離散化数値解法のための並列計算プラットフォーム(Parallel Computing Platform/PCP)Ver1.2(OS17d 次世代CAD/CAE)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a parallel software general platform for various numerical schemes such as finite element method, finite difference method, and finite volume method as well as other numerical schemes, to assist a smooth shift to parallel computational world for non-specialists in parallel computations, which only requires ordinary input data and the subroutine to construct his stiffness matrix. The source codes and the detailed manuals in both Japanese and English versions are released at the AIST website: http://www.aist.go.jp/infobase/pcp/ to general users with free of charge. A major characteristic of this software platform is that it greatly assists users to parallelize his current numerical code in non-parallel computers with a high degree of parallel efficiency regardless of any types of disc retized numerical analysis technique used, and without advanced knowledge or experience in parallel computation required. The function of next version 1.2 is introduced in the presentation.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-11-17
著者
関連論文
- 10504 マイクロ流体デバイスのための拡散界面モデルを用いた二相流体挙動の数値シミュレーション(産学における混相研究(1),OS.13 産学における混相研究)
- D209 非構造格子を用いたマイクロポンプ内流れの有限要素解析(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- AMR法を用いたSpace-Time有限要素法による移動境界を有する浅水長波流れ解析
- 移動境界を有する浅水長波流れ解析のためのバックグラウンドメッシュに基づくメッシュ再構築手法
- バックグランドメッシュに基づくSpace-Time安定化有限要素を用いた移動境界を有する浅水長波流れ解析
- 移動境界を考慮した浅水長波流れ解析のためのメッシュ細分化手法を用いたSpace-Time安定化有限要素法
- Lagrange 手法に基づく Space-Time 安定化有限要素法を用いた地すべり解析
- 1908 中間変数による圧力ベース流体構造連成解法の増分型定式化とシェル流体連成への適用(OS19.大規模連成解析と関連話題(2),ポスターセッションP-2)
- 接合強度技術開発指針策定のためのブロック構造体最適配置設計手法の開発
- 1028 繰り返し熱荷重下のXFEMによる弾塑性き裂進展解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(7))
- 168 Adaptive X-FEM considering both geometrical and posteriori errors
- ALE並列有限要素法による大規模自由表面流れ解析
- ラグランジュ的な粒子速度の関係を用いた2粒子対確率過程モデルによる変動スカラ場の数値シミュレーション
- 減衰する一様乱流中における変動スカラ場の確率過程モデルによる数値シミュレーション
- 2粒子対確率過程モデルによる変動スカラ場の数値シミュレーション
- マイツールCAEに向かって
- 缶無菌充填および熱間充填での酸素含有量の違いによるモデル液のL-アスコルビン酸の変化
- 緑茶飲料缶詰の品質に及ぼす殺菌製造条件の影響
- 3.3.2(1) 地球深部ダイナミクスの数値シミュレーションに関する研究(3.3.2 計算科学技術共同研究,3.3 科学技術振興費による研究,3. 研究業務)
- 計算シミュレーションによるプルーム発生メカニズム (総特集 全地球ダイナミクス)
