852 車いす寸法と身体アライメント及び上肢リーチ範囲の関係-測定用椅子の試用と健常者での予備的測定(生活環境支援系理学療法35)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2005-04-20
著者
-
塚越 和巳
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
常見 恭子
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
清宮 清美
埼玉県総合リハビリテーションセンター生活リハビリテーション
-
杉山 真理
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
河合 俊宏
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
塚越 和巳
埼玉県障害者リハビリテーションセンター
-
清宮 清美
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
河合 俊宏
埼玉県総合リハビリテーションセンター相談部
関連論文
- トレーニングマシンの工夫により適度な運動負荷が得られた事例(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 425. 協調運動障害における筋出力特性 : 脳挫傷後失調症を呈した1症例を通して
- 189. 視覚、及び聴覚の重複障害者における大腿義足歩行の可能性の検討
- 脊髄損傷者等に対する座圧簡易モニターの開発(平成18・19年度助成研究報告書)
- 肢体不自由者の移乗 : リフトを用いた車いすからの移乗
- 1162 受傷より長期に経過した頸髄損傷者の車いす適合(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 453 二分脊椎症者の装具の種類別歩行分析の試み(生活環境支援系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 927 2004年彩の国まごころ大会 第4回全国障害者スポーツ大会における理学療法活動報告(骨・関節系理学療法23)
- ホームケア促進事業へのOT・PTの必要性について
- 480. 大腿切断肢に骨髄炎ほかの問題点を生じた短断端2例に対する股義足の試用経験について
- 453. 歩行における片側足底板が足位に及ぼす影響 : 特に非装着側に着目して
- 108. 片麻痺者の水中トレッドミルでの歩行訓練の試み
- 104. 寝たきり予防体操「いきいき体操」とその啓発
- 10. 片麻痺者の Anaerobic Threshold (AT)と生活活動水準について
- 走査法文字入力における付加文字盤使用の効果 : 入力文字数およびメンタルワークロードの比較
- 意思伝達装置の文字選択効率改善に関する研究 : 高使用頻度文字を追加した付加文字盤の効果について
- 301 障害者自立支援法補装具費支給制度におけるケース担当療法士理由書様式の提案 : 座位保持装置を中心に(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肢体不自由者の移乗 : 車いすから座位での移乗
- 肢体不自由者の移乗 : 車いすから立位での移乗
- 1031 特例補装具(電動車いす)判定後の使用状況(生活環境支援系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 450 褥瘡を有する高位頸髄損傷者のリハビリテーションアプローチ : 両坐骨部褥瘡および両股関節異所性骨化を有する症例を通して(生活環境支援系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1119 車いす寸法と身体アライメントおよび上肢リーチ範囲の関係 : 対麻痺者での測定・検討(生活環境支援系理学療法18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1107 在宅身体障害者の補装具(車いす)処方 : 更生相談所との連携事例から(生活環境支援系理学療法17,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 車いすシート角度,座背角度が身体アライメント及び上肢リーチ範囲に及ぼす影響(平成15年度理学療法奨励基礎研究)
- 852 車いす寸法と身体アライメント及び上肢リーチ範囲の関係-測定用椅子の試用と健常者での予備的測定(生活環境支援系理学療法35)
- 160 車いす座背角と身体アライメント及びリーチ範囲の関係 : 健常者による予備的検討(生活環境支援系理学療法7)
- 159 坐位保持装置付き車椅子を作製した脳性麻痺の一症例 : シーティングの視点から(生活環境支援系理学療法7)
- 対麻痺者における車いすシート角度と身体アライメント及び上肢リーチ範囲の関係
- 264 車椅子シート角度が身体アライメント及び上肢リーチ範囲に及ぼす影響
- 車いす使用者の事務作業時の問題点とその対応について
- ALS患者に対する操作スイッチの開発
- 階級別にみた柔道選手の最大無酸素パワー
- 階級別にみた本学〔上武大学〕柔道部員の最大無酸素パワ-
