実験齲蝕研究の最近の進歩 : 特にin vitroの実験齲蝕モデルについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 1997-01-30
著者
-
小澤 雄樹
東北大学歯学部付属病院予防歯科
-
坂本 征三郎
東北大学歯学部
-
浅沼 慎
東北大学歯学部予防歯科学講座
-
五十嵐 公英
鳴瀬町歯科診療所
-
小澤 雄樹
東北大学病院口腔育成系診療科予防歯科診療室
-
小澤 雄樹
東北大学歯学部予防歯科学教室
関連論文
- 2.仙台市内保育園児の皮膚色と歯肉色素沈着の関係について(第15回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 某高等専門学校男子学生の1975年から2000年のう蝕有病状況の変化
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの生体への吸収とトランスフェリン結合型アルミニウムについて
- わが国における永久歯う蝕治療必要度についての将来予測
- 初期齲蝕の検出に関する新しい考え方 : 歯科用探針は侵襲性の大きい齲蝕診査器具である
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収と体内動態について
- 齲蝕検出方法に関する質問紙法調査-探針使用についてのわが国と諸外国との比較-
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収および相互作用について
- 一矯正歯科医院における口腔衛生プログラムについて
- 口臭ガスセンサ値と口腔諸症状及び口臭質問紙調査の解析
- 刺激唾液流量とHLA class II対立遺伝子型頻度との関連について
- 広範囲年齢層プラークの含有アンモニア量, およびプラーク酸産生に伴うアンモニア産生について
- 乳幼児プラークのアンモニア産生能, 酸産生能とう蝕罹患経験との関連
- 薬物副作用による歯肉増殖症におけるp21^ cyclin-dependentkinase inhibitorの発現
- PhenytoinおよびNifedipineにより誘発された歯肉増殖症についての免疫組織化学的研究 : p53タンパク質およびKi-67抗原の発現について
- 薬物副作用による歯肉増殖症におけるbFGF, FGFreceptorの発現についての免疫組織化学的研究
- 20年間経年観察した仙台市郊外一中学校生徒のHLDindexの推移
- 新型定圧歯周プローブを用いたプロービングの規格化
- 8. 口腔育成実習参加者における口腔状況年次推移(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- 15.中学生の歯科健診結果と唾液量の関係について(第16回日本口腔衛生学会東北地方会)
- ZnO薄膜センサを用いた口臭測定器による測定値と官能評価値についての検討
- 小児から高齢者に至る広範囲年齢層プラーク酸産生能のチェアーサイドでの評価
- フッ化物洗口法の経済効果 : フッ化物洗口法の全国的導入が永久歯う蝕(5〜24歳)治療費に及ぼす影響の推測
- 永久歯齲蝕(5〜24歳)推計治療費に及ぼす齲蝕予防手段の経済的効果
- 歯科疾患実態調査成績から予測する日本人の8020の到達時期
- Planning tor the Future: Methods for Estimating the Need and Demand for Dental Care in the 21st Century U. S.-JAPAN Collaborative Study
- 歯科教育の現在と未来
- 歯科教育の現在と未来
- 歯槽骨の吸収をめぐって : 骨基質と骨塩 : 骨吸収における相互関係についての最近の知見
- 日本人青年での齲蝕経験とHLAクラスII対立遺伝子との関係
- 刺激唾液量とHLA遺伝子との関係
- 2.ヒトう蝕とHLA-DRB1の関連(第34回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 14.早期発症永久歯う蝕のリスク分析(第16回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 唾液中ミュータンス連鎖球菌数に対するHLA対立遺伝子の影響 : う蝕経験が異なる場合
- 安全・安心の歯科医療環境整備と歯科医の質--119番通報事例を通しての考察 (第23回 保団連医療研究集会 生命--その重さと尊さ 生命--その喜びと希望) -- (第5分科会「医学史・医療運動史・医療と裁判」)
- 永久歯列・咬合で機能する残存乳歯の6例
- 口腔内各部位におけるpHの経時的測定
- チェアーサイドでの乳酸とプラークpHの測定
- pH測定による口腔内部位特異性の検討 : 下顎前歯舌側面と上顎大臼歯頬側面における唾液の影響
- 実験齲蝕研究の最近の進歩 : 特にin vitroの実験齲蝕モデルについて
- 小児プラークの尿素分解能と幼児の齲蝕罹患との関連性
- 一農村の成人住民における口腔状態の5年間の変化について
- 「会員の声」に対するお答え
- 多因子病の遺伝子解析と歯科疾患の分子疫学
- 某健康保険組合診療室における歯科保健活動による医療費の抑制効果
- う蝕罹患とHLADQA1のDNAタイピング
- 2.HLA-DQA1によるヒトのう蝕のDNAタイピング(第32回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 第32回東北大学歯学会講演抄録
- 7. 一健康保険組合における歯科診療室の診療形態の比較 : 診療件数と診療点数について(第9回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 裂溝う蝕モデルにおけるフッ化物歯面塗布の効果
- Gel-stabilized cellsを用いた新しいin vitroの齲蝕モデルとエナメル質の脱灰の観察
- 人工プラークを用いたin vitroでの初期齲蝕形成に関する研究
- ラットにおけるフッ素とアルミニウムの吸収およびトランスフェリン結合型アルミニウムについて
- 乳幼児における乳歯う蝕の改善について
- NEED と DEMAND
- Study of Traumatic Tooth Breakdown in regard to Probing Pressure, Adhesive Force and Clinical and Histopathological Caries Diagnoses