1173 岩盤内で観測された加速度波形を用いた, 震源, 伝播, サイト特性のインヴァージョン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1990-09-01
著者
-
尾崎 昌彦
関西電力
-
入倉 孝次郎
京都大学防災研究所
-
永野 徹
関西電力(株)
-
永野 徹
関西電力
-
吉川 宗治
京都大学
-
岩崎 好規
財団法人地域地盤環境研究所
-
田居 優
(財)大阪土質試験所
-
岩崎 好規
大阪土質試験所
-
田居 優
大阪土質試験所技術第5部
-
吉川 宗治
防災研究協会
関連論文
- 21077 振動方向に着目した1995年兵庫県南部地震の観測記録の分析
- 21076 表面波に着目した1995年兵庫県南部地震の観測記録の分析
- 21075 1995年1月17日兵庫県南部地震における最大振幅の距離減衰
- 2003年5月26日に宮城県沖で発生したスラブ内地震の震源モデルと強震動シミュレーション
- 2715 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その12 : 振動台によるフレームモデル加振実験 : シミュレーション解析
- 2525 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その9 : 振動台による水平2次元加振実験 : 実験結果
- 2517 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その1 : 全体計画及び免震装置特性の検討
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- 21259 強震動予測のレシピを用いた2003年7月26日宮城県北部の地震(Mj6.2)の強震動シミュレーション(地震動(2),構造II)
- 21077 経験的グリーン関数法の合成結果に及ぼす経験的グリーン関数の影響(強震動予測,構造II)
- 経験的グリーン関数法を用いた2000年鳥取県西部地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション
- 21069 ハイブリッド法による強震動シミュレーション : 2000 年鳥取県西部地震
- 21073 経験的グリーン関数法による2000年鳥取県西部地震における震源のモデル化と強震動シミュレーション(鳥取県西部地震,構造II)
- 2016 経験的グリーン関数法を用いた2000年10月6日鳥取県西部地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション(構造)
- 21080 1923年関東地震における東京都心部での地震動評価
- 2600 RC壁の残留せん断ひびわれからの気体漏洩に関する試験 : (その2) 試験結果の検討
- 2714 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その11 : 振動台によるフレームモデル加振実験 : 実験概要及び結果
- 兵庫県南部地震の震源モデルの再検討
- 兵庫県南部地霞の震源モデルの修正
- EURO-SEISTEST(Volvi, Greece)におけるアレー微動観測によるS波速度構造調査
- 2518 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その2 : 積層ゴムの要素実験
- 21021 3次元有限差分法による濃尾平野の地震動シミュレーション(地震動シミュレーション(2),構造II)
- 2686 基礎の浮上りによる地盤ばねの減衰特性が建屋応答に与える影響について
- 2680 やや硬質岩盤に建つPWR型原子炉建屋の埋込み効果に関する解析的検討 : (その2)連成建屋の検討
- 2679 やや硬質岩盤に建つPWR型原子炉建屋の埋込み効果に関する解析的検討 : (その1)単独建屋の場合
- 2370 粘性減衰と履歴ループのエネルギー消費による減衰効果に関する考察
- 2217 レンズ状貫入地盤による波動の散乱が地震動特性に及ぼす影響に関する解析検討
- 2718 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その15 : 免震装置の限界性能把握実験及び評価 : 積層ゴムの破断特性
- 2717 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その14 : 免震装置の限界性能把握実験及び評価 : 積層ゴムの経年変化
- 2716 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その13 : 免震装置の限界性能把握実験及び評価 : 鋼棒ダンパー
- 2701 やや硬質岩盤に建つPWR型原子炉建屋の埋込み効果に関する一考察
- 2675 PWR型原子炉建屋基礎版の終局強度に関する研究
- 1335 鉄筋の熱間における曲げ加工および曲げ戻し加工時の性状に関する実験調査研究 : その3 実験III : 熱間の曲げおよび曲げ戻し加工(残り) : 結論
- 1334 鉄筋の熱間における曲げ加工および曲げ戻し加工時の性状に関する実験調査研究 : その2 実験II : 加熱条件設定の基礎調査 : 実験IIIのミクロ組織の考察結果まで
- 1333 鉄筋の熱間における曲げ加工および曲げ戻し加工時の性状に関する実験調査研究 : その1 まえがき : 実験I : 加熱温度による物性調査
- 1266 高強度マスコンクリートの構造体の予想平均養生温度および強度発現に関する研究 : 第4報 予想平均養生温度による強度補正値および強度管理の検討
- 1265 高強度マスコンクリートの構造体の予想平均養生温度および強度発現に関する研究 : 第3報 コンクリートおよびセメントの強度発現ならびに両者の相関
- 1264 高強度マスコンクリートの構造体の予想平均養生温度および強度発現に関する研究 : 第2報 各種養生の円柱供試体およびコア供試体の強度発現
- 1263 高強度マスコンクリートの構造体の予想平均養生温度および強度発現に関する研究 : 第1報 実験概要およびコンクリート部材の予想平均養生温度
