Analysis of Small Deformation of Helical Flagellum of Swimming Vibrio alginolyticus(<Special Issue>Bioengineering)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The deformation of a flagellum of Vibrio alginolyticus, single-flagellate bacteria, is analyzed theoretically assuming the shape of the flagellum to be a circular helix. The viscous force exerted on the flagellum in aqueous fluid is estimated applying the resistive-force theory based on the Stokes flow. The moment of force in the flagellum are described in analytical expressions and also the curvature and the torsion of the deformed flagellum are expressed analytically according to the Kirchhoff rod model. The deformation of the flagellum is obtained numerically solving evolution equations which determine a space curve from the curvature and the torsion. Comparing variations of the pitch of helical flagella between the numerical solutions and the results of measurement, the flexural rigidity or the elastic bending coefficient for the flagellum of Vibrio alginolyticus is estimated.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-12-15
著者
-
Kudo Seishi
Faculty of Engineering, Toin Univ. of Yokohama
-
高野 泰斉
滋賀県立大
-
工藤 奨
芝浦工業大学
-
Kudo Seishi
Toin Univ. Of Yokohama
-
Kudo Seishi
Faculty Of Engineering Toin Univ. Of Yokohama
-
高野 泰斉
滋賀県立大学工学部
-
TAKANO Yasunari
Faculty of Engineering, The University of Shiga Prefecture
-
NISHITOBA Megumi
Toin University of Yokohama
-
MAGARIYAMA Yukio
National Food Research Institute
-
Magariyama Yukio
Nat. Food Res. Inst.
-
YOSHIDA Kazuki
The University of Shiga Prefecture Faculty of Engineering, Toin University of Yokohama
-
Yoshida Kazuki
The University Of Shiga Prefecture Faculty Of Engineering Toin University Of Yokohama
-
Takano Yasunari
Faculty Of Engineering Tottori University
-
Nishitoba Megumi
Toin Univ. Of Yokohama:chiba Inst. Of Tech.
関連論文
- 341 低酸素による生体外3次元血管様ネットワーク構造の誘導(OS1-5 再生医工学(5),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- 2P-310 F_1-ATPase 1分子の揺動散逸定理の破れの測定(非平衡/生体リズム,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-182 サルモネラ菌のプロトン駆動型べん毛モーター回転における細胞内pHの影響(細胞生物学的課題(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 2213 ビブリオ菌の遊泳速度と菌体回転数の関係
- フォトクロミック蛍光タンパク質を用いた血管内皮細胞内物質拡散の可視化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 127 前交通動脈の動脈瘤進展に伴う流れ構造 : 第 2 報 LDV による計測と壁せん断応力の評価
- 125 前交通動脈の動脈瘤進展に伴う流れ構造 : 第 1 報 PIV による流れ解析
- 512 前交通動脈回りの動脈瘤発生に伴う壁せん断応力分布
- 動脈瘤発生に伴う脳前交通動脈付近の流れの変化(流体工学,流体機械)
- 330 脳前交通動脈回りの動脈瘤発生に伴う壁せん断応力分布
- 前交通動脈における動脈瘤発生に伴う壁せん断応力の変化
- 脈動流中の脳前交通動脈回りの壁せん断応力と動脈瘤発生
- 109 脈動流における脳細動脈の動脈瘤発生部と壁せん断応力
- 回転運動する楕円柱まわりの流れと流体力に関する研究 : 第1報,風洞実験と有限体積法による数値解析の比較(流体工学,流体機械)
