15) 無症状で発見された右内胸動脈-肺動脈瘻の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
砂川 賢二
九州大学循環器内科
-
下川 宏明
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
舛元 章浩
九州大学循環器内科
-
下川 宏明
東北大学循環器内科学
-
福本 義弘
東北大学大学院医学系研究科 循環器病態学分野
-
下川 宏明
東北大学医学系研究科循環器病態学
-
下川 宏明
九州大学循環器内科
-
砂川 賢二
九州大学大学院医学研究院 循環器内科
-
井上 博雅
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設
-
廣岡 良隆
九州大学心臓血管研究施設
-
砂川 賢二
九州大学心臓血管研究施設
-
福本 義弘
九州大学循環器内科
-
廣岡 良隆
九州大学循環器内科
-
山本 博昭
福岡記念病院循環器科
-
堤 孝樹
九州大学循環器内科
-
山本 博昭
九州大学循環器内科
-
小島 武士
宗像医師会病院内科
-
廣岡 良隆
九州大学病院 循環器内科
-
下川 宏明
東北大学 大学院医学系研究科循環器病態学分野
-
比嘉 えりか
九州大学呼吸器科
-
井上 博雅
九州大学呼吸器科
-
中西 洋一
九州大学呼吸器科
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- Off-pump CABG直後に発症した重症冠動脈れん縮に対しPho-kinase inhibitorが著効した一症例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- HP-039-6 間歇性跛行を有する閉塞性動脈硬化症患者に対する低出力体外衝撃波治療(血管:末梢血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 95)大動脈Valsalva洞破裂で突然死となった大動脈弁輪拡張症と肥大型心筋症合併の一症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- NO合成酵素完全欠損マウスの開発
- 神経型一酸化窒素合成酵素の新規血管保護作用の解明
- 6) Perindoprilの抗心筋虚血作用
- 血管!発見!物語(9)血管病へのRho-kinaseの関与
- 心血管疾患の病態メカニズムにおいて, 骨髄由来前駆細胞は異なった役割を果たす : マウス低酸素性肺高血圧モデル, 下肢虚血モデルにおける骨髄由来前駆細胞の役割の検討
- 左室拡張不全の病態におけるRhoキナーゼ経路の重要性 : ダール食塩感受性高血圧ラットにおける検討
- 心腎連関と貧血・エリスロポエチン(5.高血圧と脳・心・腎連関,第72回日本循環器学会学術集会)
- 宮城県における急性心筋梗塞症の変遷 : 宮城県心筋梗塞対策協議会データベースから
- 虚血性心疾患 : 診断と治療の進歩
- 14)血栓塞栓による急性心筋梗塞を発症した先天性心疾患根治術後の2例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 9)狭心症状を呈した左冠動脈再建術後20年以上経過したBland White Garland症候群の2例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 17)当科におけるCypher Stentの使用成績と再狭窄例の検討(第142回日本循環器学会東北地方会)
- DP-080-4 肝硬変合併門脈圧亢進症に対するFasudil(Rho-kinase inhibitor)の有効性とその分子機序(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝硬変症に対するRho-kinase阻害薬・fasudilを用いた治療法の開発
- ウサギ慢性虚血肢モデルにおける低出力体外衝撃波を用いた非侵襲性血管新生療法に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝虚血再灌流障害に関与するRho-kinase シグナル伝達系の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-3 ラット肝硬変モデルの肝内微小循環障害に関与するRho-rho kinaseシグナル伝達系の検討
- PD-14-2 門脈圧亢進症における分子機序解明と治療への展開
- SY-9-2 遺伝子治療,体外衝撃波治療による血管新生療法の開発と血行再建術後療法としての展開
- SY-2-7 Dominant negative Rho-kinaseを用いた肝冷保存後再潅流傷害のメカニズムの解明と遺伝子治療の可能性 : Reactive oxygen species(ROS)抑制効果
- Rho kinase inhibitorによる肝移植後虚血再潅流傷害抑制効果
- 飲酒後, 洞性徐脈と低血圧により失神発作をきたしたと思われた2症例
- フィノメータによる血圧モニターを用いた脊髄損傷患者における起立性低血圧のフィードバック制御の一例