- 粘性の高い非Newton流れのシミュレーション
- 911 均質化法を用いた段ボール緩衝材の解析(オーガナイズドセッション : 計算力学と構造設計)
- バーチャルマイクロスコープのワークステーションクラスタによる高速実装
- WS5-2 Two-phase Flow Business?(WS5 流体力学でビジネスは可能か?,ワークショップ)
- 気泡関数要素安定化法を用いた気液二相流解析
- 離散化数値解法のための並列計算プラットフォーム(Parallel Computing Platform/PCP)Ver1.2(OS17d 次世代CAD/CAE)
- マクロ計算力学によるナノテクへの挑戦
- 1114 任意の写像型非連続メッシュに対応した三次元有限要素解析手法
- 648 離散化数値解法のための並列計算プラットフォーム (Parallel Computing Platform/PCP) Ver1.0
- 647 安定化気泡関数有限要素法を用いた実問題における気液二相流解析
- 305 安定化気泡関数有限要素法を用いた熱流体-構造強連成解析
- M1-8 中空繊維状基材内微細セル状構造作成プロセス(M1 製作技術,材料)
- 810 フーリエモードとラグランジュ的分子混合モデルによる反応性乱流混合層の数値シミュレーション
- ランダムフーリエモード法によるプルーム変動スカラー場の数値シミュレーション : 波数分割の影響の評価
- ランダムフーリエモード法によるプルーム変動スカラー場の数値シミュレーション
- 4109 フィルム成形加工における樹脂の流体構造連成解析 : 製品の厚みに寄与するコートハンガーダイの変形の影響(OS1 熱流体-構造変形連成非定常問題(2))
- 323 段ボールの構造解析に関する研究 : 基礎的実験及びその解析
- 離散化数値解析並列ソフトウェアプラットホームの流体解析への応用
- 805 改良移動最小二乗法による有限要素非連続メッシュ解析(オーガナイズドセッション : 計算力学と構造設計)
- 離散化数値解析のための並列計算プラットホームの開発
- 508 離散化数値解析のための並列計算プラットホームの開発(オーガナイズドセッション : 計算力学と構造最適化)
- 統合プラットフォーム
- バーチャルマイクロスコープの制御手法の開発
- 科学技術分野におけるソフトウェア再利用システム(3)
- 科学技術分野におけるソフトウェア再利用システム(2)
- 数値解析支援エキスパート・システム開発支援ツール
- 科学技術分野におけるソフトウェア再利用システム
- 講演 開業歯科医の立場から 家庭医からかかりつけ歯科医へ (平成12年度社会保険指導者研修会) -- (治療計画立案から継続的な管理へ)
- 咬合,その臨床像と治療
- 173 直交基底気泡関数要素を用いた非圧縮性粘性流体における形状最適化(計算力学と最適化(2),OS19 計算力学と最適化)
- 気泡関数要素安定化法を用いた非圧縮Navier-Stokes方程式における形状同定解析(OS4c 逆問題解析手法の開発と最新応用)
- PCグラウト流体解析のフロー試験への適用に関する研究
- PCグラウト流体解析のJP漏斗試験への適用に関する研究
- 806 非連続メッシュ解析手法DCMM-FEMを用いた最適寸法設計(オーガナイズドセッション : 計算力学と構造設計)
- 拡散界面モデルに基づく二相流計算法の表面張力流れ問題への適用(数値計算(2),一般講演)
- 910 Error Estimation and Adaptive Refinement for Extended FEM
- 放送型ネットワークにおける通信エラーの対処方式(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- 3S-04 放送型ネットワークにおける通信エラーの対処方式 : 実プロキシーを用いた評価
- 放送型ネットワークにおける通信エラーの対処方式の評価
- PCグラウトの流体解析 (特集:明日のPCグラウト)
- 907 フェーズフィールドモデルアプローチによるマイクロ二相流数値シミュレーション(OS9. フェーズフィールド法とその応用(2),オーガナイズドセッション講演)
- 130 二相流数値解析のためのフェーズフィールドモデルアプローチ(OS16.フェーズフィールド法とその応用(6),オーガナイズドセッション)
- MNM-5A-2 T型マイクロ流路混合部における均一スラグ流形成過程(セッション 5A ナノ・マイクロ異相界面センシングと制御)
- 116 拡張型有限要素を用いた固有振動数特性に基づくき裂同定(システム同定,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 欠損補綴の抱えるリスクファクター
- 経過から学ぶ欠損補綴の診断とマネージメント
- なぜ,歯科臨床で咬合器が必要なのか (特集 咬合器を臨床で活用しよう! : 半調節性咬合器による臨床応用のヒント)
- プライムフィル(日本の製品)
- 916 フェーズフィールドモデルアプローチによる二相・三相流界面追跡シミュレーション(OS9.フェーズフィールド法とその多様な展開(4),OS・一般セッション講演)