- 702 回転運動する楕円柱周りの流れと流体力に関する研究 : 離散渦法と有限体積法の比較(GS-5 物体回りの流れ)
- 腹 - 腎動脈分岐モデルにおける基本流れ構造
- 多遺伝子座におけるSNP対立遺伝子の相互作用が及ぼすヒトの皮膚色の多様性について
- 培養内皮細胞における酸素透過抵抗の測定
- 228 内皮細胞播種時のbFGFの分布が毛細血管ネットワーク形態に及ぼす影響(OS1-11 : セル・エンジニアリング,マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- せん断応力による毛細血管網形成の促進
- 537 直角分岐管内流れの形態と枝管内流れの周期的振動
- 536 PIV による腎動脈分岐管回りの流れ解析
- 328 直角分岐管流れの壁せん断応力と枝管内流れの周期的振動
- 直角分岐管の分岐点回りの流れ構造と枝管内流れの周期振動発生(流体工学,流体機械)
- 307 直角分岐管流れの壁せん断応力と枝管内流れの周期的振動(O.S.3-2 血流の力学とモデル化)(O.S.3 生体・生物の流れ)
- 3924 直角分岐管の流れ構造と枝管内流れの流体振動
- 定常層流における直角分岐管内流れの可視化
- G601 回転楕円柱周りの流れ場に関する研究
- 2433 差分法を用いた流体騒音のシミュレーション
- 306 フォトクロミック蛍光タンパク質を用いた細胞膜タンパク質拡散の可視化(OS11-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス(2),OS11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- A214 バクテリアの首振り運動の研究(A2-3 生物のバイオメカニズムとその応用)
- 4112 回転運動する平板周りの流れと流体力に関する研究(G05-9 回転に伴う流れ,G05 流体工学)
- Analyses on Deformation of Helical Flagella of Salmonella(Bioengineering)
- 2TA4-03 F1-ATPaseのストールトルク(分子モーター,第47回日本生物物理学会年会)
- P-5 動脈のカルシウム蓄積への血流の影響
- F214 血管内皮細胞間のカルシウムイオン伝播に関する研究(バイオ・食品における輸送特性の測定1)
- フォトクロミック蛍光タンパク質を用いた細胞内物質運動の可視化
- 339 フォトクロミック蛍光タンパク質を用いた血管内皮細胞におけるチューブリンの可視化(OS4-4:細胞のバイオメカニクス(4),OS4:細胞のバイオメカニクス)
- A204 フォトクロミック蛍光タンパクを用いた血管内皮細胞内物質拡散解析(A2-1 細胞工学1)
- 1006 フォトクロミック蛍光タンパク質を用いた細胞内物質拡散(S03-1 細胞・生体分子のバイオメカニクス(1),S03 細胞・生体分子のバイオメカニクス)
- 1020 ハイテク制御流路におけるファノー流れの研究(GS-5 圧力波)
- 607 細長物体理論によるバクテリアの推進の解析(GS-2 生体計測とロボット(2),一般セッション,学術講演)
- B204 細長物体理論によるバクテリアの推進の解析(B2-1 生物の機能と運動)
- 1404 自動回転運動する薄板周りの流れ特性に関する研究(OS14-1 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,OS14 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,オーガナイズドセッション)
- 254 差分法による流体音の数値解析(G05-4 流体騒音,G05 流体工学)
- 203 自動回転運動する薄翼に作用する流体力に関する研究(G05-2 物体周りの流れ,G05 流体工学)
- 1107 細長物体理論と境界要素法を用いた細菌の運動解析(GS-5 物体まわりの流れ,研究発表講演)
- 1106 自動回転運動する楕円柱周りの流れに関する研究(GS-5 物体まわりの流れ,研究発表講演)
- 1016 マイクロチャンネル内気液二相流のボイド率と圧力損失特性(GS-2,5 管内流・非定常流,研究発表講演)
- 1014 ハイテク制御流路の気流シミュレーション(GS-5 管内流・数値解析,研究発表講演)
- 1012 流体音の差分法による数値解析(GS-5 管内流・数値解析,研究発表講演)
- 415 サルモネラ菌のベん毛の変形の解析(第3報)(GS-04 : 生物の運動(1))
- サルモネラ菌のぺん毛の変形の解析(第2報)(J07-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 自動回転運動する楕円柱の渦放出及び非定常流体力発生メカニズムに関する研究(G05-1 物体周りの流れ,G05 流体工学部門一般講演)
- バクテリアの推進機構の解明(S24-3 バイオ・ナノ流動ダイナミクス(3),S24 バイオ・ナノ流動ダイナミクス)
- 2P239 Experimental analysis of the motion of mono-flagellated bacteria in aqueous solutions containing polymers(39. Cell motility,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- Analysis of Small Deformation of Helical Flagellum of Swimming Vibrio alginolyticus(Bioengineering)
