宇宙線照射生成核種を用いた地球表層プロセスの研究(<特集>ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宇宙線との相互作用によって地球表層で岩石中に生成される核種(TCN)は, 加速器質量分析計(AMS)の発達によって, 地球表層プロセスの研究に急速に広く用いられるようになってきた.TCN研究では半減期の違う複数の核種を組み合わせることによって, 侵食速度, 埋没履歴などを求めることが可能である.現在はTCNのうち, ^<10>Beや^<26>Alの測定がAMSにより活発に行われてきている.現在のところTCNの絶対量の誤差は約10%と大きいが, それでもこれらの測定結果を使って, テクトニクスや気候変動についての新しい知見が得られるようになった.チベットにおいての研究例も増え始めており, 今後サンプリング地点を増やし測定を活発に行うことによって, インドのユーラシア衝突によって引き起こされているチベット地域のテクトニクスの詳細や気候変動を細かく明らかにすることができる.
- 日本地質学会の論文
- 2005-11-15
著者
-
松崎 浩之
東京大学工学系研究科原子力国際専攻タンデム加速器研究棟
-
松崎 浩之
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻
-
松崎 浩之
東大院工
-
松崎 浩之
東京大
-
松崎 浩之
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻タンデム加速器研究施設
-
松崎 浩之
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻加速器管理部
-
松崎 浩之
東大
-
横山 祐典
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻地球惑星システム科学大講座
-
横山 祐典
東京大学大学院理学系研究科
-
横山 祐典
東京大学海洋研究所:東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻:独立行政法人海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域
-
村澤 晃
東大
-
松崎 浩之
東京大学原子力研究総合センター
-
松崎 浩之
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
阿瀬 貴博
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻宇宙線照射生成核種実験室
-
村澤 晃
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻宇宙線照射生成核種実験室
-
横山 祐典
東京大学大気海洋研究所海洋底科学部門
-
横山 祐典
熊本大学理学部
-
松崎 浩之
東京大学大学院工学系研究科
-
横山 祐典
東京大学海洋研究所
関連論文
- 水素観察のためのマイクロ・ビーム核反応法装置の開発と応用
- Yield Measurements for ^7Be and ^Be Productions from ^Cu, ^Ag and ^Au by Bremsstrahlung Irradiation at E_0=200 MeV(II. Radiochemistry)
- O8.松本盆地北西・芦間川流域の侵食速度 : 河川堆積物中の宇宙線生成核種を用いた推定(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 宇宙線核種濃度から推定される木曽川上流寝覚ノ床における下刻速度
- P2.秋吉カルストの成立年代と台地面の削剥速度 : 非石灰質砂礫中の^Be・^Alの定量(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 宇宙線生成核種^Beおよび^Alのプロセス地形学的応用
- 14. 木曽川上流・寝覚ノ床における下刻速度(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 理学のキーワード : 第18回
- 24pQC-3 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種^36Clの解析(シンポジウム 宇宙線と地球環境・生命科学放射線・量子ビーム科学のフロンティア,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 3. 宇宙線生成核種濃度の深度プロファイル解析法による開析ペディメントの侵食速度推定(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 28. 房総半島南西部における丘陵山頂の侵食速度 : 宇宙線生成核種^Beおよび^Alを用いた推定(2005年度春季研究発表会)
- P7. 宇宙線生成核種^Be・^Al濃度からみた韓半島西部の山麓緩斜面における侵食速度の推定(2005年度春季研究発表会)
- 23aSB-6 鳥海神代杉中心部の単年輪^C濃度測定について(23aSB 高・超高エネルギー/宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 茨城県牛久市観音寺における炭素14年代測定(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- P10. スイスアルプスにおける解氷に伴う氷食谷の斜面変化(2005年度春季研究発表会)