- 41)上大静脈起源の一過性心房細動を電気生理検査で同定し,アブレーションを行った症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 多剤無効の難治性心室頻拍/心室細動にプロカインアミドが著効した急性心筋梗塞の1症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- P843 エイコサペンタエン酸(EPA)の慢性投与は冠動脈疾患患者の内皮依存性血管拡張反応に加え代謝性血管拡張反応も改善する
- 0264 内皮由来過分極因子(EDHF)は内皮型NO合成酵素(eNOS)由来の非NO物質である可能性 : eNOSノックアウトマウスにおける検討
- 虚血後血管新生に対する Erythropoietin/Erythropoietin Receptor System の重要性 : Erythropoietin Receptor^ rescued mice による検討
- 105) 心アミロイドーシスに伴う末期心不全の一例 : 診断後8年間の治療経過(第104回日本循環器学会九州地方会)
- レドックス制御におけるTfamの役割 (第1土曜特集 酸化ストレスと心血管疾患--分子機構の解明から治療への応用まで) -- (酸化ストレス制御による予防・治療)
- 0808 腫瘍壊死因子(TNF-α)心筋過剰発現マウスにおける酸化ストレス動態の検討
- 62) 拡張型心筋症による重症心不全に対し左室補助装置を長期間にわたり使用した一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 7) 持続する胸痛を主訴とし硝酸剤投与が無効であった微小血管狭心症の一例
- 疫学 日本におけるコホート研究の動向 JCARE研究 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (疫学)
- 28)肺高血圧症を伴った片側肺動脈無形成症の一症例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- Rhoキナーゼ研究の進展と阻害剤の将来展望
- 循環器疾患と Rho キナーゼ
- 心不全における貧血とエリスロポエチンの役割 : 心腎貧血連関の視点から(2.腎・高血圧と心疾患,第71回日本循環器学会学術集会)
- 心腎貧血連関とエリスロポエチン (特集 心疾患診療の"トピックス")
- 65) 心不全患者の運動耐容能を最大運動負荷を用いずに推定できるか
- 50) 美容形成外科術後に逆たこつぼ型のたこつぼ心筋症を発症した一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 急性重症心不全治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 急性重症心不全治療ガイドライン
- 98)経過中に無痛性甲状腺炎を合併し,心不全増悪を来たした拡張型心筋症の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 73) 収縮性心膜の外科治療における術中心機能評価 : 新しい左室拡張末期圧-容積関係の測定法を用いて : 日本循環器会第61回九州地方会
- 64)開心術における心膜操作の心機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 95) 頚部動脈へのステント留置により黒内障発作・失神発作が消失した大動脈炎症候群の一例
- 非侵襲性体外衝撃波療法は重症虚血性心臓病患者の心筋虚血を改善する
- ファスジルによるRhoキナーゼ阻害が狭心症発作に有効であった安静時狭心症の1例
- 97) 感染性心内膜炎によって生じたと考えられる「左室-右房交通症」の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 延髄孤束核における循環調節に及ぼす Rho/Rho-kinase 系の役割
- NK911 (doxorubicin含有ナノミセル)を用いた,バルーン傷害後再狭窄に対するナノテクノロジーの応用(6.冠動脈インターペンション後再狭窄 : 基礎から臨床へ)(第67回日本循環器学会学術集会)
- P775 外膜由来マクロファージによる冠動脈硬化病変の形成は酸化ストレスにより増強される
- 一過性に収縮性心膜炎様の血行動態を呈した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 劇症型急性心筋炎の1治験例
- 74) 急性期にタコツボ型の左室収縮不全を認め,回復期のアセチルコリン負荷で冠微小循環不全が疑われた一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- チルト試験開始後2分で10秒間の心停止を伴う失神を生じた重症神経調節性失神の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 急性心膜炎にて発症した腸チフスの1例
- "Z"型高度屈曲を呈する冠動脈に対するPCIの戦略 : 屈曲部に近接する分枝でパーフュージョンバルーンを拡張することによりガイドワイヤーを病変部に誘導することができた1症例
