927 2004年彩の国まごころ大会 第4回全国障害者スポーツ大会における理学療法活動報告(骨・関節系理学療法23)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2005-04-20
著者
-
國澤 洋介
埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科
-
高橋 佳子
上尾中央総合病院リハビリテーション科
-
舌 正史
埼玉医科大学附属病院リハビリテーション科
-
小峰 美仁
埼玉医科大学病院リハビリテーション科
-
浦川 宰
社団法人埼玉県理学療法士会スポーツリハビリテーション推進委員会:埼玉医科大学病院リハビリテーション科
-
佐々木 良江
社団法人埼玉県理学療法士会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
真下 弥生
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
舌 正史
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
小峰 美仁
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
國澤 洋介
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
高橋 佳子
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
河村 つや子
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
小椋 正格
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
杉山 真理
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会
-
安藤 正志
埼玉医科大学短期大学
-
安藤 正志
埼玉医科大学衛生学教室
-
杉山 真理
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
舌 正史
社会保険京都病院理学療法室
-
真下 弥生
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会 : 豊岡第一病院
-
國澤 洋介
啓仁会平成の森・川島病院 リハビリテーション科
-
國澤 洋介
藤村病院リハビリテーション科
-
河村 つや子
埼玉医科大学総合医療センターリハビリテーション科
-
佐々木 良江
社団法人埼玉県理学療法士会スポーツリハビリテーション推進委員会:埼玉医科大学病院リハビリテーション科
-
小椋 正格
社団法人埼玉県理学療法士協会スポーツリハビリテーション推進委員会 : 埼玉慈恵病院
関連論文
- 回復過程の脳卒中片麻痺者への部分免荷トレッドミル歩行練習の特徴 : 異なる歩行練習間の歩行速度変化,歩行距離,歩容の比較
- 87 後十字靭帯再建術を施行したテコンドー競技選手への理学療法 : 術後管理に対する表面筋電図評価の応用
- 607 特発性側弯症に対する体幹筋トレーニングに関する検討(第一報) : side bridgeにおける筋電図学的分析(理学療法基礎系13, 第42回日本理学療法学術大会)
- Jones骨折
- 653 自転車エルゴメーターにおける負荷別のパワー発揮特性と30mスプリントパフォーマンスおよび等速性単関節筋力の関係(理学療法基礎系14, 第42回日本理学療法学術大会)
- 417 膝前十字靭帯再建術後の女子バスケットボール選手に対する段階的リハビリテーションの有用性と膝安定性への影響(骨・関節系理学療法27,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 341.自転車エルゴメーターを用いたスプリント能力改善のためのトレーニング処方の試み(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 316 自転車エルゴメーターによる低負荷・高回転のトレーニングがスプリント能力におよぼす影響 : 膝前十字靭帯再建術後の女子競技選手による検討(骨・関節系理学療法2)
- 46 膝前十字靱帯再建術後競技選手に対する呼気ガス分析指標を用いた持久的トレーニング処方 : 処方の有効性と膝関節機能からみたリスク評価(骨・関節系理学療法3)
- 61. 30mスプリントパフォーマンスとパワー発揮特性および等速性単関節筋力の関係(トレーニング)
- 30mスプリントパフォーマンスと自転車エルゴメーターを用いた負荷別のパワー発揮特性との関係
- 頸髄不全麻痺患者の機能障害と歩行能力との関係 : 独立歩行獲得および最大歩行速度に影響する要因抽出の統計学的分析
- 当院[埼玉医科大学総合医療センター]の脳損傷例における理学療法実施単位数の推移--実施単位数と車いす乗車までの日数の調査
