Fuji Computed Radiography および X 線 CT を使用した SAB 像の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
選択的肺胞気管支造影(selective alveolo-bronchography, SAB)は, 肺気腫診断や末梢気道病変の評価において重要な検査法であるが, Fuji Computed Radiography (FCR)とX線CTを使用してSAB像を検討した。対象は肺気腫・びまん性汎細気管支炎(diffuse panbronchiolitis, DPB)などを含む14例である。FCRで撮影したSABの特徴は, (1)造影剤の辺縁が明瞭に描出され鮮明な画像が得られる, (2)撮影ミスが軽減できる, の2点があげられたが, FCRで読影できる変化は仔細に観察すると, 通常のSABにも描出されていた。CTで撮影したSABは, 末梢気道病変についての検討は困難で, 通常の検査法としての価値は少ないと考えられた。正常例とDPB例のSAB-CT像を比較すると, DPB例では胸膜直下への造影剤流入に乏しく, 肺の内外層における病変分布の差のあることが示唆された。この病変分布には娘枝の関与する可能性が考えられた。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1986-06-25
著者
-
伊藤 春海
京都大学医学部附属病院 放射線部
-
浜川 純一
京都大学結核胸部疾患研究所附属病院放射線部
-
田中 龍蔵
京都大学結核胸部疾患研究所附属病院放射線部
-
三尾 直士
京都大学医学部呼吸器内科:関西臨床腫瘍研究会
-
三尾 直士
京都大学胸部疾患研究所
-
三尾 直士
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
西村 浩一
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
茆原 順一
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
門 政男
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
泉 孝英
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
古江 増裕
京都大学結核胸部疾患研究所内科第2
-
曽我部 康之
京都大学結核胸部疾患研究所放射線部
-
村田 喜代史
京都大学医学部放射線核医学放射線部
-
茆原 順一
秋田大学医学部臨床検査医学講座
-
村田 喜代史
滋賀医科大学放射線科
-
門政 男
京都大給胸所内科
-
古江 増裕
京大胸部研内科ii
-
浜川 純一
京都大学結核胸部疾患研究所放射線部
-
浜川 純一
京都大学結核胸部疾患研究所
-
泉 孝英
京都大学結核研究所内科学第2:京大結核研究所
-
田中 龍蔵
京都大学医学部附属病院
-
伊藤 春海
京都大学医学部放射線核医学
-
三尾 直士
京都大学結核胸部疾患研究所内科2
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科2
-
村田 喜代史
京都大学医学部放射線核医学
-
伊藤 春海
京都大学医学部付属病院放射線科
関連論文
- 吸入肺シンチグラフィーによる下気道粘液線毛輸送の検討 : 総合的評価システムの開発
- 肺がん患者に対する塩酸アムルビシンの外来化学療法における使用実態調査と血液毒性の評価
- P-156 局所進行型肺非小細胞癌に対する化学放射線併用療法の多施設間治療成績(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS14-3 本院における肺癌外来化学療法の現状(外来化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-397 進行非小細胞肺癌に対するweeklyパクリタキセル+カルボプラチン併用療法後のパクリタキセル単剤維持療法(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- FCRによる胸部のOne Shot Dual Energy Subtractionについて
- 265.FCRによる胸部のDual Enengy Subtractionについて(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-1)
- WS2-4 外来投与を考慮した新たな小細胞肺癌化学療法の試み (JMTOLC-0202および0303)(小細胞癌の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- P11-6 ゲフィチニブ(イレッサ_[R!○])による有害事象の発現および効果に関するレトロスペクティブ調査(JMTO LC03-02)(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- O-134 エルロチニブの臨床使用開始後の早期安全性に関する調査研究(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺線維症および透析患者に投与された抗線維化剤 Pirfenidone の連続投与時の薬物動態
- 肺線維症症例に投与された抗線維化剤Pirfenidoneの単回経口投与時の薬物動態
- W-12 炎症性肺傷害と線維化の多様性と病態
- 肺疾患と線維化 (特集 臓器線維増生の病理)
- BAL は診断・活動度・経過・予後の評価に有用か(1. 臨床的意義, BALF で何がわかるか)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 4.長期間治療された気管分岐部腺様嚢胞癌の1例
