905 低レイノルズ数における螺旋型スクリューの抵抗係数
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-02-21
著者
-
後藤 知伸
鳥取大学工学部機械工学科
-
高野 泰斉
滋賀県立大
-
後藤 知伸
鳥取大院
-
相宅 玲志
奈良先端大
-
後藤 知伸
鳥取大・工
-
高野 泰斉
滋賀県立大学工学部
-
中野 乃輔
鳥取大
-
相宅 玲志
鳥取大院
-
後藤 知伸
鳥取大
関連論文
- ビブリオ菌の前進後退速度差の一因(機械力学,計測,自動制御)
- 326 ビブリオ菌の前進と後退で運動特性が異なる原因 : 数値解析
- 202 壁面近傍での細菌運動と遊泳速度
- 336 細菌の遊泳運動に及ぼす壁面の影響の境界要素解析
- 2213 ビブリオ菌の遊泳速度と菌体回転数の関係
- 2212 ビブリオ菌の前進後退速度の違い
- 815 べん毛による細菌の遊泳運動の観察と解析(機械力学・計測制御V)
- 127 OA機器冷却系の低騒音化 : 音響透過ダクトの活用(振動・騒音の制御技術,騒音・振動改善技術)
- 810 1次元ダクトにおける能動騒音制御の数値解析(機械力学・計測制御III)
- 3935 1 次元ダクトにおける能動騒音制御の数値解析
- 2714 円柱表面に設置した多層網による空力音及び力の低減効果に関する数値解析(J20-3 流体関連の騒音と振動(3) 流れの制御と騒音,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 109 吸音ホイールカバーによるタイヤ道路騒音の低減(騒音・振動の解析・改善(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 802 パッシブ及びアクティブ消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(機械力学・計測制御V)
- 416 キャビティで発生するランダム空力音とその低減手法に関する研究(その2)(流体工学III)
- 1501 柔毛材を用いた空力騒音低減に関する数値シミュレーション(J11-1 インピーダンス制御,J11 流体関連の騒音と振動)
- 1502 円柱表面に設けた多層網の空力音及び力の低減効果(J11-1 インピーダンス制御,J11 流体関連の騒音と振動)
- 104 消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(その3)(O.S.1-I,O.S.1:騒音・振動・音響の最新技術)
- 119 消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(その2)(騒音振動対策,騒音・振動評価・改善技術)
- 1104 回転円盤の飛行特性と制御に関するシミュレーション(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 714 消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(騒音機・騒音・音質)
- 3830 各種柔毛材の空力騒音低減効果に関する基礎研究(その5)(J15-3 流体関連の騒音と振動(3)-ファン・はく離流れ-,J15 流体関連の騒音と振動,2005年度年次大会)
- 510 多孔板の非線形音響特性に関する研究(流体工学VI)
- J1002-2-3 スクープ整流板を用いたキャビティ音の低減(流体関連の騒音と振動2)
- J1002-1-1 多層網を部分的に付加した円柱の空力音低減効果(流体関連の騒音と振動1)
- 回転運動する楕円柱まわりの流れと流体力に関する研究 : 第1報,風洞実験と有限体積法による数値解析の比較(流体工学,流体機械)
- 702 回転運動する楕円柱周りの流れと流体力に関する研究 : 離散渦法と有限体積法の比較(GS-5 物体回りの流れ)
- 2方向同時観察による三次元顕微鏡システムの開発 (特集 新産業創出とものづくり)
- プレートから放射される空力音に関する研究 : 第2報,弦長と波長の比が発生音の音響特性に及ぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- プレートから放射される空力音に関する研究 : 第1報 : 風洞実験および数値解析の基づく音場の考察 : 流体工学, 流体機械
- 315 プレートから放射される空力音の数値解析(OS-7 乱流・音)
- 2A1-H06 ニューラルネットワークを用いた線虫モデルの遊泳パターン学習
- 3728 キャビティで発生するランダム空力音とその低減手法に関する研究(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 壁近傍を泳ぐ細菌の奇妙な振舞
- 1401 細菌運動に及ぼす壁面の流体力学的影響(OS14-1 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,OS14 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,オーガナイズドセッション)
- G601 回転楕円柱周りの流れ場に関する研究
- 2433 差分法を用いた流体騒音のシミュレーション
- 細菌の遊泳運動の観察と境界要素解析の比較 : 流体工学 , 流体機械
- 1439 べん毛による細菌の遊泳の観察と解析
- A214 バクテリアの首振り運動の研究(A2-3 生物のバイオメカニズムとその応用)
- 4112 回転運動する平板周りの流れと流体力に関する研究(G05-9 回転に伴う流れ,G05 流体工学)
- Analyses on Deformation of Helical Flagella of Salmonella(Bioengineering)
- 1145 高粘性環境におけるスピロヘータの運動効率の向上(J04-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 1020 ハイテク制御流路におけるファノー流れの研究(GS-5 圧力波)
- 607 細長物体理論によるバクテリアの推進の解析(GS-2 生体計測とロボット(2),一般セッション,学術講演)
- B204 細長物体理論によるバクテリアの推進の解析(B2-1 生物の機能と運動)