- P20.原位置宇宙線生成核種の定量による花崗岩地域の地表面露出年代測定(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- 原位置宇宙線生成核種年代測定法 : 侵食地形変化速度の解明への適用
- 韓国花崗岩ドームにおけるシーティングジョイントの剥離速度 : 原位置宇宙線生成核種年代法を用いた解析(2003年度春季研究発表会)
- 27pZK-10 AMSによる2万2千年前の年輪中^C濃度測定について-II(空気シャワー,μ・ν,年代測定)(宇宙線)
- 10pSB-7 AMS による 2 万 2 千年前の年輪中 ^C 濃度測定について
- 28pSM-3 AMS による 1 万 6000 年前地層中の古木片の ^C 濃度測定について
- ガラスキャピラリーを用いたガス雰囲気下での^1H(^N, αγ)^C共鳴核反応測定
- 23pTD-7 共鳴核反応法を用いた水素顕微鏡の開発II(水素ダイナミクス,領域9,領域10合同講演,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 25pPSB-72 共鳴核反応法を用いた水素顕微鏡の開発(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 13-9 十和田火山テフラ分布域における埋没黒ボク土の^C年代と生成環境(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- S-36 過去の宇宙線変動の記録((5)地球生命進化と外宇宙との相互作用,口頭発表,シンポジウム)
- 西九州の縄文の水中遺跡とハイドロアイソスタシー・アセノスフェアの粘性率構造
- 有明海南東岸玉名平野の地形発達史と完新世海面変化
- 西九州の完新世海水準変動とハイドロアイソスタシー
- 西九州の完新世海面変化より推定される低粘性層について (総特集 地球の活動と電磁気現象--行武毅教授退官記念号) -- (4章 九州のテクトニクス)
- 長崎県大村湾南岸,伊木力遺跡周辺の沖積層と海面変化
- 研究ニュース
- 大気中元素状炭素粒子の放射性炭素^C測定法とその応用
- Melosira属の珪藻の特徴的な種類 : 日本の完新世におけるマリーンリミットの指標
- フィリピン国ルソン島北部太平洋岸の完新世の相対的海面変動
- 五島列島福江島における完新世海面変化と水中縄文遺跡の成因
- 環境試料中の129I/127I同位体比の抽出方法の検討 (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- 2次宇宙線により珪岩中に生成した核種(10Be,26Al)の定量
- 東大原総センターにおける加速器による研究 (原子力分野における加速器の研究開発ワークショップ--21世紀における加速器・ビーム科学の研究開発の在り方) -- (各研究機関における加速器に関わる研究開発)
- 深海底堆積物の解析による最終氷期以降の南極半島周辺氷床の消長
- 宇宙線生成核種Be-10・Al-26を用いた、東南極沿岸における第四紀後期の氷床変動イベントと氷厚の復元
- 東南極における新生代後期の氷床変動と環境変遷史
- 表面照射年代測定法による与那国島海底遺跡年代測定の試み
- 宇宙塵中の宇宙線生成核種
- 加速器質量分析の原理
- 加速器質量分析計の原理と装置 (特集 加速器質量分析計(AMS)の進歩と応用)
- 13-7 モンゴル国ステップにおける土壌の炭酸塩集積過程の解明 : 加速器質量分析計を用いた時間要因解析法の検討(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P13-2 モンゴル国草原土壌における無機炭素の同位体分布特性(ポスター紹介,13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 放射性炭素年代測定法によるカスタノーゼム炭酸塩集積層の生成速度について(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 日本に分布する赤黄色土の絶対生成年代に関する研究 (第3報) : 土壌中の宇宙線生成核種^Beの存在形態(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-21 日本に分布する赤黄色土の絶対生成年代に関する研究(第2報) : 宇宙線生成核種^Beは土壌の年代を決定できるか(13.土壌生成・分類)
- 南西諸島, 喜界島における降水中の^Be濃度と年間降下速度
- 宇宙線照射生成核種を用いた地球表層プロセスの研究(ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
- 4.アジアモンスーンの変動とダンスガード・オシュガーサイクル(2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告)
- 放射性核種10Beからみたバイカル湖600mコア試料の堆積年代 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (2章 堆積年代測定方法)