- 1456 手術療法の拒否のために手術時期が著しく遅延した特発性側弯症1例に対する理学療法士の対応(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 533. セミリカンベント式自転車エルゴメータ駆動時のトルクカーブとハムストリングスの筋活動パターン(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 532. 垂直跳び動作における体幹・下肢筋放電パターンと跳躍成績の関連(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 666 背臥位での下肢伸展運動時における筋活動量は股関節の位置により影響を受けるか(理学療法基礎系13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 665 セミリカンベント式自転車エルゴメーターの下肢伸展運動時におけるトルクカーブと下肢関節運動パターンおよび下肢筋放電パターンとの関係(理学療法基礎系13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 71 くも膜下出血患者の脳槽洗浄施行期間中での下肢周径の変化(神経系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 446.垂直跳び動作における筋電図学的考察 : 下肢筋放電パターンと跳躍成績との関連(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 1183 運動負荷における筋電図学的作業閾値の有酸素性作業閾値との関連性について(内部障害系理学療法12)
- 907 回復期初期脳卒中片麻痺患者に、下肢筋力強化を目的として施行した理学療法の有効性について(神経系理学療法24)
- 692 筋電図学的作業閾値と筋酸素動態の関連について : 自転車駆動によるIEMGT導出と,その前後における筋酸素動態の検討(内部障害系理学療法22)
- 691 筋積分値から算出した作業閾値(IEMGT)が出現する運動強度について(内部障害系理学療法22)
- 461 ギランバレー症候群におけるリカンベントエルゴを使用した脚伸展筋力の評価(神経系理学療法11)
- 自転車エルゴメータによるペダリング動作の解析(運動学)
- 回復期前期脳卒中片麻痺患者の歩行能力と脚伸展筋力との関係(成人中枢神経疾患)
- 脳卒中片麻痺患者の歩行効率と上肢到達能力との関係について(成人中枢神経疾患)
- 220 埼玉県における高校野球メディカルサポート活動報告(骨・関節系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1034 セミリカンベント式自転車エルゴメーター駆動時のトルクカーブと駆動筋筋放電パターンとの関係(理学療法基礎系26)
- 927 2004年彩の国まごころ大会 第4回全国障害者スポーツ大会における理学療法活動報告(骨・関節系理学療法23)
- 教育講座 説明できる整形外科疾患 患者はココがわからない!!(11)前十字靱帯損傷(2)メディカルリハビリテーションの実際
- 教育講座 説明できる整形外科疾患 患者はココがわからない!!(10)前十字靱帯損傷(1)再建術後のリハビリテーション
- 自転車エルゴメータ : 股・膝・足関節角速度の検討
- 305.自転車エルゴメータによる下肢関節パワーと疾走能力の関係 : ピッチとストライドからの検討(トレーニング)
- 高校男子スポーツ選手における下腿筋組成について--超音波断層法を用いた下腿筋断面積の解析
- 314.30mスプリントパフォーマンスと自転車エルゴメーターを用いた負荷別のパワー発揮特性との関係(トレーニング)
- 226.高校男子スポーツ選手における下腿筋組成について : 超音波断層法を用いた下腿筋横断面積の解析(形態・体構成)
- 13.女性競技者を対象とした呼気ガス分析指標による全身持久力トレーニングの処方(第16回日本体力医学会近畿地方会)
- 2型糖尿病患者の膝伸展筋力と開眼・閉眼片足立ち時間
- 呼気ガス分析指標を用いた膝前十字靭帯再建術後の競技復帰における持久力回復のためのトレーニング処方の試み(スポーツ)
- 747 二輪モーターサイクルロードレースにおける舟状骨々折の受傷機転に関する考察
- 脳梗塞急性期の起立運動における収縮期血圧の変動に関する検討
- 53 脳梗塞急性期の起立運動における収縮期血圧の変動(神経系理学療法III)
- 松葉杖を用いた階段昇降時のエネルギー消費と効率
- 777 回復期初期脳卒中片麻痺患者の病棟内自立歩行に影響を与える因子の検討-第2報-(神経系理学療法19, 第42回日本理学療法学術大会)
- 156 急性期くも膜下出血患者における身体活動量が下肢周径の変化と歩行獲得日数に及ぼす影響 : 脳槽洗浄の有無による比較(神経系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 338 セミリカンベント式自転車エルゴメーターによるペダリング動作の解析(骨・関節系理学療法6)
- 333 セミリカンベント式自転車エルゴメータによる脚伸展最大トルク発揮時の下肢運動パターンの解析(骨・関節系理学療法5)
- 103 回復期初期脳卒中片麻痺患者の病棟内自立歩行に影響する因子の検討(神経系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 774 脳卒中回復期の軽度意識障害と下肢筋力との関係について
- 247 運動課題遂行時における前頭前野の脳血流変化(神経系理学療法1)
- 血清中TBARS濃度は生体の酸化ストレスを反映するか?