- 5) 冠動脈静脈グラフト内狭窄に対する血管形成術にPercuSurge GuardWire^が有用だった一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 2) LMT相当病変のAMIに対してPCPS下のYステントにて救命し得た症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 15) 無症状で発見された右内胸動脈-肺動脈瘻の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 神経伝導速度検査に整合する複合活動電位生成モデルの構築
- 神経伝導検査における体表電位と磁場
- 7)薬物溶出性ステント留置後に難治性冠攣縮性狭心症が出現した症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 92)Bentall術後4年後に歯科インプラント術を契機に人工血管周囲炎を生じ,菌血症に至った一症例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- SF-023-3 ナノ粒子を用いたメシル酸イマチニブ(STI571)細胞内送達は静脈グラフト新生内膜肥厚を抑制する(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 165) 薬剤抵抗性で緊急カテーテルアブレーションを行った左室起源特発性心室頻拍の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 160) 血行動態不安定なwide QRS頻拍を呈し,カテーテルアブレーションで根治し得た心房頻拍の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 20)超音波電子スキャンで診断された左房内球状血栓の1症例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 4) 重症急性心不全に対するミルリノン治療効果予測因子としての動脈圧受容器反射機能(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 62)PDEIII-IおよびEPO併用下にβ遮断薬導入に成功した難治性心不全の症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 1) ナノ粒子を用いたメシル酸イマチニブ(STI571)細胞内送達は静脈グラフト新生内膜肥厚を抑制する(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 電着ナノ粒子コーティング技術による新しい生体吸収性ナノ粒子ポリマーを用いた次世代型薬剤, 遺伝子溶出型ステントの開発
- 冠動脈分岐部病変に対する主枝のみへのシロリムス溶出性ステント留置およびKBT戦略の有用性について
- 74)肺高血圧症に対するボセンタンの有用性について : 第一選択薬としての可能性(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 急速に全周性左室壁在血栓形成を来し死亡したLoffler症候群の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 頚動脈洞圧反射による心拍数変動が血圧の調節に果たす役割の定量的な検討
- 96)心膜除去術が左室収縮能改善に有効であった心膜著明石灰化を呈する収縮性心膜炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 迷走神経刺激による心臓での酸化ストレス制御
- 高血圧・心不全と交感神経系--病態としての調節異常から新たな治療戦略へ
- 不規則下半身陰圧負荷に対する体動脈血圧の応答 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 92)運動時に左室流出路狭窄が誘発され胸痛をきたした,左室肥大を伴わないS状中隔の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 37)経皮的経静脈的三尖弁交連裂開術が奏功した三尖弁生体弁不全(狭窄)の一症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- P280 反復性短時間虚血後再灌流心のメカノエナジェティクス : ischemic preconditioningの機序の検討
- 退院サマリに出現する動詞の概念分類
- 175)調和解析による理想圧源としての左室圧の評価ならびにコンピューターシミュレーションによる妥当性の検討 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第3日
- 利尿薬 主要薬剤各論--特徴,作用機序,薬物動態,適応・禁忌,臨床成績,副作用 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全治療薬概論)
- 活性酸素種(ROS)・酸化ストレスによる心不全の病態形成の機序 ROSのミトコンドリアDNA傷害 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- ミトコンドリアにおける活性酸素産生 (特集 ミトコンドリアゲノムと癌)
- 先駆的医工学による循環器疾患の新たな治療戦略 : 脳を聴く,創る,超える
- Small-vessel diseaseと肺高血圧症 (特集 Small-vessel disease)
- 予防