81. 当リハ部における処方の実態と運用上の問題点について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1988-03-31
著者
-
田中 正則
東京大学医学部リハビリテーション部
-
菊地 延子
東京大学医学部リハビリテーション部
-
田中 正則
東京大学リハビリテーション部
-
横田 一彦
東京大学医学部附属病院リハビリ テーション部
-
高橋 のり子
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
前田 哲男
鹿児島大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
若山 佐一
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
小林 量作
東京大学医学部附属病院
-
横田 一彦
北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 理学療法学 専攻
-
小林 量作
東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
前田 哲男
鹿児島大学医療技術短期大学部
-
千島 睦美
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
菊地 延子
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
小林 量作
東京大学医学部附属病院:日本理学療法士協会 調査資料部
-
前田 哲男
鹿児島大学医学部保健学科
-
前田 哲男
鹿児島大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
前田 哲男
鹿児島大学 医学部 保健学科
-
横田 一彦
東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部
関連論文
- 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 患者における呼吸リハビリテーションの肺機能及び運動耐容能への影響
- COPDにおける呼吸リハビリテーションの効果持続期間に関する検討
- 74 膝関節屈曲片足立位における大腿四頭筋筋力の推定(理学療法基礎系3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 歩行器歩行指導時の留意点について : 歩行器歩行時の脚先ヘの荷重量の検討
- 下肢牽吊装具の試作
- 理学療法士養成学校・養成施設(平成7年度)の求人・就職状況
- 理学療法士養成学校・養成施設 (平成6年度) の求人・就職状況
- 298 下肢アライメントと大腿四頭筋筋活動の関係 : 内側広筋斜頭の選択的訓練に対する検討(骨・関節系理学療法20)
- 前十字靭帯損傷者の歩行時膝関節角度,関節モーメントと変形性膝関節症の要因に関する研究
- 前十字靭帯損傷患者の歩行時関節角度と関節モーメントに関する研究(運動学)
- 平成5年度養成校卒業者の求人・就職状況
- 平成4年度養成校卒業者の求人・就職状況
- 平成3年度養成校卒業者の求人・就職状況
- 平成2年度養成校卒業者の求人・就職状況
- 平成元年度(2年3月)養成校卒業者の求人・就職状況
- 昭和63年度 (平成元年3月) 養成校卒業者の求人・就職状況
- 昭和62年度 (63年3月) 養成校卒業者の求人・就職状況
- 悪性腫瘍広範切除症例の動作解析(第一報) : 大腿四頭筋筋力喪失症例に関する検討
- 高齢歩行障害患者が歩行可能な下肢筋力の推定
- 235. 等尺性収縮による筋力測定の検討
- 649 膝関節屈曲位での片足立ち位における大腿四頭筋筋力の検討(理学療法基礎系IX)
- 230. 立位姿勢保持における足底圧刺激の効果
- 臨床実習学生の要望・満足度・批判
- 靴の補正を目的とした試歩行靴の開発と評価 : 第2報 : ヒール・ソールが及ぼす影響について
- 514. フェースシートとチャートラウンドの有用性
- 98. 慢性呼吸器疾患患者の外来呼吸教室の効果について (第1報)
- 229. 片麻痺患者の車椅子片手片脚駆動の動作分析
- 51. 臨床実習前後のアンケート調査における, 学生の要望と満足度・批判について
- 41. Shy-Drager症候群の起立性低血圧と理学療法
- 421. 転移性骨腫瘍の理学療法経験
- 811 腹臥位が身体に及ぼす影響について(理学療法基礎系31,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 40 進行性筋ジストロフィー症(デュシャンヌ型)児のステージ別の重心移動の変化 (第1報)
- 102 外来指導による筋ジストロフィー症(デュシャンヌ型)の装具を中心とした運動療法についての考察
- MR児の運動発達について : 正常児と比較して
- 206. 臨床実習前後アンケートにおける実習メニューの実施率と実施項目への自己評価の検討
- 鹿児島大学医学部保健学科公開講座 実施報告 理学療法士・作業療法士のためのやさしい生体力学
- 1310 片麻痺者の非麻痺側下肢の筋力調節能力(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 114 脳血管障害片麻痺患者の筋力調節能力と歩行速度(神経系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 286 脳血管障害片麻痺患者の筋力調節能力と歩行自立度(神経系理学療法9)
- 骨幅から膝関節伸展筋力と握力を予測する妥当性(測定・評価)
- 上り歩行の筋電図学的分析(運動学)