- 後十字靱帯再建術を施行したテコンドー競技選手への理学療法--術後管理に対する表面筋電図を用いた動作分析の応用 (特集 整形外科疾患における動作分析の重要性について考える)
- 43 前十字靱帯再建術後のリハビリテーション(骨・関節系理学療法3)
- 足部における筋出力特性 : 第1報(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 951 インシデント・アクシデントレポートの背景 : リスクマネージメントに対するスタッフの意識調査より(教育・管理系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 945 頸椎・頸髄疾患による脊髄不全麻痺患者の独立歩行獲得に影響する因子(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 150 頸髄不全麻痺患者の歩行自立に必要な膝伸展筋力の評価 : 起立動作による簡便な膝伸展筋力評価の有用性(神経系理学療法8, 第42回日本理学療法学術大会)
- 389.客観的身体能力評価による年間を通したトレーニング指導と効果の検討(【トレーニング】)
- 366.高校男子スポーツ選手における足関節筋力について(【トレーニング】)
- 409.バレーボール選手における筋力特性について
- 40. 調節式大腿吸着ソケット (TC-S型ソケット) の試作
- 頸椎・頸髄疾患による四肢不全麻痺患者の歩行練習実施1ヶ月後における歩行予後予測に有用な評価指標
- 自転車エルゴトレーニングでの回転速度の違いが,脳卒中片麻痺患者の脚伸展筋力・歩行能力に与える影響について
- 286. 快適歩行の決定因 : 全力疾走・最大歩行との関係
- 400. 深部加温が反応時間に及ぼす影響
- 333. 異なる歩行速度が自由歩行におよぼす影響
- 328. 階段昇降動作の昇降パターンの相違によるエネルギー消費と運動効率の変化
- 松葉杖による階段昇降動作のエネルギー消費量と機械的効率
- 347. 座位における頸部の自動的位置変化が上腕二頭筋反応時間に及ぼす影響
- 189. 松葉杖による傾斜歩行時の酸素摂取量および効率の変化
- 722 積極的な急性期理学療法を施行したAtaxic hemiparesisを呈する脳梗塞患者の転機(神経系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 回復過程の脳卒中片麻痺者への部分免荷トレッドミル歩行練習の特徴 : 異なる歩行練習間の歩行速度変化, 歩行距離, 歩容の比較
- 頸髄症術後患者の自宅退院に必要な日常生活活動
- 50 熱中症により小脳性運動失調を呈した1症例に対する理学療法の経験(神経系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 頚椎の運動療法 (特集/頚椎疾患・頚椎障害のリハビリテーション)
- 262 埼玉県理学療法士会における研修会の動向(教育・管理)
- 239 自転車エルゴメータにより測定した下肢パワーと下肢単関節筋力の関係
- 916 簡便なフレキシブルルーラを用いた腰椎可動域測定の試み(理学療法基礎系39)
- McKenzie法による腰痛症の疫学的調査(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- McKenzie 法による腰痛治療法
- McKenzie 法による腰痛症の構造的診断法
- 理学療法における痛みの評価
- 強さ・時間曲線測定装置を利用した痛覚閾値検査法の開発
- 当院[埼玉医科大学総合医療センター]における頚髄損傷患者の理学療法実施単位数の変化
- 前十字靱帯再建例における膝伸展・屈曲筋力の推移
- 361 脊髄不全麻痺例の膝伸展筋力と痙縮が歩行能力におよぼす影響(骨・関節系理学療法20,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 122 脊髄性下肢麻痺者に対する体重免荷装置を用いた歩行練習とその可能性(神経系理学療法VIII)
- 当院[埼玉医科大学総合医療センター]における肺切除術後患者の動作能力
- シッティングバレーボールへの参加が障害者のQOLに与える影響
- 脳卒中片麻痺者への発症後早期の部分免荷トレッドミル歩行練習の短期介入適応の検討
- 陸上選手の体力特性
- 356.自転車エルゴメータによる下肢関節パワーと30m走の記録との関係(【トレーニング】)
- 急性期のチーム医療と理学療法士 (特集 チーム医療における理学療法士の役割)
- 内部障害者のスポーツ参加膀胱・直腸機能障害
- 臨床実習サブノート スーパーバイザーの視点・論点 : 患者さんに触れるまで(9)脳血管障害(急性期)
- 膀胱・直腸機能障害のスポーツ参加 (第48回日本リハビリテーション医学会学術集会/千葉) -- (パネルディスカッション 内部障害者の運動効果とスポーツ参加基準)
- 被殻に限局した脳出血例に対する動作練習フローチャートの導入による効果 : 基本動作能力の変化による検討
- Anaerobic Threshold (AT), Respiratory Compensation Point (RCP) を基準にした運動強度の乳酸・換気応答と持久的トレーニングへの適用