多剤無効の難治性心室頻拍/心室細動にプロカインアミドが著効した急性心筋梗塞の1症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
砂川 賢二
九州大学循環器内科
-
樗木 晶子
九州大学大学院医学研究院 保健学部門
-
砂川 賢二
九州大学大学院医学研究院 循環器内科
-
富田 英春
九州大学循環器内科学
-
増田 征剛
九州大学循環器内科学
-
小池 城司
九州大学循環器内科学
-
樗木 晶子
九州大学循環器内科学
-
小池 城司
九州大学病院ハートセンター
-
増田 征剛
九州大学大学院 医学研究院循環器内科学
-
樗木 晶子
九州大学循環器内科
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 95)大動脈Valsalva洞破裂で突然死となった大動脈弁輪拡張症と肥大型心筋症合併の一症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- フィノメータによる血圧モニターを用いた脊髄損傷患者における起立性低血圧のフィードバック制御の一例
- 41)上大静脈起源の一過性心房細動を電気生理検査で同定し,アブレーションを行った症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 多剤無効の難治性心室頻拍/心室細動にプロカインアミドが著効した急性心筋梗塞の1症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 心拍インパルス応答を用いた虚血性心臓病における自律神経機能の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- RR間隔散布図を用いた心房細動時の心室性期外収縮の検討 : 電気生理学的検査との対応 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 98) 著しい左室肥大(心重量1055g)を示した高血圧心臓病の1剖検例
- 26) 冠動脈バイパス術後に脳性利尿ペプチド(BNP)の著しい改善を認めた左心不全を伴った心筋梗塞症の1例
- 54)ドーパミンが低酸素時の換気不全を起こしたと考えられた急性心不全の1症例
- P475 シクロホスファミド超大量化学療法に伴う心機能障害の検出 : Doppler indexの有用性について
- P371 心不全患者の治療効果と内因性一酸化窒素合成阻害物質との関連性
- 105) 心アミロイドーシスに伴う末期心不全の一例 : 診断後8年間の治療経過(第104回日本循環器学会九州地方会)
- レドックス制御におけるTfamの役割 (第1土曜特集 酸化ストレスと心血管疾患--分子機構の解明から治療への応用まで) -- (酸化ストレス制御による予防・治療)
- 0810 Nitric Oxide慢性合成阻害によって生じる心筋remodelingに対するangiotensin変換酵素(ACE)阻害薬の効果 : angiotensin (Ang)II受容体とbradykinin(BK)の相対的役割についての検討
- 0699 Nitric Oxide慢性合成阻害によって生じる血管remodelingに対するangiotensin変換酵素(ACE)阻害薬の効果 : angiotensin (Ang)II受容体とbradykinin (BK)の相対的役割についての検討
- 疫学 日本におけるコホート研究の動向 JCARE研究 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (疫学)
- 50) 美容形成外科術後に逆たこつぼ型のたこつぼ心筋症を発症した一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- バイオニック治療戦略(基礎科学の進歩)
- 94)肺塞栓を繰り返した三尖弁単独の感染性心内膜炎の症例
- 98)経過中に無痛性甲状腺炎を合併し,心不全増悪を来たした拡張型心筋症の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 106) 著しい高カテコラミン血症を呈し,急性循環不全で死亡した褐色細胞腫の一例
- 81) 気管支喘息の長期治療中に急性心不全で発症したHypereosinophilic Syndromeの1症例
- 58) 心室頻拍発作を繰り返した家族性中性脂肪蓄積症の一剖検例
- 73) 収縮性心膜の外科治療における術中心機能評価 : 新しい左室拡張末期圧-容積関係の測定法を用いて : 日本循環器会第61回九州地方会
- 64)開心術における心膜操作の心機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 混合体理論に基づく冠循環数理モデルの定式化
