21054 兵庫県南部地震のデータに基づく建物被害予測手法の研究 : その1 地震動分布と建物フラジリティ曲線の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-30
著者
-
田上 淳
鹿島技術研究所
-
水越 熏
イー・アール・エス
-
堀越 清視
鹿島技術研究所
-
小檜山 雅之
鹿島建設(株)技術研究所先端技術研究部
-
小檜山 雅之
鹿島技術研究所
-
水越 熏
鹿島技術研究所リスク・アセスメントグループ
-
田上 淳
鹿島建設(株) 建築設計エンジニアリング本部
-
田上 淳
鹿島
-
田上 淳
鹿島建設技術研究所
-
石田 寛
鹿島技術研究所
-
高田 至郎
神戸大学工学部
-
高田 至郎
E総事業本部
-
早坂 浩
鹿島A
-
水越 熏
鹿島技術研究所
-
早坂 浩
鹿島A/E総事業本部
関連論文
- 10. 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : 北海道南西沖地震における奥尻・長万部の教訓
- 自動油圧開閉機構を搭載した高性能制震オイルダンパの開発(2008年日本建築学会賞(技術))
- 21342 2007年能登半島地震における輪島市の建物被害認定調査に関する考察 : その2:調査結果の概要(地震被害(2),構造II)
- フィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の動特性と実地震動による応答特性に関する一考察
- 21393 ボルト接合によるせん断降伏パネルの設計と力学的挙動 : (その2)FEM解析と実大実験との検証(履歴ダンパー・摩擦ダンパー,構造II)
- 40535 60GHz帯ミリ波無線LANシステムの開発 : 建材の反射特性とミリ波吸収内装材
- 60GHz帯ミリ波無線LANシステムの研究
- 4899 60GHz帯ミリ波無線LANシステムの開発 : 壁面反射波の軽減対策について
- 21257 エネルギ投入に対するオイルダンパの熱挙動(オイルダンパー,構造II)
- 2283 地下壁と地盤の滑り・はく離が埋め込み建屋の動的応答におよぼす影響
- 2256 埋め込みを有する建屋の強震時非線形応答に関する実験および解析 : その2 解析結果
- 2255 埋め込みを有する建屋の強震時非線形応答に関する実験および解析 : その1 実験結果および解析手法
- 2087 埋め土・浮き上り非線形に着目した地盤建屋模型の振動台実験とその解析 : その6. 解析結果
- 2086 埋め土・浮き上り非線形に着目した地盤建屋模型の振動台実験とその解析 : その5. 動土圧実験結果の分析と解析手法の概要
- 23375 梁端設置ダンパによるプレキャストPC圧着構法の制震(履歴特性(2),構造IV)
- 21133 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その3)常時微動計測および自由振動実験(セミアクティブ制御,構造II)
- 21132 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その2)定常加振実験結果および制御効果の考察(セミアクティブ制御,構造II)
- 21374 重要施設の機能維持評価を目的とした天井・設備機器の振動台実験と解析 : その1 振動台実験の概要と位置付け(震害評価(3),構造II)
- 21376 重要施設の機能維持評価を目的とした天井、設備機器の振動台実験と解析 : その3 天井材の地震時挙動のシミュレーション解析(震害評価(3),構造II)
- 21377 重要施設の機能維持評価を目的とした天井・設備機器の振動台実験と解析 : その4 設備配管を対象とした振動台実験とシミュレーション解析(震害評価(3),構造II)
- 21375 重要施設の機能維持評価を目的とした天井、設備機器の振動台実験と解析 : その2 天井の振動台実験(震害評価(3),構造II)
- 21378 重要施設の機能維持評価を目的とした天井・設備機器の振動台実験と解析 : その5 シミュレーション解析手法の実建物への適用(震害評価(3),構造II)
- 重要施設の機能維持評価を目的とした天井の振動台試験とシミュレーション解析
- 21429 高減衰オイルダンパによる高層建物の制震 : (その2) 振り子による振動実験
- 2485 超高層ビル用V字型ハイブリッドマスダンパの開発と適用 : その4 : 制震効果確認試験
- 2172 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : その7. 北海道南西沖地震の復旧プロセスの調査
- フィリピン・マリキナ市における枠組組積構造Non-Engineered住宅の耐震安全性に関する考察
- 23415 実験データに基づくフィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の復元力特性の定式化とその地震応答特性(枠組組積造,構造IV)
- 23501 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(枠組組積造,構造IV)
- 23503 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その3 常時微動計測による動特性の一考察(枠組組積造,構造IV)
- 23502 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その2 在来工法住宅の建設方法と構造詳細(枠組組積造,構造IV)
