発した洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 心肥大とネフローゼ症候群を呈したアミロイドーシスの1例
- P630 監視型と非監視型回復期心臓リハビリテーションの慢性期効果についての比較検討
- 5) 放射性医薬品と SPECT : 心臓核医学の最近の進歩(〈シンポジウム〉画像診断の最近の進歩と問題点)
- 不安定狭心症における安静時^123I-BMIPP 心筋シンチグラムの遅延像の意義
- 不安定狭心症における安静時TI心筋シンチグラムの有用性
- SIM-400 の使用経験-first pass 法と左室造影の比較
- 0855 QT延長症候群におけるα_1-adrenoceptorの役割 : 運動負荷試験での検討
- 0037 心不全患者における運動時の呼気終末二酸化炭素分圧の重要性
- ^201TI, ^99mTc-PYPのdual心筋シンチグラムによるdirect PTCA の効果判定
- 化学療法施行中に異なる部位への疣贅の出現を認めた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞に対する GuardWire Plus^ の心機能に及ぼす効果
- 血管内超音波法にて large lipid pool が疑われ, PCIに distal protection が有用であった急性冠症候群の1例
- 当院における心筋梗塞に対するFDG-PET の使用経験