FCRによる胸部のOne Shot Dual Energy Subtractionについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One shot dual energy subtraction for chest using the FCR, IP (Imaging Plate) system that Fuji Photo Film CO., LTD. developed, was tested and the possibility of utilizing this method clinically was investigated. Putting three IPs to the IP cassette, and then putting filter material of Cu 1 mm or Sn 0.3 mm between the first layer and second layer, we took a radiograph of the chest. This method is, using the change of beam quality by absorption which is peculiar to each material, to get the energy subtraction image. Energy difference between them is about 20 keV using the Cu 1 mm or Sn 0.3 mm filter. Incident dose is increased because the radiation dose of the second layer is decreased by the absorption of the filter. However we can get a clinically significant subtraction image by image processing which uses the weighting factor to the subtraction. This method, compared with cassette changer method, has no motion artifact by time lag, phase of breath and phase of heartbeat, so it is suitable to be used for moving organs. We cannot draw a conclusion from clinical evaluation of thoracic subtraction, because it is still in the experimental stage. However we expect that it will be one of the effective methods for diagnosing diffuse lung diseases.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1985-11-01
著者
-
米田 和夫
京都大学医学部附属病院・放射線部
-
浜川 純一
京都大学結核胸部疾患研究所附属病院放射線部
-
田中 龍蔵
京都大学結核胸部疾患研究所附属病院放射線部
-
米田 和夫
京都大学医学部附属病院 放射線
-
浜川 純一
京都大学結核胸部疾患研究所放射線部
-
浜川 純一
京都大学結核胸部疾患研究所
-
田中 龍蔵
京都大学医学部附属病院
関連論文
- キヤノンFPD「CXDI-40C」の臨床適応 (特集 フラットパネルディテクタ2004)
- 104 カセッテタイプFPD(半切サイズ)の基礎的検討と有用性について(画像工学 FPD評価)
- 103 異種蛍光体FPDにおける性能評価(画像工学 FPD評価)
- 259 カセッテタイプFPDシステムの画像評価2(視覚評価)
- 258 カセッテタイプFPDシステムの画像評価1(物理評価)
- フラットパネルディテクタの画質評価と適正照射線量
- 205 RIS制御による画像配信と分散画像サーバの統合管理
- 185 MR検査における検査進行支援システムの構築
- 518 DRY現像処理システムの臨床評価
- 406 フラットパネルの臨床評価
- 400 フラットパネルディテクターを用いた一般撮影検査システムの構築
- 314 一般X線撮影検査における検査進行支援システムの構築
- 211 RIS/PACS機能を統合した放射線診療情報ネットワークシステムの構築
- 143. ルーチン検査対応 I. I. -DR 透視検査システムの開発(装置・器具 DSA 他)
- FCRによる胸部のOne Shot Dual Energy Subtractionについて
- 275.FCR Systemの画質評価(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-2)
- 265.FCRによる胸部のDual Enengy Subtractionについて(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-1)
- 259.治療計画用コンピュータを使った電子線線量分布 : 骨組織の線量分布(第40回総会会員研究発表)(治療-7 電子線線量分布-1)
- 298.骨肉腫術中照射における線量分布(第39回総会会員研究発表)(治療-9 電子線線量分布)
- 169.不均等分割照射の基礎実験 : 第5報 : 照射後の実験腫瘍容積, 腫瘍血管の経時的変化(第39回総会会員研究発表)(治療-7 温熱療法)
- Fuji Computed Radiography および X 線 CT を使用した SAB 像の検討
- 担癌生体における β-aminoisobutyric acid の意義について
- 486 肺標本を用いたCT値と肺組織密度の測定
- 220. 胸部X線写真の標準化へのアプローチ : 視覚評価と物理評価の関係について(第2報)