- 非侵襲性体外衝撃波療法は重症虚血性心臓病患者の心筋虚血を改善する
- 132)肺高血圧症におけるRho-キナーゼ阻害薬ファスジルの急性効果の検討
- 36)完全房室ブロックを合併した右心系優位の拡張型心筋症の一例 : ペースメーカー植込みの効果
- 一過性に収縮性心膜炎様の血行動態を呈した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 劇症型急性心筋炎の1治験例
- 74) 急性期にタコツボ型の左室収縮不全を認め,回復期のアセチルコリン負荷で冠微小循環不全が疑われた一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 高血圧症に対する薬物療法の現状とこれから
- チルト試験開始後2分で10秒間の心停止を伴う失神を生じた重症神経調節性失神の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 135) バージャー病としては非典型的な病像を呈した末梢動脈疾患の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 急性心膜炎にて発症した腸チフスの1例
- "Z"型高度屈曲を呈する冠動脈に対するPCIの戦略 : 屈曲部に近接する分枝でパーフュージョンバルーンを拡張することによりガイドワイヤーを病変部に誘導することができた1症例
- 5) 冠動脈静脈グラフト内狭窄に対する血管形成術にPercuSurge GuardWire^が有用だった一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 2) LMT相当病変のAMIに対してPCPS下のYステントにて救命し得た症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 15) 無症状で発見された右内胸動脈-肺動脈瘻の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 神経伝導速度検査に整合する複合活動電位生成モデルの構築
- 神経伝導検査における体表電位と磁場
- 7)薬物溶出性ステント留置後に難治性冠攣縮性狭心症が出現した症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 92)Bentall術後4年後に歯科インプラント術を契機に人工血管周囲炎を生じ,菌血症に至った一症例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- SF-023-3 ナノ粒子を用いたメシル酸イマチニブ(STI571)細胞内送達は静脈グラフト新生内膜肥厚を抑制する(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 165) 薬剤抵抗性で緊急カテーテルアブレーションを行った左室起源特発性心室頻拍の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 160) 血行動態不安定なwide QRS頻拍を呈し,カテーテルアブレーションで根治し得た心房頻拍の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 自律神経系の刺激による循環調節系を対象とした生体機能代行システムの開発 : バイオニック医学
- 甲状腺ホルモンは血管におけるアンジオテンシンIIの作用を抑制する
- 甲状腺ホルモンとレニン・アンジオテンシン系
- 20)超音波電子スキャンで診断された左房内球状血栓の1症例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 4) 重症急性心不全に対するミルリノン治療効果予測因子としての動脈圧受容器反射機能(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 62)PDEIII-IおよびEPO併用下にβ遮断薬導入に成功した難治性心不全の症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 1) ナノ粒子を用いたメシル酸イマチニブ(STI571)細胞内送達は静脈グラフト新生内膜肥厚を抑制する(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 電着ナノ粒子コーティング技術による新しい生体吸収性ナノ粒子ポリマーを用いた次世代型薬剤, 遺伝子溶出型ステントの開発
- 動脈硬化病変の分子機序におけるVEGFの役割に関する研究の新展開 : 血管保護か血管病促進か?
