36 歩行分析における工学的計測と臨床的評価について (第二報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1981-09-15
著者
-
藤沢 しげ子
慶応義塾大学病院リハビリテーションセンター
-
森健 一郎
慶応大学工学部
-
森 健一郎
慶応義塾大学工学部
-
灰田 信英
金沢大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
山崎 信寿
慶応義塾大学理工学部
-
山崎 信寿
慶応義塾大学
-
灰田 信英
金沢大学医学部保健学科
-
灰田 信英
金沢大学医療技術短期大学部
-
藤沢 しげ子
日本理学療法士協会教育部
関連論文
- 58 POMRによるPT診療記録 : 特にSOAP方式について
- ラットにおける血管新生および肉芽形成を促進する超音波出力値に関する研究
- マウスヒラメ筋の後肢懸垂と運動負荷にともなう運動終板の超微形態学的変化
- 17.股関節固定術例の歩行分析 : 床反力と体幹, 下肢の関節可動域(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 9 Synergic patternに関する研究 (第2報)
- 床反力計の高精度化検定手法
- 画像情報を用いた身体動作の計測(1部 形態と運動の計測)
- 運動力学的解析に基づく障害者上肢訓練動作の提案
- 411 ACL損傷患者ジャンプ着地時の膝関節角度の解析(骨・関節疾患)
- 生体の機械力学入門 : 生体VII
- 座談会「人間の歩行と人工の足」(人間の歩行と人工の足小特集号)
- 129. サイベックスを用いた足関節の筋力評価 : ピークトルク値における足関節の角度
- 136. サイベックスを用いた足関節の筋力評価
- 109 片麻痺患者における健側, 患側方向への頸回旋ROMの差異
- 24 脳血管障害におけるブルンストロームステージ別H波回復曲線の推移
- 1 PELVIC BOARD を用いての片麻痺患者の骨盤運動の効果
- 55. 上肢の作業域に関する研究
- 足と靴のバイオメカニズム(1部 ヒトのバイオメカニクス)
- 筋萎縮メカニズムの研究と理学療法
- 36 歩行分析における工学的計測と臨床的評価について (第二報)
- 波動伝播に基づく移動機構の研究 : 第3報,柔軟生物の構造・環境・移動パターン(機械力学,計測,自動制御)
- 344. 脳卒中片麻痺患者の廃用性筋萎縮について (第2報) : 同一症例の経時的変化
- 短下肢装具の可撓性が歩行に及ぼす影響(3部 評価・診断)
- 16. 脳卒中片麻痺患者大腿部の廃用性筋萎縮について : CT-scanによる解析
- 寝具クッションの生体力学的快適化(1部 生体の力学的特性)
- 上肢の構造と動作との関係(2部 運動解析・モデリング)
- 二足恐竜の正しい歩き方(2部 運動解析・モデリング)
- 椅子の座り心地に対する生体力学的評価(2部 筋・関節・運動)
- 膝関節不安定性の計測と推定(2部 筋・関節・運動)
- 上肢運動の決定要素(1部 生体を知る)
- ヒトの体形と歩行運動(3部 運動の解析)
- 大型床反力計による歩行運動の定量的評価(3部 歩行と解析)
- 討論
- 2足歩行の総合解析モデルとシミュレーション(4部 2足歩行)
- 脚の機能と形態(歩行系の解析に関する研究,4部 歩行)
- 歩行を支配する要因(歩行系の解析に関する研究,4部 歩行)
- 関節固定後の持続的伸張および超音波照射が腱組織に及ぼす影響--ラットのアキレス腱におけるコラーゲンの生化学的分析
- 関節固定後の持続的筋伸張および超音波照射が筋組織に及ぼす影響 : ラットのヒラメ筋におけるコラーゲンの生化学的分析
- 51. 関節固定後の伸長手技及び超音波療法がラットアキレス腱コラーゲン線維に及ぼす影響
- 97. 関節固定後の伸張手技及び超音波療法がラットのヒラメ筋コラーゲン線維に及ぼす影響
- 加齢によるアキレス腱コラーゲンの可溶性変化 : ラットのアキレス腱におけるコラーゲンの生化学的分析
- 251. 関節固定がラットの筋及び腱組織コラーゲンに及ぼす影響 : 7週間固定後の影響
