機能モデルによる2リンクアームの挙動シミュレーションと運動制御(OS.8 動解析の新展開-マルチボディ,モード解析,最適設計-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The functional model is a modeling method which defined more clearly than before the function of each part unit and the flow of the energy transmitted in them. In this research, it tries to express movement of two link arm in the two dimensional plane by the functional model. Furthermore, the validity of the control system design in the functional model is examined by building into the model of two link arms.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-03-03
著者
関連論文
- 電気系と機械系が複合した複雑システムのモデル化(製品開発とシミュレーション)
- 21013 自動車のクラッチジャダシミュレーション解析(実システムのモデリングと制御(3):アクティブ除振,OS2 実システムのモデリングと制御)
- 109 クラッチジャダのシミュレーション(振動・音響の評価技術,騒音・振動改善技術)
- モード解析によるバドミントンラケットの振動特性評価
- 1111 空気ばねを使用するエンジンマウントレイアウトの検討(OS20(II) 構造設計などにおける最適化)
- A6 実験モード解析によるバドミントンラケットの振動特性(振動・変形)
- 20719 野球用金属バットの振動と打撃性能に関する研究(衝突)
- パドル翼撹拌槽における旋回スロッシングと共振現象
- ゴルフクラブ打球音予測システムの開発
- 111 細孔管型消音器の消音特性に関する研究(GS-9 環境工学)
- 21018 乗用車サスペンションの低周波振動シミュレーション解析(実システムのモデリングと制御(4):試験装置,OS2 実システムのモデリングと制御)
- 小型軸流ファンの性能と騒音に関する実験的研究 : (フレーム形状パラメータの影響)
- 送風機騒音の音質評価に関する研究
- モード解析によるテニスラケットの振動特性と構造最適化の研究
- テニスラケットの実験モード解析と構造最適化
- シロッコファンに強度と振動特性に関する研究
- ゴルフクラブの振動・音響シミュレーション
- モード解析によるシロッコファンの振動特性
- 有限要素法によるミニターボの振動、応力解析
- 613 三味線の音質向上のための振動解析
- A5 スノーボードの振動特性比較(振動・変形)
- A-7 繊維強化プラスチック製バットの振動特性(野球1(投球他))
- A17 硬式野球用ヘルメットの緩衝性能に及ぼすライナー材料の影響(野球1)
- A9 硬式野球用ヘルメットの緩衝性能に及ぼすシェル材料の曲げ特性の影響(外傷バイオメカニクス)
- 振動モード解析(10)モード特性同定(その3)非線形最適化法
- 非線形最適化法による実験モード解析
- 共鳴型サイレンサの高性能化に関する研究
- 共鳴型サイレンサの振動特性
- 648 CAE による断続切削加工の最適化
- ゴルフクラブの打球音予測システムの開発
- 20604 モード解析によるシロッコファンの振動特性(動的挙動解析,一般講演)
- A1 ドライバークラブにおける打球音予測(打撃音)
- A-14 モード解析によるバドミントンラケットの振動特性評価(テニス・バドミントン1)
- ツール編3 実験モード解析と理論モード解析の検証・比較と構造最適化 (ワイド特集 他社製品に差をつける! "攻め"の振動・騒音対策設計)
- 21315 歪ゲージを用いた実験モード解析および実稼動モード解析(振動(1))
- ブレーキホップの振動解析
- 403 空気ばねを用いたディーゼルエンジンマウントの開発
- 機能モデルによる2リンクアームの挙動シミュレーションと運動制御(OS.8 動解析の新展開-マルチボディ,モード解析,最適設計-)
- 周波数成形評価関数を用いた準最適出力制御による車両の振動制御
- 自動車開発のための仮想製品の概念と運用(機械力学,計測,自動制御)
- パワートレイン開発と制御のためのモデル化手法
- 自動車開発のための階層型機能モデル : 第3報,駆動伝達系の機能モデル(機械力学,計測,自動制御)
- 自動車開発のための階層型機能モデル : 第2報,エンジンの機能モデルと機構モデル(機械力学,計測,自動制御)
- 自動車開発のための階層型機能モデル : 第1報,パワートレインの機能展開(機械力学,計測,自動制御)
- 回転運動機器の機能表現のためのモデル化 : 第2報, 遊星歯車列
- 103 振動と音響の計測と解析に関する最新動向
- 〔計測器(e)〕 振動と音響の計測と解析に関する最新動向(最近のダンピング計測技術の動向について(計測器メーカーによる講演とデモンストレーション))(最近のダンピング計測技術の動向について)
- 自動車技術基礎講座 第27回 : 第7章 振動騒音
- 日本の自動車産業の行方
- ステッピングモータの低騒音化
- A-3 ゴルフクラブの打球音予測(ゴルフ)
- 20808 柔軟構造体のシステム同定とロバストな制御系の設計(システム開発・制御(2),一般講演,学術講演)
- 631 歪ゲージ応答による実験・実稼動モード解析
- 大型送風機用羽根車の微小亀裂原因調査と構造変更(機械力学,計測,自動制御)
- 構造最適化の研究 (2006年度 [法政大学]情報メディア教育研究センター研究プロジェクト利用報告)
- 2404 専門分野を超えたダイナミクスとモデル化への試み
- 2403 自動車開発のための統合化 CAE への 1 考察
- 321 力学の共通化へのモデル化手法(モード解析と応用関連技術1)(OS.16 : モード解析と応用関連技術)
- 21314 真空ポンプにおける振動特性の研究(振動(1))
- 20716 共鳴型サイレンサの高性能化に関する研究(振動(3))
- ゴルフクラブの打球音予測
- 歪ゲージ応答による実験モード解析
- 135 機能モデルによる2リンクアームの運動制御
- 130 機能モデルによる自動車サスペンションのモデル化
- 135 機能モデルによる 2 リンクアームの運動制御
- 130 機能モデルによる自動車サスペンションのモデル化
- 製品開発のための新しいモデル化手法 : 非線形系1基本要素
- 製品開発のための新しいモデル化手法 : 展開と統合
- 製品開発のための新しいモデル化手法 : 機能モデルの基本概念
- ニューラルネットによる四輪操舵系の適応制御
- 回転運動機器の機能表現のためのモデル化 : 第1報, クラッチとブレーキ
- 20806 ステッピングモーターの低振動・低騒音化に関する研究(逆問題の実用化,OS10 逆問題の実用化)
- 亀裂が発生した大型送風機用インペラーの構造最適化(OS.8 動解析の新展開-マルチボディ,モード解析,最適設計-)
- 303 有限要素法による振動・応力解析および構造最適化
- 303 有限要素法による振動・応力解析および構造最適化
- 210 空気ばねによる大型車***振動低減(振動低減・振動制御,OS-1 振動基礎,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 20501 空気ばねを用いたディーゼルエンジンマウントの開発(一般講演 振動(2))
- B31 ゴルフクラブ放射音の予測(ゴルフII)
- 757 ギア付きモーターの騒音解析に関する研究(低騒音化技術I,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 20717 ステッピングモーターの低騒音化(一般講演 振動・音響)
- 11814 ピエゾ素子による振動制御(OS5 運動と制御(3),オーガナイズドセッション)
- 電気・機械一体モデルの開発と応用 : 第3報 モデルベース開発のためのモデル化(講座)
- 電気・機械一体モデルの開発と応用 : 第4報 物理機能線図の応用例(講座)