根分岐部病変の処置 : 長期治療経過
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Furcation involvement is a special periodontal disease, and should be treated by a special method. This is a case report of the progress of treatment in Class II furcation involvement in a lower left first molar. Pocket depth was measured with a periodontal probe before surgery. After completion of the hygiene phase of therapy, periodontal flaps were used to expose the furcation defect, and the defect was implanted with hydroxyapatite (HAP). Three months later, the area implanted with HAP showed significant reduction in pocket depth. Two years later, the periodontal pocket had recurred and periodontal abscess occurred in the lower left first molar gingiva. Therefore the lower left first molar was bisected. After another 2 years, the lower left first molar was splinted by a lower left second premolar. The results of treatment, and the possibility of using implanted-HAP and this method of treating furcation involvement are discussed.
- 福岡歯科大学学会の論文
- 1992-01-31
著者
-
金子 憲章
福岡歯科大学歯科保存学第II講座
-
藤村 哲之
福岡歯科大学歯科保存学第II講座
-
松尾 繁
福岡歯大・歯科保存II
-
柏 豪洋
福岡歯大・歯科保存学第II講座
-
松尾 繁
福岡歯科大学薬理学教室
-
柏 豪洋
福岡歯科大学歯科保存学第2講座
-
藤村 哲之
福岡医療短大・歯科衛生学科
-
藤村 哲之
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯学専攻歯科保存学第2講座
関連論文
- 周期性好中球減少症家系にみられた早期発症型歯周炎の症例研究 : 2.発端者の姉の歯周炎の病態
- 周期性好中球減少症家系にみられた早期発症型歯周炎の症例研究 : 1.発端者および父親の歯周炎の病態
- 3)周期性好中球減少症にともなう早期発症型歯周炎の病態(福岡歯科大学学会第120回例会)
- A-21 9 : 20 周期性好中球減少症にともなう若年性歯周炎の家族症例
- 象牙質知覚過敏症治療剤(BMD)に関する研究
- 歯根未完成永久歯の根管処置2症例
- 塩化アルミニウムと硫酸亜鉛を主成分とする象牙質知覚過敏症治療剤の臨床的検討
- B-13 炎症反応におけるヒスタミンH_3レセプターを介するnegative feedback機構
- 18.ガッタパーチャ溶剤GP-ソルベントに関する研究(2) : 臨床的長期経過観察(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- Kファイルの熱による影響(第2報) : 同一ファイル形状による比較
- 感染根管治療により治癒しなかった上顎側切歯に対して歯根尖切除術を行った1症例
- 歯根未完成永久歯に対するアペキシフィケーションの治癒経過
- A-24-13 : 20 舌ミトコンドリア調整法および細胞障害物質のミトコンドリア呼吸調節に及ぼす影響
- 歯の病的移動を伴った重度歯周炎患者に対して矯正治療および歯周治療を行った1例
- 歯周病細菌LPSに対するマウス脾臓ナイーブB細胞の応答
- P-3 全身的な易感染性の見られない早期発症型歯周炎患者の症例研究(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Kファイルの熱による影響-機械的強度と削除量-
- A-13-11 : 20 全身的な易感染性の見られない早期発症型歯周炎患者の症例研究
- LPS によるマウス脾臓B細胞の活性化
- C-7-10 : 10 歯肉ミトコンドリア調製法及び細胞障害物質のミトコンドリア呼吸調節に及ぼす影響
- 14.GTR法を用いた歯周治療の症例報告第1報 (第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- GTR法を応用した歯周治療の症例報告下顎大臼歯近心根における三壁性骨欠損症例
- 両側性エナメル突起による根分岐部病変の治癒経過について(第124回福岡歯科大学学会例会抄録)
- C-16-9 : 00 ラットミトコンドリアの調製法に関する研究
- 炎症歯周組織における細胞性免疫応答の様態
- 1-16 塩化アルミニウムと硫酸亜鉛を主成分とする象牙質知覚過敏症治療薬の臨床的検討(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 3.根管充填材の基礎的研究 : レーザー回折式粒度分布測定装置による諸物性について(第105回福岡歯科大学学会例会)