- 23504 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その4 水平載荷実験の方法(枠組組積造,構造IV)
- 23505 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その5:在来工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
- 23506 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その6 改良工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
- 23507 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その7:倒壊による人的被害の危険性に関する考察(枠組組積造,構造IV)
- 21515 即時被害予測のための建物群被害推定手法の構築(地震防災,構造II)
- 2056 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その4 木造戸建て住宅の耐震補強を対象とした個人の意思決定支援手法(構造)
- 2055 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その3 オーラルインタビューより明らかになった啓発教育内容(構造)
- リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究
- 21033 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その 4 防災投資の意思決定プロセスにおける要因分析
- 21032 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その 3 オーラルインタビューによる防災行動へ至る流れ
- 21031 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その 2 日本人の災害観から防災行動へ
- 21030 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その 1 研究の意義と進め方
- 2015 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その2 災害観に基づく地震防災投資の促進に関する研究
- 2014 リスク評価に基づく地震防災投資に関する研究 : その1 日本人の災害観から防災行動に至る流れ
- 平成12年鳥取県西部地震における建物被害と建物属性の関係
- 地震リスク評価に基づく地震防災対策の意思決定支援手法
- 21041 地震防災対策の意思決定支援手法に関する研究 : その2 学校耐震補強計画への適用
- 21040 地震防災対策の意思決定支援手法に関する研究 : その1 基本的な考え方と意思決定モデル
- 地震防災対策の意思決定支援手法に関する研究
- 1995年兵庫県南部地震の建物被害データに基づく被害率集計単位に関する考察
- 16 兵庫県南部地震における建物被害調査データの比較(構造,構造系)
- 21055 兵庫県南部地震のデータに基づく建物被害予測手法の研究 : その2 建物被害シミュレーション
- 21054 兵庫県南部地震のデータに基づく建物被害予測手法の研究 : その1 地震動分布と建物フラジリティ曲線の評価
- 21102 兵庫県南部地震による建物被害の分析 : その2 : 建物フラジリティ曲線の評価
- 21001 兵庫県南部地震による建物被害の分析 : その1 : 建物属性と建物被害との関係
- 2429 可変剛性(AVS)制震システムの実用化研究 : (その5)釧路沖地震観測記録とその考察
- 2497 可変剛性(AVS)制震システムの実用化研究 : (その4)地震時シミュレーション解析と制御効果
- 2141 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : その4. 社会背景との関連に着目した地震被害分析
- 2140 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : その3. 知識伝達としての新技術導入
- 鉄筋コンクリート柱部材の復元力特性に及ぼすひずみ速度の影響に関する実験的研究(その2)
- 21234 翼状鋼板を用いた積層ゴム引張対策据付法の基礎実験 : (その1)据付法の概要と実験計画(免震支承(2),構造II)
- 21235 翼状鋼板を用いた積層ゴム引張対策据付法の基礎実験 : (その2)縮小モデル加力実験(免震支承(2),構造II)
- 23084 鉄筋コンクリート柱部材の挙動に及ぼすひずみ速度の影響に関する研究 : その3 高軸力柱及び高強度柱実験(柱(5),構造IV)
- 23202 鉄筋コンクリート柱部材の挙動に及ぼすひずみ速度の影響に関する研究 : その1 実験概要(柱(5),構造IV)
- 23203 鉄筋コンクリート柱部材の挙動に及ぼすひずみ速度の影響に関する研究 : その2 実験結果と検討(柱(5),構造IV)
- 22390 極低降伏点鋼を用いた薄肉鋼板せん断パネルの動的加力実験
- 22398 ハニカム開口を有する鋼板ダンパの低サイクル疲労実験 : (その3)疲労特性の評価