- 2526 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その10 : 振動台による水平2次元加振実験のシミュレーション解析
- 2524 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その8 : 振動台による水平2次元加振実験 : 実験概要
- 平成7年(1995年)兵庫県南部地震本震震源再検討
- 2523 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その7 : 免震装置のオンライン地震応答実験
- 2522 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その6 : 免震装置のせ静的加力実験
- 2521 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その5 : ダンパーの水平2方向動的加力実験シミュレーション解析
- 21081 理論的,半経験的地震動評価手法を用いた想定南海地震・想定東南海地震時の強震動予測(強震動予測,構造II)
- 1948年福井地震の強震動-ハイブリッド法による広周期帯域強震動の再現-
- 1948年福井地震の強震動の再検討 -その2. 強震動シミュレーション
- 1948年福井地震の強震動の再検討 -その1. 震源モデルの設定-
- 21080 断層破壊過程と震源近傍における強震動パルス
- 21078 1995年兵庫県南部地震時の震度7地域での強震動
- 21073 1995年兵庫県南部地震の断層破壊域と強震動
- 1946年南海地震 (M_w=8.1) 時の震源近傍及び周辺地域における強震動評価
- 21096 兵庫県南部地震の余震観測データに基づく被災地の地盤増幅特性
- アンケート調査による兵庫県南部地震の大阪府域の震度分布
- 黄檗断層の地下構造調査
- レシピに基づく滋賀県北西部の活断層を震源とした強震動シミュレーション
- ウエーブレット変換による震源・サイト特性の分離
- IUGG2003年日本開催を歓迎する
- 関西地震観測研究協議会(関震協:CEORKA)
- 日本地震学会会長の挨拶
- 21055 三次元有限差分法による京都盆地の地盤震動解析 : 小地震のシミュレーションに基づく検討
- 「1948年福井地震」:特集刊行にあたって
- 経験的グリーン関数法を用いた1997年3月26日(M_6.5)及び5月13日(M_6.3)鹿児島県北西部地震の強震動シミュレーションと震源モデル
- 経験的サイト増幅・位相特性を用いた水平動および上下動の強震動評価
- 強震動予測の現状と将来の展望
- コンボリューション法による破壊の伝播効果を含む要素震源波形を用いたなめらかな断層すべり分布のインバージョン
- アメリカ・ネバダ州レノ盆地におけるアレイ微動観測
- ウエーブレット変換係数を用いた震源特性の分離の試み
- 経験的サイト増幅・位相特性を用いた上下動の強震動評価
- 経験的グリーン関数を用いた強震動予測方法の改良
- 経験的サイト増幅特性評価手法に関する検討
- 「兵庫県南部地震による神戸市ポートアイランドでのボアホール観測記録とそのシミュレーション」に対する討論への回答
- 釧路地方気象台における強震動と弱震動に対するサイト特性の評価
- 21081 兵庫県南部地震による神戸市ポートアイランドでのボアホール観測記録のシミュレーション
- Waveform Inversion による盆地構造の境界面形状の推定
- 地震のスケーリング則に基づいた大地震時の強震動予測 : 統計的波形合成法による予測
- 大地震の強震動を予測する方法について
- 2584 建屋基礎の地震時安定性評価に関する研究 : (その9) 衝撃グリーン関数法による基礎の浮上りを考慮した逸散減衰定数の検討
- 2631 原子力発電所鉄筋コンクリート壁の機器定着部に対する支持機能 : (その2) 試験結果とその評価
- 2630 原子力発電所鉄筋コンクリート壁の機器定着部に対する支持機能 : (その1) 実験概要
- 2635 免震構造を採用した原子炉建屋の積層ゴムの配置と基礎版応力 : その2 積層ゴムの配置をパラメータとした検討
- 2634 免震構造を採用した原子炉建屋の積層ゴムの配置と基礎版応力 : その1 基礎版厚さと地盤の硬さをパラメータとした検討
- 2599 RC壁の残留せん断ひびわれからの気体漏洩に関する試験 : (その1) 試験の概要
- 1323 流動化剤を使用した高強度コンクリートのクリープ性状
- 1152 高強度マスコンクリートの部材強度特性に関する研究 : その9 強度発現と微細構造
- 1151 高強度マスコンクリートの部材強度特性に関する研究 : その8 夏期における強度確保対策
- 2520 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その4 : 積層ゴム及びダンパーの水平2方向動的加力実験
- 2519 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その3 : 積層ゴムの耐久性実験
- 石炭サイロの構造特性に関する研究 : (その2)実証サイロの圧力と流動性
- 21142 理論的シミュレーションと経験的なサイト特性を考慮した強震動予測
- 1173 岩盤内で観測された加速度波形を用いた, 震源, 伝播, サイト特性のインヴァージョン
- 4697 人工太陽輻射装置の開発に関する研究(その5) : 太陽熱再現壁ヒータ装置の開発
- 4696 人工太陽輻射装置の開発に関する研究(その4) : 人工太陽光装置用フィルターの特性試験
- 4695 人工太陽輻射装置の開発に関する研究(その3) : 人工太陽光装置用ランプの特性試験
- 地域的な震源スケーリング則を用いた大地震(M7級)のための設計用地震動予測
- 特定サイトにおける強震動予測
- 功績者賞の受賞コメント(平成16年度 文部科学大臣賞受賞)
- 2090 堆積盆地における地震動アレイデータの解析 : 地震波動の空間変化と継続時間延長について(構造)