- 1A-17-15 : 30 ミトコンドリアの酸化的リン酸化に及ぼす歯周病原性細菌LPSの影響
- 38.コチニールを主成分とした歯垢染色剤について(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- P-15 カルミン酸を主成分とする歯垢染色剤について
- 13.ガッタパーチャ溶剤GP-ソルベントに関する研究(3) : 臨床的長期経過観察(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 根分岐部病変の処置 : 長期治療経過
- 塩化アルミニウムおよび硫酸亜鉛を含む象牙質知覚過敏症治療剤の臨床的効果
- レーザーによる歯科材料の粒度測定
- 16.レーザーによる歯科材料の粒度分布への応用(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- スケーラーの磨耗に関する研究 : 第一報 磨耗スケーラーの電顕的観察 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 2.歯肉酸素消費量に対する温熱刺激による影響(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 1A-3-9 : 40 試作ダイヤモンド電着スケーラーの耐摩耗性および歯面損傷について
- B-14-1120 スケーラーの耐磨耗性に関する研究 : 自動スケーリング操作装置と被検試料の検討
- B-42-1200 ダイヤモンド電着試作スケーラーの歯面に及ぼす影響
- P-12 導光路の相違によるCO_2レーザーの照射性状(ポスター3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-7 矯正治療中に外傷を受けた歯牙を保存治療できた1症例 : 生活歯として歯牙の着色が消退した症例(ポスター2,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P.gingivalis 16S rRNA 遺伝子の種内変異
- 炎症歯周組織におけるinterleukin-17の産生
- D-13 P.gingivalis抗原刺激によって活性化するCD4^+T細胞の性状
- 1.反対側犬歯部まで遠隔転位した埋伏下顎犬歯 : 萌出力を考える(第97回福岡歯科大学学会例会)
- スケーラー耐磨耗性の定量的評価法とダイヤモンド電着スケーラーに関する研究
- スケーラー耐摩耗性の定量的評価法とダイヤモンド電着スケーラーに関する研究
- 上下顎左右対称性に現われた乳歯晩期残存の 2 例
- 倭小智歯と 2 ヶ併出せる臼後歯の一例
- 左右対称に現われた上下顎大臼歯のTaurodontismの一例
- 17. アルミナスポーセレンの既製陶歯添加焼成について(第 28 回 九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 96. キャスト・メトリックス法による陶材インレー製作法
- 33. 陶材の真空焼成法について(第一報)
- B-19-13 : 50 歯周病原性細菌のLPSによるB細胞内チロシンリン酸化反応
- 62. 耐火性歯型材による陶材インレーの製作法について(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 36. アマルガム充填の辺縁封鎖について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 精神薄弱児にあらわれた多数乳歯の晩期残存と永久歯欠如の一症例
- B-8 舌ミトコンドリアの調製法に関する研究
- C-16-11 : 40 ラット頬粘膜からのミトコンドリア調製法について
- B-18-13 : 30 マウスにおける実験的歯周炎モデルの作製 : I.Porphyromonas gingivalisの定着
- B-33-14 : 00 ラット歯肉ミトコンドリアの酸化的リン酸化とLPSの影響
- A-44-1440 ミトコンドリア調製に関する研究 : 調製温度による影響
- 上下左右同名乳臼歯の対称性晩期残存と第 2 小臼歯の先天性欠如を伴つた 2 症例
- A-27-1050 ダイヤモンド電着試作スケーラーの耐摩耗性試験
- P1-2 モルモット皮膚ミトコンドリア調製に関する研究 : 電子顕微鏡的観察
- M-19-1340 スケーラーの再研磨に関する研究 : イオンプレーティングスケーラーについて
- B-40-1220 ミトコンドリア調製に関する研究 : 肝ミトコンドリアの調製温度による影響
- 歯周病原性細菌によるCD4^+T細胞CD45R分子発現型の変化
- 陰イオン性界面活性剤の防銹効果に関する研究
- 3. インベストメントメトリツクスによる陶材インレーの直接窯焼法について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 39. 合着用セメントが陶材の色調に及ぼす影響について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- ノンジンクアマルガム、銅アマルガムおよびその混合合金の各種試験成績について
- 多数の過剰歯を有する 2 症例
- (3) 上顎右側犬歯が正中上唇小帯部に転位し、稍々水平埋伏せる一症例(第 23 回九州歯科学会総会)
- 35. Delbond の接着力について(第 23 回九州歯科学会総会)
- B-24-17 : 30 ラット舌ミトコンドリア調整に関する研究