- 心筋生検により確診し得た心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 肺小細胞癌における30ケ月以上生存例の検討
- 示-53 当教室肺癌患者15年間の予後の検討
- 107 肺腺癌におけるFH6,CA19-9,CA15-3の臨床的有用性の比較
- 137 右上葉気管支閉鎖症の 1 例(先天性気管支病変)
- 集団検診および自覚症状で発見された肺癌の年代別比較検討
- 当教室17年間の肺癌の軌跡 : 特に治療内容と予後について
- 56 喫煙のBALF細胞, 末梢血細胞に及ぼす影響に関する検討
- 68 気道閉塞を示す疾患における肺の内外層病変分布についての検討(画像診断 (2))
- Fuji Computed Radiography および X 線 CT を使用した SAB 像の検討
- 280 肺癌患者の腫瘍マーカーとしてのCEA-z, TA-4,NSE, CA-19-9,TPAの臨床的有用性について
- 310 サルコイドーシス症例におけるBALF細胞のIL-1, IL-2産生能に関する検討
- 309 Flowcytometory(Ortho Spectrum III)によるBALFマクロファージsubsetと末梢血monocyte subsetの比較検討
- 局所進行型肺非小細胞癌に対する化学放射線併用療法の多施設間治療成績の比較調査(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-115 未治療NSCLCに対するGEM+CBDCA療法におけるデキサメタゾン投与の有無による無作為化第II相試験(中間報告)(化学療法1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-480 非小細胞肺癌生検検体における, EGFR遺伝子変異の検出精度(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-274 当施設における進行肺癌心嚢水貯留例の臨床的検討(癌性胸膜炎・心膜炎, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-186 ゲフィチニブによる間質性肺炎における血清チオレドキシン値の測定(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5. 視力改善を認めたCARの1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 97 肺癌症例における末梢血NK細胞活性とLeu-7^細胞%、Leu-11^細胞%に関する検討
- 36 コナヒョウダニ抗原とハウスダスト抗原の比較検討 : 主要感作抗原分画の差異
- 担癌生体における β-aminoisobutyric acid の意義について
- CT によるびまん性肺病変の解析
- S-I-4 CT によるびまん性肺病変の解析 : 気管支・血管系を中心に(気管、気管支の画像診断の進歩)
- 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- SIII-5 気管支鏡の合併症および対策 : 大量出血について(気管支鏡の合併症および対策)
- 36 びまん性間質性肺疾患における BALF 中 Fibronectin の検討(BAL (1))
- びまん性間質性肺疾患の気管支洗滌液中液性成分に関する研究
- 20 TBLB による蛍光抗体法および血中 GBM 抗体の間接蛍光抗体法による証明にて診断した Goodpasture 症候群の一例(TBLB (1))
- びまん性汎細気管支炎症例のメサコリンに対する気管過敏性に関する検討 : 健常人, 気管支喘息患者および肺気腫患者との比較
- F2 正常肺における気管支動脈循環の血管構築およびその肺循環との交通(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 486 肺標本を用いたCT値と肺組織密度の測定
- 338 高分解能胸部CTによる肺末梢部の描出能に関する研究
- 49. Paraneoplastic encephalomyelitisと考えられた肺腺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 31. Gefitinibの中断後,再投与を行った症例に関する検討(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 38.右心房内に転移を認め,放射線治療が奏効した肺腺癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 28.Iressa投与中に両側気胸を起こした肺腺癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 201. 画像ワークステーションを用いた新しい血管撮影システムの開発(X 線検査-3 血管造影検査 撮影条件)
- 575.透過線量計およびCT値を利用した照射線量の評価(第41回総会会員研究発表)(治療-10 治療計画-2)
- P-424 肺癌症例における転移性脊椎腫瘍に対する手術療法の検討(転移の診断・治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- わが国における肺好酸球性肉芽腫症-17症例についての臨床的分析-
- わが国における原発性肺胞蛋白症 : 68症例の臨床的検討
- 3. Endobronchial hamartoma の 1 例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 28 Fuji Computed Radiography および X 線 CT・ReView 像を使用した SAB 像の検討(画像診断)