- 9. 胸部領域における3次元CT画像の有効例の検討
- 131.新増感紙を用いてインサイトシステムの評価 : 第1法:胸部への臨床適応
- 338 高分解能胸部CTによる肺末梢部の描出能に関する研究
- 131.新増感紙を用いたインサイトシステムの評価 : 第1報:胸部への臨床適応(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 83. 新インサイトフィルムを用いたシステムの評価 : 第2報:胸部への臨床適応
- 83. 新インサイトフィルムを用いたシステムの評価 : 第 2 報胸部への臨床適応 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 96. フィルム/スクリーンシステムの物理的特性と視覚評価(画像工学 視覚評価)
- 60. 評価表とファジィ測度法との対比による Asymmetric system の総合画像評価(画像-視覚評価法)
- 60. 評価表とファジィ測度法との対比による Asymmetric system の総合画像評価(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 29.リニアック15MVX線の分布特性(◇近畿部会(第24回))
- 575.透過線量計およびCT値を利用した照射線量の評価(第41回総会会員研究発表)(治療-10 治療計画-2)
- 137.新増感紙を用いたインサイトシステムシステムの評価 : 第2報:物理評価
- 137.新増感紙を用いたインサイトシステムの評価 : 第2報:物理的評価(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 28 Fuji Computed Radiography および X 線 CT・ReView 像を使用した SAB 像の検討(画像診断)
- 肺癌の放射線治療における新らしい試み : 95% 酸素+5% 炭酸ガス吸入下照射療法
- 量子ノイズ除去フィルタを用いた自動露出機構の最適化の検討 : 3Dフィルタの臨床応用(CT検査 量子ノイズフィルター1, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 量子ノイズ除去フィルタを用いた自動露出機構の最適化の検討 : 2Dフィルタの臨床応用(CT検査 量子ノイズフィルター1, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 107. フィルム法による被照射体の実効厚測定(治療-2 線量計算その他)
- 68. 胸部 X 線写真の評価表に関する検討(画像-胸部画像評価)
- 336 MDCTを用いた腹部CT Angiographyにおける量子フィルタの有用性(CT検査 臨床応用・腹部3DCTA,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 356 Motion artifact低減の試み : phantom studyによる基礎的検討(CT検査アーチファクト, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 60 位置決め画像(Scout View)の画質が自動露出機構(CT-AEC)に及ぼす影響(CT検査 基礎・自動露出(AEC),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 12)三相全波整流装置と波尾切断型コンデンサ装置の比較について(第15回学会会員研究発表)
- 107. フィルム法による被照射体の実効厚測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 319. 可動絞り挿入型胸部濃度補償フィルタの側面撮影における有用性(X 線装置-7 補償フィルタ)
- 319. 可動絞り挿入型胸部濃度補償フィルタの側面撮影における有用性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 6)三相全波整流装置と波尾切断型コンデンサ式装置との写真効果についての研究(第2報)(近畿部会)
- 三相全波整流装置と波尾切断型コンデンサ式装置の写真効果についての一考察
- 8DASマルチスライスCTにおける撮影プロトコルの最適化(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 38 8DASマルチスライスCTにおける撮影プロトコルの最適化(CT検査 被曝)
- 306.CT画像を利用した放射線治療計画(MODULEX)(第37回総会会員研究発表)(治療-7 線量計算)
- 47.加温療法における温度分布特性の基礎的研究(第37回総会 会員研究発表)(治療-1 照射法)
- 45.不均等分割照射法の基礎的実験(第37回総会 会員研究発表)(治療-1 照射法)
- 2. 総合病院としての画質管理(ワークショップ (1) : より良い撮影技術を求めて (その 22) : 胸部 X 線写真の画質管理)
- 68. 胸部 X 線写真の評価表に関する検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- びまん性疾患におけるEvidenceガイドライン(ワークショップよりよい撮影技術を求めて(その67))(テーマA胸部検査のEvidenceガイドライン)
- 49.高周波加温装置について(第36回総会会員研究表)(治療2)
- 細胞診による肺癌の早期診断,特にNeedle Aspiration Biopsyについて : (III)肺癌の早期診断
- 38.胸厚系数撮影法の検討
- 59)高圧断層撮影法についての2,3の考察ならびに実験結果(第15回学会会員研究発表)
- 168.組織内刺入用加温針の試作と温度分布特性について(第39回総会会員研究発表)(治療-7 温熱療法)
- 座長集約34
- 63.不均等分割照射法の基礎的実験第2報(第36回総会会員研究表)(治療4)
- 50.マイクロ波による加温療法について(第36回総会会員研究表)(治療2)