Smad6/7は,GDF-5が誘導するマウス8細胞アポトーシスを制御する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
冨永 和宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
小関 健由
東北大学大学院 歯学研究科 口腔保健発育学講座 予防歯科学分野
-
中原 孝洋
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
山本 晃三
九州歯科大学口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
小関 健由
九歯大・予歯
-
中原 孝洋
九歯大 口腔微生物
-
冨永 和宏
九歯大 口腔外科1
-
小関 健由
九歯大 予防歯科
-
山本 晃三
九歯大 口腔微生物
-
福田 仁一
九歯大 口腔外科1
-
西原 達次
九歯大 口腔微生物
関連論文
- P-40.三叉神経痛治療法の選択と予後判定における画像診断の有効性(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 顎関節症の疾患概念と治療概念
- 27-327 アロマセラピーを補完代替療法として用いた顎関節症の臨床的検討(相補・代替医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ラット下顎骨延長モデルにおける Smads の動態
- P-40 三叉神経痛治療法の選択と予後判定における画像診断の有効性
- P-25. 摂食機能改善における口腔ヒアルロン酸の果たす役割 : カンジダ増殖に対するヒアルロン酸の影響(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-21. 当科における新来患者の臨床統計学的観察(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-21 当科における2004・2005年の新来患者の臨床統計学的観察
- 頬粘膜下に発生した比較的大きな粘液貯留嚢胞の1例
- γ-グロブリン大量療法が有効であった特発性血小板減少性紫斑病を有する骨格性下顎前突症患者の周術期管理