摂食障害における心理教育的アプローチ(<特集>これからの女性心身医学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本女性心身医学会の論文
- 2005-11-30
著者
関連論文
- 精神科医療におけるパターナリズム : 群馬県の大学生および一般就労者における意識調査
- 看護学生の精神障害者観の形成に関する一考察
- 障害児をもつ母親のソーシャルサポートと抑うつとの関連(流れ)
- 摂食障害における心理教育的アプローチ(これからの女性心身医学)
- 精神看護実習に求められる教授活動のあり方 : 実習終了時の質問紙による学生評価から
- 乳幼児健診に来所した母親のメンタルヘルスに及ぼす因子の検討 : 対象児の年齢との関連
- 群馬県の産業保健に関わる保健師・看護師の労働実態
- 不規則時間勤務に従事する女性労働者の健康指標
- 障害児をもつ母親のソーシャルサポートと抑うつとの関連について
- 統合失調症患者の母親が家族を対象とした心理教室へ参加するまでの過程
- 精神障害者の家族支援に関する研究(I) : 家族のための心理教育に対する迷いと期待
- 臨床実習におけるメンタルヘルスケア--システムとしての整備を考える (特集/臨床実習の具体的展開)
- 精神看護実習における看護学生の気持ちの変化と教員のかかわりの関連
- 看護場面における沈黙についての文献研究
- 看護者の自己理解が患者とのコミュニケーションに及ぼす影響--精神分裂病患者とのかかわりを通して
- 看護・介護職者の自覚的健康および抑うつ度と自覚症状との関係
- 職域メンタルヘルスに関するカウンセラーの意識調査
- 青年期女子の母性イメージの特徴
- 看護学専攻第5期生の臨地実習における看護基本技術の到達度 : 4期生との比較による検討
- 看護学専攻第4期生の臨地実習における看護基本技術の到達度
- 産業保健業務担当者に対する効果的な研修プログラム構築に関する研究 : 質問紙調査による研修課題と研修方法の検討
- 認知の変容を促す教育的支援--不安や抑うつを示す患者への支援 (焦点 新しい外来看護をデザインする) -- (外来の教育支援と実践活動に必要な看護アプローチ)
- 産業保健業務担当者を対象とした研修プログラム構築に関する研究(2) : 面接法による実務者が求める研修内容の検討
- 産業保健業務担当者を対象とした研修プログラム構築に関する研究(1) : 面接法による産業保健業務に必要な知識や能力の検討
- 中小企業・経営者を対象としたメンタルヘルスケアの意識調査(I) : 聴き取り調査による検討