- 1404 自動回転運動する薄板周りの流れ特性に関する研究(OS14-1 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,OS14 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,オーガナイズドセッション)
- 254 差分法による流体音の数値解析(G05-4 流体騒音,G05 流体工学)
- 203 自動回転運動する薄翼に作用する流体力に関する研究(G05-2 物体周りの流れ,G05 流体工学)
- 1107 細長物体理論と境界要素法を用いた細菌の運動解析(GS-5 物体まわりの流れ,研究発表講演)
- 1106 自動回転運動する楕円柱周りの流れに関する研究(GS-5 物体まわりの流れ,研究発表講演)
- 1016 マイクロチャンネル内気液二相流のボイド率と圧力損失特性(GS-2,5 管内流・非定常流,研究発表講演)
- 1014 ハイテク制御流路の気流シミュレーション(GS-5 管内流・数値解析,研究発表講演)
- 1012 流体音の差分法による数値解析(GS-5 管内流・数値解析,研究発表講演)
- 415 サルモネラ菌のベん毛の変形の解析(第3報)(GS-04 : 生物の運動(1))
- サルモネラ菌のぺん毛の変形の解析(第2報)(J07-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 自動回転運動する楕円柱の渦放出及び非定常流体力発生メカニズムに関する研究(G05-1 物体周りの流れ,G05 流体工学部門一般講演)
- バクテリアの推進機構の解明(S24-3 バイオ・ナノ流動ダイナミクス(3),S24 バイオ・ナノ流動ダイナミクス)
- Analysis of Small Deformation of Helical Flagellum of Swimming Vibrio alginolyticus(Bioengineering)
- 回転する螺旋型べん毛による細菌の泳ぎ
- 413 変形できる毛細管の非定常流の解析
- 325 ビブリオ菌の前進と後退で運動特性が異なる原因 : 実験
- 204 ビブリオ菌の菌体の大きさの制御
- 2P2-3F-D5 ビブリオ菌の前進後退の非対称性に及ぼす細胞形状の影響
- 2P2-3F-D8 低レイノルズ数における螺旋型スクリューの推進力と発生トルク
- 905 低レイノルズ数における螺旋型スクリューの抵抗係数
- 2A1-H03 低レイノルズ数における螺旋型スクリューの推進特性
- F-1208 螺旋型スクリューの推進特性(J27-2 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術(2))(J27 バイオメカトロニクス・バイオロボットの要素技術・理論とシステム化技術)
- 816 べん毛を模倣した螺旋型スクリューの推進特性(機械力学・計測制御V)
- 1825 螺旋型スクリューの推進特性の実験
- 222 カードスピーカを用いたアクティブ遮音ユニットに関する基礎研究 : 第 1 報 : シミュレーション
- 壁面近傍での細菌運動の定性的説明(J07-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 回転らせんべん毛をもつ細菌の壁面近傍での挙動(バイオメカトロニクス/ミメティクス)
- 405 各種柔毛材の空力騒音低減効果に関する基礎研究(その4) : 柔毛材貼付け円柱まわりの流れ特性(流体工学I)
- 2432 各種柔毛材の空力騒音低減効果に関する基礎研究(その 1)
- 1305 線虫モデルにおける推進行動の学習
- 螺旋型べん毛で運動する細菌を模したマイクロロボットの概念
- べん毛による細菌運動の解析
- 1146 細菌の壁面近傍での滞在時間(J04-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 1P1-N-071 壁面近傍での単毛性細菌の運動(バイオメカトロニクス/ミメティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 215 ビブリオ菌の壁面近傍での滞在時間と姿勢の関係(バイオエンジニアリングI)
- J0205-3-2 らせん型の推進効率の形状依存性に関する境界要素解析([J0205-3]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(3))
- J0205-3-3 細菌の遊泳軌跡の曲率と境界からの距離との関係 : ピントはずれを利用した観察([J0205-3]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(3))
- J0504-4-1 スクープ整流板を用いたキャビティ音低減に関する研究 : スクープ形状の最適化([J0504-4])流体関連の騒音と振動(4))
- 2A1-B02 境界近傍での単毛性細菌の位置・姿勢の同時計測
- 1312 円柱表面の多層網により低減する空力音と力の関係(流体力学II)
- 1215 液面に浮かぶ液滴の保持時間と温度の関係(流体力学X)
- 2A2-A15 液面上における液滴の保持時間の温度依存性
- 微生物遊泳運動のバイオメカニクス
- 細菌の泳ぎと流体力学 (特集 自然界から学ぶフルードの世界(2))
- 音響透過壁を用いた騒音低減技術
- 106 音響透過壁を用いた騒音低減技術に関する開発 : カーエアコンダクトへの応用(騒音抑制技術)
- 7G24 同期した2つの映像から細菌の妥当な位置及び姿勢を算出するプログラムの開発(OS17 遊泳生物のバイオメカニクス)
- 1114 管路内を伝播する流力自励音のスキャッタリングマトリックス法を用いた音響解析(流体力学III)
- 1115 円柱に付加した多層網により抑制される空力音と乱れとの関係(流体力学III)
- 2P1-L10 渦鞭毛藻Symbiodiniumの自転によるトルクの2方向同時観察による解析(バイオミメティクス・バイオメカトロニクス)
- 1106 音響透過壁を用いた騒音低減に関する研究(音響透過壁の反射率に関する理論解析)(流体力学I)
- 7G14 界面近傍での細菌遊泳運動とべん毛変形の観察(OS17 繊毛・鞭毛・微生物のバイオメカニクス)
- J091031 噴流発生音の相似則に関する基礎研究([J09103]流体関連の騒音と振動(3))
- 120 空気圧を利用した遮音量可変型軽量遮音構造の開発 : 第1報 : 基礎試験(能動的音響制御)
- 1104 流れを伴うダクトにおける音の開口端反射に関する基礎研究(流体力学I)