- 勾配歩行の歩行解析 : 下り勾配のトレッドミルを用いて(2001年度研究助成論文)
- 勾配歩行の運動学的分析 : トレッドミルを用いて
- 466 膝関節伸展筋力と握力の予測
- 245 勾配を降りる際の歩行分析 : トレッドミルを用いて
- 691 骨顆間距離と筋力の関係について(測定・評価)
- 1266 T-cane歩行による下肢免荷率(理学療法基礎系45, 第42回日本理学療法学術大会)
- 251 簡易的足関節底屈筋力測定法の検討 : 市販体重計を用いた測定法の有用性(骨・関節系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 817 後退歩行における下肢筋活動について : 前進歩行、後退歩行での比較(理学療法基礎系32,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 728 体幹前屈角度と腰部脊柱起立筋の筋活動の関係(理学療法基礎系21,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 602 反応時間測定方法の比較(理学療法基礎系5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 189 ブリッジ動作における脊柱起立筋群の筋活動と床反力の関係(骨・関節系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 178 徒手筋力検査法における体幹屈曲段階付けの妥当性の検討(骨・関節系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 681 Brunnstrom stageと膝関節伸展筋力の関係(測定・評価)
- 506 下肢切断後,義足歩行能力を獲得した非対称性二重体の一症例 : 理学療法経過と運動の獲得(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 719 重症心不全により補助人工心臓を装着した11歳男児の理学療法 : プログラム実施上の留意点(内部障害系理学療法VI)
- 95 Leuprorelin acetate投与にあわせ、理学療法を実施した球脊髄性筋萎縮症の一症例 : 投与初期の筋力変化と発症初期の理学療法プログラムの検討(理学療法基礎系7)
- 胸腺腫を合併したStiff-person症候群の一症例(神経・筋疾患)
- 135 THA患者における片脚立位時での骨盤傾斜と体幹、股関節機能との関係について : 骨・関節系理学療法VI
- 国立大学病院に勤務する理学療法士の実態調査報告(昭和60年7月実施)
- 308. 入院患者に対する「自己訓練」指導の方法についての検討
- 193. 髄膜腫患者に対する理学療法
- 180. 臨床実習ハンドブックの紹介と使用経験
- 81. 当リハ部における処方の実態と運用上の問題点について
- 理学療法士としての資質の教育 (第6回教育研究会 : 「臨床実習教育の手引き 第3版」の改訂にともなう「改訂案」の検討)
- 大腿四頭筋訓練器における負荷量の測定
- 517. 大腿四頭筋訓練器における負荷量の測定
- 137. 体幹伸展筋力測定における軸心の検討
- 391. 体幹伸筋の筋力測定における信頼性の検討
- 388. 体幹筋力測定における軸心の検討
- 139 変形性膝関節症に対するTKA術前・術後の下肢筋力と歩行能力の関係(骨・関節系理学療法VII)
- 高齢歩行障害患者が歩行可能な下肢筋力の推定
- 下肢牽吊装具の試作
- 372 人工股関節全置換術患者における立位骨盤傾斜角度と股関節、脊柱機能との関係について(骨・関節系理学療法22,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 動的体幹伸筋力測定における軸心の検討
- 80. 末梢性顔面神経麻痺のMMTとSDカーブによる予後推定の確実性の検討
- MMT で評価した末梢性顔面神経麻痺の経過と予後測定
- 79. 臨床実習指導についてのアンケート調査
- 31. トルク値との比較によるMMTの段階づけに対する検討 (第1報)
- オクルーザルスプリントと肘関節屈曲筋群の等尺性筋力との関連
- 11. 脊髄小脳変性症の実用歩行能力の検討 : 歩行速度・stride lengthとの関係
- 53. 片麻痺の主婦の家事自立度と家庭内役割の変化について
- 143. 老年者のADL評価法に関する研究
- 731 立位バランス能力を向上させる要因 : 固有受容器刺激での検討(理学療法基礎系XII)
- 375. 脳卒中患者における歩行速度予測の試み
- 326. 片麻痺患者の非麻痺側筋力の変化
- 128. 片麻痺患者の非麻痺側筋力の検討
- 358 片麻痺患者の歩行能力と麻痺側膝関節伸展筋力の関係(成人中枢神経疾患)
- 206. ウェルドニッヒ・ホフマン病の機能障害の変化と理学療法
- 実習指導者の立場より
- 臨床実習指導法について
- 58. 腹帯により呼吸機能が著明に改善し顎スイッチで電動車椅子の操作が可能になった、横隔膜ペースメーカー装着の一症例
- 78. 多発性硬化症の障害像と理学療法上の留意点について(第1報)
- 体重計を用いた定量的筋力測定方法の開発
- 理学療法学の確立
- 176. 鹿大医技短PT学科学生の入学試験成績と学業成績との関係
- 大学病院における小児の理学療法の実態と留意点 (特集 小児の理学療法)
- 26 変形性膝関節症における下肢筋力と歩行能力の関係(骨・関節系理学療法2)
- 体重計を用いた定量的筋力測定方法の開発
- 鹿児島大学医学部保健学科公開講座 実施報告 理学療法士・作業療法士のためのやさしい生体力学