- 関節固定が筋および腱組織コラーゲンの可溶性に及ぼす影響 : ラットの筋・腱組織におけるコラーゲンの生化学的分析
- 関節固定が腱組織コラーゲンの可溶性に及ぼす影響 : ラットアキレス腱におけるコラーゲンの生化学的分析
- 445. 関節固定がコラーゲン線維に及ぼす影響 : 筋組織と腱組織の比較
- ファイバーグレイティングを用いた三次元足部形状計測装置の開発
- 150. 腰痛患者に対する教育・訓練(第2報) : 「腰痛教室」の紹介とフォローアップ調査
- 596. 水ぬれ路面で滑りにくい短下肢装具の製作
- 378. ウェットセンサー使用短下肢装具の歩行時の床反力
- 廃用性筋萎縮とその予防に関する筋病理学的研究 (運動機能)
- 廃用性筋萎縮とその予防に関する病理学的研究 (運動機能)
- 2足歩行運動を生成する神経系構造の自律的獲得
- 汎用3次元筋骨格モデルの開発
- 自由歩行における歩調・歩幅の生体力学的決定基準(2部 形態と運動の力学)
- 124. 実験的寡動 (HYPOKINESIA/HYPODYNAMIA) が速筋及び遅筋の収縮能の回復に与える影響
- 186. 痙性斜頸の表面筋電図評価 : 筋電積分波高による分類
- 歩容障害の三次元的運動分析 : 第3報 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 歩行分析
- 35. 連続多数歩歩行の床反力解析システム(歩行分析)
- ラットヒラメ筋を用いた運動による再生について
- 運動によるラット再生ヒラメ筋の収縮機能の改善について
- 筋核動態からみたラット廃用性筋萎縮に対する間欠的荷重効果(主題)
- 荷重休止間隔がラットヒラメ筋の廃用性萎縮予防に及ぼす影響
- ラットヒラメ筋の萎縮に対する再荷重,低負荷および高負荷運動の効果
- 22 荷重休止間隔がラットヒラメ筋の廃用性萎縮に及ぼす影響(主題)
- 等尺性訓練に対するラットヒラメ筋および腓腹筋の適応
- 運動負荷時間の違いがラット廃用性筋萎縮の回復過程に及ぼす影響
- 47. 荷重開始時期がラットヒラメ筋の廃用性萎縮に及ぼす影響
- 99. 荷重間隔がラットヒラメ筋の廃用性萎縮に及ぼす影響
- パソコンによる学術情報整理学(6)パソコンによる画像の取り込みと解析
- 最高呼気圧に対する姿勢の影響
- 短時間筋伸張位保持が成熟ラットの廃用性筋萎縮予防に及ぼす効果
- ヒト指腹部構造と触覚受容器位置の力学的関係 (バイオダイナミックス)
- 116. 家兎後肢固定による筋組織血流量の変化
- 3次元動態計測技術の展開(先端人間計測技術)
- 直立2足歩行の起源に関する運動力学的検討 : 霊長類の2足歩行能力の比較(2部 動作解析)
- 166. 当院における脳血管障害患者の動向
- 295. 活動能力に及ぼす心理的要因の検討
- 142. 痙性斜頸のBiofeedback療法 (第1報)
- 95. 急性心筋梗塞後の理学療法プログラム (第2報)
- 134 理学療法部門における癌患者の治療動態
- 37 急性心筋梗塞後の理学療法プログラム
- 寡運動がジストロフィーマウス腓腹筋の収縮能と組織化学的特性に与える影響
- 寡運動によるマウス腓腹筋の組織学的変化
- 自然な背景を含むシーンからの身体画像の抽出
- 101 歩行分析における工学的計測と臨床的評価について (第一報)
- 113 熱傷手のスプリント
- 29 パーキンソン症候群にみる円背について
- 高齢者におけるエアマットレスの内圧と接触圧の関係
- 廃用性筋萎縮の予防に対する短時間筋伸張位保持の効果
- 荷重がラット後肢筋の廃用性萎縮予防に及ぼす効果 : 週内頻度からの検討
- 理学療法学科学生の学業成績に関する研究
- 個別適合用靴型CADシステムの開発
- 靴の高適合化を目的とした靴型CADシステムの開発
- 脳卒中片麻痺の杖歩行における杖長軸方向圧力の分析と安全性
- 3. 片麻痺患者の杖歩行における杖長軸方向圧力の分析
- 138. 理学療法学科学生の学業成績に関する研究
- ラットヒラメ筋の廃用性萎縮に対する他動的筋伸張刺激の効果 : 組織化学的分析
- 13.片麻痺の安定性に関する定量的評価方法について(歩行分析)
- 第22回バイオメカニズム学術講演会
- 急性心筋梗塞症の理学療法 (循環)