- 395.心拍数からみた盲人マラソンの競技特性
- 300 障害者支援施設における職場環境調整への関わり(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1025 障害者支援施設における褥瘡事例 : 原因の傾向と予防対策(生活環境支援系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 815 更生施設における補装具作成の現状(生活環境支援系理学療法27)
- 239 特別養護老人ホーム入所者の機能の経時変化とリハ的介入の効果(生活環境支援系理学療法10)
- 138. 脳血管障害後の片麻痺者大腿骨格筋断面積と運動機能との関連性
- 障害児の集団指導 (第3回関東甲信越ブロック理学療法学会)
- 043H10 スピードスキー競技における心拍数・血中カテコールアミンおよび血中乳酸濃度の変動
- 0430809 車椅子競技選手の上肢の無酸素パワーに関する研究
- 472.酸素摂取効率勾配(OUES)を用いた脳血管障害片麻痺患者の全身持久力
- 脳血管障害片麻痺の無酸素性代謝閾値(AT)と亜最大運動時のVO_2peakおよび予測最大酸素摂取量との関係
- 0431009 脳卒中片麻痺患者の身体トレーニングがATおよびVO_に与える影響
- 043G08 身体障害者スキーヤーのアルペン大回転競技における心拍数の変動(4.運動生理,一般研究A)
- 278.大学柔道選手における身体組成と最大無酸素パワー
- 血中乳酸濃度からみた本学〔上武大学〕柔道選手の稽古における運動強度
- 本学柔道部員の1年間の稽古および補強トレ-ニングが最大無酸素パワ-に及ぼす効果
- 新しいマン・マシン・インターフェース
- ALS患者に対する操作スイッチの開発
- 北アメリカ障害者ヘルスフィットネス連盟1992年シンポジウムに参加して
- 335.強度の異なる運動が眼圧に及ぼす影響
- 患者に優しい寝具の実現へ--褥瘡予防に体圧分散寝具の選定 (特集 難病患者に必要なモノ・ワザ・ヒト)
- 371.VTを指標としたトレッドミル歩行が片麻酔者の有酸素性能力に及ぼす影響
- 2.脳卒中片麻痺者の体力評価方法(脳卒中慢性期の体力づくり)
- 脳血管片麻痺者に対する aerobic training の効果
- 051J06 肘屈曲動作の最大パワーに及ぼす短縮前の筋の状態と静的最大筋力に対する負荷量との関連について(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 施設入所中の片麻痺者の無酸素性作業閾値と生活活動水準について
- 関節固定に対する電動車いすの適応事例
- 福祉のまちづくり : 21世紀への展望(研究討論会1,第4回福祉のまちづくり研究会全国大会記録)
- 脳血管障害片麻痺者の膝関節筋力特性について(リハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ:そのひろがりとつながり,第32回医療体育研究会/第15回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第13回合同大会兼第7回茨城県障害者スポーツ研究会)
- 福祉用具 起立性低血圧、神経因性疼痛、異常感覚のある症例の車いす評価例 : 急性自律性感覚性ニューロパチー症例
- 下肢機能が低下した移動困難な高齢者のための新しい外出支援機器の提案
- K-C教・管-203 女性理学療法士とキャリア・デザイン : 女性理学療法士の就労環境とその問題点(キャリア・デザインとリカレント研修体制-理想的な職場管理の確立に向けて-,パネルディスカッション,専門領域特別セッション,C-教育・管理理学療法,グローバル・スタンダード,第48回日本理学療法学術大会)
- 人工股関節置換術後の中高齢女性を対象としたフィットネスダンス(一般演題,地域に根ざすリハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ,第33回医療体育研究会/第16回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第14回合同大会)
- Adaptation of input switch for ALS patient. Part 2
- Adaptation of input switch for ALS patient. Part. 4
- 股関節疾患者の健康づくり指導 : トレーニング自立に向けての取り組み(一般演題,地域に根ざすリハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ,第33回医療体育研究会/第16回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第14回合同大会)
- Adaptation of input switch for ALS patient.
- 7B12 介護予防も視野に入れた高齢者のためのパーソナルモビリティの開発(OS04 安全・安心な移動支援システム)
- Adaptation of input switch for ALS patient.Part. 3
- 介護予防を含んだ高齢者および運動機能障害者のためのパーソナル・モビリティの開発