- 冠動脈分岐部病変に対する主枝のみへのシロリムス溶出性ステント留置およびKBT戦略の有用性について
- 74)肺高血圧症に対するボセンタンの有用性について : 第一選択薬としての可能性(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 急速に全周性左室壁在血栓形成を来し死亡したLoffler症候群の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- P513 Nitric Oxide(NO)慢性合成阻害は心血管系ヘマクロファージの浸潤を惹起し、このマクロファージの浸潤にMonocyte Chemoattractant Protein(MCP-1)発現増加が関与する
- 0696 Nitric Oxide(NO)慢性合成阻害により生じる心臓線維化病変形成にはangiotensin AT1受容体(AT1R)を介したTransforming Growth Factor-β(TGF-β)発現増加および活性化が中心的役割を果たす
- P298 Nitric Oxide(NO)慢性合成阻害により生じる心筋リモデリングの分子機構におけるTGFβの役割
- 頚動脈洞圧反射による心拍数変動が血圧の調節に果たす役割の定量的な検討
- 包括的循環平衡モデルに基づくバイオニック循環管理
- 包括的循環平衡モデルの開発とその有用性
- 96)心膜除去術が左室収縮能改善に有効であった心膜著明石灰化を呈する収縮性心膜炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 0714 慢性的一酸化窒素産生阻害ラットの心臓におけるマクロファージ浸潤、Monocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)発現増加およびNF-KB活性化はアンジオテンシンII(AT1)受容体拮抗薬によって抑制される
- 0705 慢性的一酸化窒素(NO)産生阻害は血管内皮細胞のキサンチンオキシダーゼの活性化を介してsuperoxide anion産生の増加をもたらす
- 0109 血管壁のアンジオテンシン変換酵素の活性化に活性酸素種の産生亢進が関与する。慢性的一酸化窒素(NO)産生阻害ラットにおける検討
- 0087 形質変換増殖因子(TGF-β)は、慢性的一酸化窒素(NO)産生抑制による冠血管の単球/マクロファージ浸潤およびmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の発現に関与する
- 動脈硬化病変の分子機序におけるVEGFの役割に関する研究の新展開血管保護か血管病促進か?
- 迷走神経刺激による心臓での酸化ストレス制御
- 高血圧・心不全と交感神経系--病態としての調節異常から新たな治療戦略へ
- 不規則下半身陰圧負荷に対する体動脈血圧の応答 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 92)運動時に左室流出路狭窄が誘発され胸痛をきたした,左室肥大を伴わないS状中隔の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 0428 レニン-アンギオテンシン系の活性化を介したPlasminogen Activator Inhibitor-1 (PAl-1)の活性化が冠血管リモデリングの成立に関与する : 慢性的Nitric Oxide (NO)合成酵素阻害ラットモデルにおける検討
- 0294 組換えアデノウイルス(Ad)を用いた変異型 TGF-βII型受容体(TBTR)遺伝子導入によるTGF-βの作用抑制
- 司会の言葉
- ST-II(3) バイオニック医学で変貌する21世紀の循環器疾患治療(医療福祉ロボット,サイボーグ研究の現状と展望,【ST-II】バイオ・医療,年次大会テーマ企画,年次大会テーマ関連)
- 司会の言葉
- バイオニック心臓病学は21世紀の循環器診療に革命をもたらす : 脳を聴く,創る,超える(4.ロボット・ITと循環器医療の未来,第70回日本循環器学会学術集会)
- 血管運動中枢への介入による循環調節障害治療戦略 : 脳を聴く, 創る, 超える
- 37)経皮的経静脈的三尖弁交連裂開術が奏功した三尖弁生体弁不全(狭窄)の一症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- P280 反復性短時間虚血後再灌流心のメカノエナジェティクス : ischemic preconditioningの機序の検討
- 退院サマリに出現する動詞の概念分類
- 175)調和解析による理想圧源としての左室圧の評価ならびにコンピューターシミュレーションによる妥当性の検討 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第3日
- 利尿薬 主要薬剤各論--特徴,作用機序,薬物動態,適応・禁忌,臨床成績,副作用 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全治療薬概論)
- 活性酸素種(ROS)・酸化ストレスによる心不全の病態形成の機序 ROSのミトコンドリアDNA傷害 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- ミトコンドリアにおける活性酸素産生 (特集 ミトコンドリアゲノムと癌)
- 先駆的医工学による循環器疾患の新たな治療戦略 : 脳を聴く,創る,超える
- Small-vessel diseaseと肺高血圧症 (特集 Small-vessel disease)
- 予防
- 植込み型除細動器への実装を考慮した致死性不整脈検出アルゴリズムの改良
- Treatment of cardiac sarcoid based on immunopathogenesis:relationship between HLA-DR type and immune response to streptococcal cell wall (SCW)