- 肺癌の放射線治療における新らしい試み : 95% 酸素+5% 炭酸ガス吸入下照射療法
- 2. 胸部X線写真の臨床評価をめぐって(医療における高速現像処理)
- 8. 気管支内異物の 3 症例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 375 アレルギー学的測定法による大気中に浮遊する昆虫抗原量の季節的消長の観測
- 胸部異常陰影を呈し、α_2-macrogloblin欠損症を伴った前立腺癌の一例
- 281 肺癌患者者血清中のsialylated stage-specific embryonic antigen-1(シアリルSSEA-1)の臨床的検討
- 術前三次元CT画像による縦隔腫瘍周囲血管の描出 : 三次元CT
- 34.Gemcitabine Navelbine併用による外来化学療法(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 1. 線維芽細胞の収縮能と細胞外基質のリモデリング (15 気道のリモデリングはどのようにして生じるか)
- 462 血管造影を中心とした総合画像診断のための基礎的実験(第2報)
- 1.胸部X線診断(中国・四国部会)
- 202. 血管造影を中心とした総合画像診断のための基礎的研究 : 第 1 報病理相関(X 線検査-3 血管造影検査 撮影条件)
- 202. 血管造影を中心とした総合画像診断のための基礎的研究 : 第 1 報病理相関(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 29.血中エストロジェン高値を呈し, 化学療法によるtumor reductionに伴って***出血をみた小細胞癌の1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 12)三相全波整流装置と波尾切断型コンデンサ装置の比較について(第15回学会会員研究発表)
- 6)三相全波整流装置と波尾切断型コンデンサ式装置との写真効果についての研究(第2報)(近畿部会)
- 三相全波整流装置と波尾切断型コンデンサ式装置の写真効果についての一考察
- 201. 画像ワークステーションを用いた新しい血管撮影システムの開発(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 86 肺癌症例における気管支洗滌液中CEA, Ferritinの検討
- 187 PIE症候群における肺内好酸球の特徴 : Hypodense eosinophilの観察について
- 10. 気管支鏡鉗子チャンネルの汚染について(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- 1. リンパ節気管支内穿孔による気管支結核の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 192 気管支喘息患者の末梢血好中球機能についての検討
- 8. Malignant lymphoma of lymphomatoid Granulomatosis type の気管支鏡所見(第 23 回近畿気管支鏡懇話会)
- びまん性間質性肺炎を伴つたHermansky-Pudlak症候群の1例
- ワークショップ6-1 : 微小肺癌の診断と治療(I) : 微小肺癌の診断と治療 : 肺内リンパ節との鑑別診断
- (1) 胸部写真への適応と臨床評価(医療における高速現像処理)
- 胸部 X 線診断のピットホール
- X-ray CT evaluation (high resolution CT) of pulmonary involvement in sarcoidosis and correlation study between inflated lung specimen and X-ray CT
- Two Case of Wegener's granulomatosis involving trachea and large bronchi
- Two Bence Jones proteins of different immunologic types in multiple myeloma.
- Airway reactivity determined by using Dosimeter in patients with sarcoidosis
- Analysis of BALF cell findings in the cases of pulmonary sarcoidosis with more than 5 years duration
- X-ray CT evaluation of pulumonary involvements of chronic beryllium disease
- タイトル無し
- BALF cell findings and prognosis in pulmonary sarcoidosis:Studies on patients detected by health examination
- Diagnosis and treatment of cardiac sarcoidosis
- Effect of Angiotensin II on accessory function of BALF macrophage and blood monocyte in Sarcoidosis
- タイトル無し
- A case of sarcoidosis that showed gradual progression into pulmonary fibrosis during follow-up period of thirty years