唾液中ミュータンス連鎖球菌数に対するHLA対立遺伝子の影響 : う蝕経験が異なる場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-30
著者
-
小関 健由
東北大学大学院 歯学研究科 口腔保健発育学講座 予防歯科学分野
-
小澤 雄樹
東北大学病院口腔育成系診療科予防歯科診療室
-
小関 健由
東北大学大学院歯学研究科口腔保健発育学講座 予防歯科学分野
-
小関 健由
東北大学大学院歯学研究科口腔保健発達学講座・予防歯科学分野
-
小関 健由
東北大学大学院歯学研究科口腔保健発育学講座予防歯科学分野
-
千葉 潤子
東北大学病院口腔育成系診療科予防歯科診療室
関連論文
- D-1 Baculovirus系を用いた組換えActinobacillus actinomycetemcomitans GroELの作製
- コンカナマイシンAが誘導するB細胞株アポトーシスにおけるCD40シグナルの役割について
- 7. 東北大学歯学部における口腔育成実習について(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- 障害者・要介護者における口腔乾燥症の診断評価ガイドライン
- 4. 口腔内環境計測装置の試作(一般口演,第47回東北大学歯学会講演抄録)
- C-28 Actinobacillus actinomycetemcomitans感染マクロファージのアポトーシス発現におけるprotein kinaseの関与について
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討
- 宮城県内におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況について
- 某高等専門学校男子学生の1975年から2000年のう蝕有病状況の変化
- 初期齲蝕の検出に関する新しい考え方 : 歯科用探針は侵襲性の大きい齲蝕診査器具である