- S10-5 Interaction with SNP Allele in Multiple Loci Contributes to Human Skin Color Diversity : The Survey of SNP on 122 Caucasians(Proceedings of The 8th International Congress of Physiological Anthropology)
- 多元的アプローチによる血流調節機構の解明
- 413 変形できる毛細管の非定常流の解析
- 203 バクテリアの回転するべん毛における弾性変形の解析
- Albumin Permeability across Endothelial Monolayers under Long-Term Shear Stress(Bioengineering)
- Effect of Fluid Force on Vascular Cell Function
- Relationship between Microtubule Network Structure and Intracellular Transport in Cultured Endothelial Cells Affected by Shear Stress(Bioengineering)
- Effect of Shear Stress on the Formation of Three-Dimensional Angiogenesis Network(Micro- and Nano-biomechanics)
- Effect of Long-Term Shear Stress Exposure on Calcium Response and Morphology of Cultured Endothelial Cells(Bioengineering)
- Relationship between Energy-Dependent Macromolecule Uptake and Transport Granules in the Endothelial Cells Affected by Wall Shear Stress
- 532 NS 方程式によるバクテリアの推進機構の解析
- 145 せん断応力負荷による内皮細胞 Ca^ 応答に対する細胞外 ATP の影響
- 336 せん断応力負荷時における培養内皮細胞間Ca^情報伝達(OS1-5 再生医工学(5),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- 1250 流れ場における培養内皮細胞の細胞間Ca^伝達(J03-1 細胞の構造と流れのメカニクス(1),J03 細胞の構造と流れのメカニクス)
- 905 低レイノルズ数における螺旋型スクリューの抵抗係数
- F-1208 螺旋型スクリューの推進特性(J27-2 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術(2))(J27 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術)
- 剥離流れ場における培養内皮細胞の高分子物質取り込みと形態変化
- 222 非対称分岐モデル内振動流における二次運動エネルギ
- 培養内皮細胞の ATP 生産能に及ぼす壁せん断応力の影響
- 培養内皮細胞Ca^応答に及ぼすせん断応力負荷時間の影響
- 130 剥離流れ場における培養内皮細胞の高分子取り込み
- 2-18 Vascular Cell Coordination Induced by Blood Flow(Proceedings of the 53rd Meeting of Japan Society of Physiological Anthropology)
- 2-18 血流に誘導された血管組織細胞レベルでの協関
- 流れ場における内皮細胞間情報伝達
- せん断応力負荷による血管内皮細胞のカルシウム応答
- 4・3・2 ティッシュエンジニアリング(4・3 バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学,4.バイオエンジニアリング,機械工学年鑑)
- 20609 アストロサイトのCa^オシレーションに関する研究(医療福祉のメカトロニクス(2),OS.6 医療福祉のメカトロニクス,学術講演)
- 502 培養内皮細胞の膜タンパクに及ぼすせん断応力の影響(オーガナイズドセッション3-I 人間・機器・生物・組織・材料・医療・福祉に関わるバイオエンジニアリング)
- 血管内皮細胞のアルブミン透過性に及ぼすせん断応力の影響(オーガナイズドセッション13 バイオシステムにおける熱・物質移動)
- 直角分岐枝管内に発生する振動メカニズムの解明(J13-4 流体関連振動I,J13 流体関連の騒音と振動)
- 1505 単毛性細菌のべん毛の変形と推進速度の解析
- 1220 差分法を利用する流体音の計算モデル
- G403 回転運動する平板周りの流れと流体力に関する研究(2)(GS-4-1 飛翔体,円柱,一般セッション)
- G403 回転運動する平板周りの流れと流体力に関する研究(1)(GS-4-1 飛翔体,円柱,一般セッション)
- 1201 バクテリアの首振り運動の解析(2)(OS12-1 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 1201 バクテリアの首振り運動の解析(1)(OS12-1 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 327 サルモネラ菌のべん毛の変形の解析
- 1603 遊泳する単毛性細菌のべん毛の微小変形の解析
- 531 遊泳するビブリオ菌のべん毛の微小変形の解析
- 353 単毛性細菌のべん毛の変形と推進速度の解析(第 2 報)
- F212 自動回転運動する楕円柱周りの流れと非定常流体力発生機構に関する研究(F-21 大迎角物体まわりの非定常・剥離流(2),一般講演)
- 遊泳する単毛性細菌のべん毛の微小変形の解析(生体材料のバイオエンジニアリング)
- 2211 べん毛の変形を考慮するバクテリアの運動の解析(第 2 報)