- 22397 ハニカム開口を有する鋼板ダンパの低サイクル疲労実験 : (その2)ランダム加力実験
- 22396 ハニカム開口を有する鋼板ダンパの低サイクル疲労実験 : (その1)歪速度をパラメータとした動的繰返載荷実験
- 21450 弾塑性ダンパを用いた既存RC建物の制震補強構法に関する研究 : (その3)実験結果の検討
- 21449 弾塑性ダンパを用いた既存RC建物の制震補強構法に関する研究 : (その2)骨組実験結果の概要
- 21382 翼状鋼板を用いた免震用積層ゴム引張対策据付法の開発 : (その2)連結タイプ+積層ゴム実験(免震積層ゴム(2),構造II)
- 22470 ハニカム開口を有する鋼板ダンパに関する実験 : 高軸歪が及ぼす影響(ダンパー,構造III)
- 21035 エネルギ吸収効率に着目したON/OFF型パッシブオイルダンパ : (その2)実大試作装置の動的加力実験(オイルダンパー,構造II)
- 21034 エネルギ吸収効率に着目したON/OFF型パッシブオイルダンパ : (その1)油圧回路と動作原理(オイルダンパー,構造II)
- 21321 セミアクティブオイルダンパとアクティブ二重動吸振器を併用した超高層建物の振動実験 : (その2)振動実験結果(セミアクティブ制御ほか,構造II)
- 21320 セミアクティブオイルダンパとアクティブ二重動吸振器を併用した超高層建物の振動実験 : (その1)建物及び制震装置概要(セミアクティブ制御ほか,構造II)
- 台風災害による損害評価システムの開発
- 建物をより揺れなくするために : 自ら揺れるエコ・メカニズム(揺れる,揺らす)
- 21028 建物階数別の被害率から木造建物の被害率への換算手法に関する検討
- 21021 ベイズ確率に基づく建物被害率評価手法の検討
- 17 建物のフラジリティ関数の評価手法に関する検討(構造,構造系)
- 313 減衰係数切替え型セミアクティブオイルダンパを適用した超高層建物の振動実験
- 21327 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その 4)装置微小振幅特性試験及び解析モデルの同定
- 21131 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その1)建物概要および加振実験時の建物条件(セミアクティブ制御,構造II)
- 21417 エネルギ吸収能力最大化を目的としたセミアクティブダンパの開発 : (その3)実験結果の評価およびシミュレーション解析
- 21416 エネルギ吸収能力最大化を目的としたセミアクティブダンパの開発 : (その2)実大試作装置の概要と基本力特性
- Event-to-Event法によるトラス構造物の非線形解析法, A.Karamchandani, C.A.Cornell : An Event-to-event strategy for nonlinear analysis of truss structures. I[ASCE, Journal of Structural Engineering, Vol.118, No.4, "9204", pp.895-909](構造)(文献抄録)
- 2329 高減衰構造の実用化研究 : (その1)実大高減衰装置の基本特性確認実験
- 脆弱要素を内在する鋼製下地在来工法天井の地震時崩壊挙動と耐震対策
- 22513 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その7)柱部材の多数回繰り返し載荷実験(結果と考察)(長周期地震動(2),構造III)
- 22512 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その6)柱部材の多数回繰り返し載荷実験(実験計画及び結果概要)(長周期地震動(2),構造III)
- 22529 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その13)柱部材の多数回繰り返し載荷実験(実験計画及び結果概要)(長周期地震動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22530 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その14)柱部材の多数回繰り返し載荷実験(結果と考察)(長周期地震動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21507 長尺オイルダンパ部材の動的載荷実験(オイルダンパー:モデル化,構造II)
- 21451 捩れ応答を利用した制震架構に関する研究 : その4 振動台実験 : 実験結果とシミュレーション解析(オイルダンパー(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21450 捩れ応答を利用した制震架構に関する研究 : その3 振動台実験 : 実験計画と試験体特性(オイルダンパー(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22547 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その23)鉄骨造3層実大架構の多数回繰り返し載荷実験(実験概要)(梁端変形性能,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 高減衰オイルダンパを設置した高層建物の振動特性