- 東部太平洋の海水中の宇宙線生成核種7Be,10Beの分布
- 東大タンデムと名大年代測定総合研究センターとの標準試料クロスチェック (2004 第13回東京大学原子力研究総合センター技術発表会)
- アミノ酸(エトキシカルボニル/エチルエステル誘導体)のGC/MSによる解析(有機地球化学会30周年記念事業 地球・環境有機分子検索マニュアルNo.20)
- 教養読本 第四紀気候変動と地球表層システム
- 25-1 大宮火山灰台地の伝統客土「ドロツケ」による土壌堆積年代の推定(25.文化土壌学,2010年度北海道大会)
- ターミネーションの気候変動
- 放射性炭素を用いた気候変動および古海洋研究
- 氷期-間氷期スケールおよび Millennial スケールの気候変動の研究 : 同位体地球化学的・地球物理学的手法によるアプローチ
- 放射性炭素同位体とウラン系列核種を用いた古海洋学研究 (特集:環境を記録する化学物質および同位体(1))
- 最終氷期最盛期のグローバルな氷床量変動と南極氷床 (総特集 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動)
- 最終氷期のグローバルな氷床量変動と人類の移動 (人類進化と新生代後期の環境変化特集号)
- サンゴ骨格の年代測定と第四紀後期の海面変動 (特集 炭酸塩生物殻を用いた高分解能海洋環境復元)
- 宇宙塵中の宇宙線生成核種(宇宙塵の物質科学)
- 氷期-間氷期スケールおよびMillennialスケールの気候変動の研究 : 同位体地球化学的・地球物理学的手法によるアプローチ(2002年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- P10.岩石中の宇宙線生成核種のポテンシャルと分析コスト : 人・時間・費用(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- O12.宇宙線生成核種^Beから推定された木曽駒ケ岳周辺における化石周氷河斜面の形成年代(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- O6.花崗岩山地における土層形成速度関数 : 北アルプス芦間川流域の事例(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- P116 南極やまとHED隕石中^Al含有量と^Al生成率の関係(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- O12. 台湾・大漢渓上流域の風隙に存在する礫の定置年代測定 : 分水界移動史の復元に向けて(一般研究発表(口頭発表),2011年度秋季研究発表会)
- 宇宙線と気候変動
- 科学通信 分子で地球を読む(No.5)三度目の春を迎えつつある放射性炭素年代法
- P-269 バイカル湖の堆積物に刻まれたミレニアム気候変動と宇宙線生成核種^Be(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)
- 13-1 ドロツケ施行地域の人工土壌・火山灰土・沖積土における腐植酸の^C年代プロファイル(13.土壌生成・分類)
- O-390 宇宙線生成核種^Beの生成量変動に基づく酸素同位体ステージ3の詳細対比 : バイカル湖底堆積物からの示唆(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- フィリピン国ルソン島北部太平洋岸の完新世の相対的海面変動
- ハイドロアイソスタシ-と西九州の水中遺跡 (東アジアと日本の遺跡をめぐる古環境特集号)
- O19. 日本のいくつかの花崗岩山地における土層の形成速度と流域の侵食速度(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- O3. 宇宙線生成核種年代測定を用いた重力性変形地形の形成時期の特定 : 北アルプス野口五郎岳の事例(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- P1. 宇宙線生成核種^Beおよび^Alを用いた渓谷の形成に関する研究 : 鳥取県三朝町小鹿渓谷を例に(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- 26pBF-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種III(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16pRB-6 AMSによる古木年輪中の^C濃度測定について(特別講演 μ・ν,年代測定,宇宙線)
- 21aSP-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種IV(太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 宇宙線生成核種^Beを用いた岩盤侵食河川の下刻速度の推定 : 鳥取県小鹿渓谷の例(岩石中の宇宙線生成核種を用いた地表面の編年・削剥速度決定)
- 28pTK-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種V(28pTK 太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)