1777 地震および火山災害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1988-03-25
著者
-
太田 一也
九州大学理学部
-
平田 登基男
鹿児島工業高等専門学校
-
久保寺 章
京都大学理学部
-
露木 利貞
鹿児島大学理学部
-
久保寺 章
京都大学理学部付属火山研究施設
-
太田 一也
九州大学理学部附属島原地震火山観測所
関連論文
- A29 雲仙普賢岳の周囲に設置された坑井型傾斜計の記録
- P04 雲仙岳 6 月 3 日火砕流に伴う火山災害の評価 : 災害からサージの物理的条件を読む試み
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた資源循環型塑性紙ポットの諸特性
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作製した蘇生紙の化学的特性と チンゲンサイの生育試験に関する研究
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作られた蘇生紙の物理・力学的特性と廃液性状の比較検討
- 甘藷焼酎蒸留粕の有効利用に関する研究 : 蘇生紙作製とその物理的・力学的性質
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙の物理・力学的特性
- 甘藷焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙作製法とその最適条件について
- 日本とイタリアの廃棄物最終処分場構造の比較検討
- 廃熱を利用した焼酎蒸留粕の個液分離
- 軟質プラスチックを混入した破砕ごみの土質力学特性
- プラスチックを混入した焼却灰の一面せん断特性
- 1818 プラスチックフィルムを混入した焼却灰の土質力学特性
- プラスチックを混入した焼却灰の土質力学特性
- G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
- 蘇生紙作成装置(2,3号機)の開発と実用化
- 蘇生紙作製装置の開発
- P14 別府湾内地溝帯の検証 : マルチチャネル反射法地震探査結果
- 阿蘇火山における重力値の繰返し測定
- 九重火山地域での重力測定結果と九重カルデラについて
- 反射法地震探査と重力測定による別府湾の地下構造
- A40 別府湾地殻構造調査 : 重力測定
- 昭和57年長崎豪雨の土石流災害の実態調査と危険度予測法の一提案
- 地すべり粘土のクリープ強度定数の一推定法
- 1784 降雨時斜面崩壊へ及ぼす浸透地下水の影響
- 3軸伸張状態において浸透水を受ける砂のせん断強度特性
- 昭和57年長崎豪雨の土石流調査と分析
- 1586 NATMの数値解析のための地山分類と地山定数(NATMの理論と実際)
- パ-ソントリップにおける生成トリップ数の分布モデルに関する研究
- 地すべり粘土の膨潤圧と影響要因
- 土のクリ-プ強度と塑性指数
- 粒状材料の粒子破砕による静的および動的圧縮特性への影響
- 斜面崩壊に与える土質と降雨量の影響に関する模型実験
- 有明粘土の異方性について(『土質工学会論文報告集』Vol. 16,No.3 (1976年9月発行)掲載論文の概要)
- 有明粘土の異方性について
- 1990〜1995年雲仙岳噴火活動の予知と危機管理支援 : 第3回火山噴火予知シンポジウム
- 火山の島九州, 火山・地震予知の現状と今後(プロジェクトレポート)(支部だより)
- 1990-1992年雲仙岳噴火活動
- 雲仙岳の溶岩ドームと火砕流 : 1992-1993年
- P11 雲仙火山・普賢岳の火砕流 : 地震計と空振計の記録( 1991 年 5 月-6 月)
- いま雲仙普賢岳で何が起きているか
- 1990-1992年雲仙岳噴火活動
- 爆破地震動から求めた九重火山群の深部構造 : Time-Term 法による
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : II. 現象の解析と解釈
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : I. 観測結果
- 火山地震
- 東南アジア地域における地震活動と火山活動
- E11-06 1990 年雲仙火山噴火後の地震活動 : 国立大学共同観測
- 中型三軸試験機による都市ごみ焼却灰の圧縮試験について
- 斜面安定
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 6. 産業廃棄物の地盤工学的有効利用(その1)
- 火山ガス残留ガス中の微量成分と火山活動(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 鹿児島県・諏訪之頼島・さつま硫黄島・桜島火山のその後の二酸化イオウ放出量 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 桜島火山南岳および九州地方諸火山からの二酸化イオウの放出量(III) : 日本火山学会1978年春季大会
- 1984年8月6日島原半島で発生した地震による被害状況
- 雲仙火山岩類のフィッション・トラック年代
- 雲仙岳噴火災害の危機管理支援体制 (みえてきた火山の深部構造)
- 雲仙火山の噴火活動を振り返って
- A64 雲仙岳の活動と火山ガス成分および放出量
- 1777 地震および火山災害
- 1984年8月6日島原半島で発生した地震のアンケ-ト調査による震度
- 九重火山地域における, 爆破地震動から求めた推定地下構造と深層試錐結果との対比
- 本邦における噴火予知・火山災害および火山活動に伴う環境問題
- 本校学生の図書館利用の実態調査とその一考察
- 桜島火山灰の土質力学的性質
- アンケート調査による地震震度と都市表層地盤地質との関係
- 日本における火山噴火予知研究の現状
- 都市ごみ焼却灰の圧縮特性
- 雲仙火山地質図 1 : 25,000, 渡辺一徳・星住英夫, 地質調査所, 1995年3月27日発行, 全紙大8ツ折B5判, 表:9色刷地質図, 裏:説明文, 定価1,100円
- 1990-1991年雲仙岳噴火活動概況
- E11-01 雲仙火山 1990 年噴火の状況 : 過去の事例との比較
- 火山活動に関連した地下水・温泉の挙動に関する観測研究の重要性
- 76A. 阿蘇火山における二酸化硫黄放出量および温泉溶存炭酸ガス濃度の推移(日本火山学会1989年秋季大会)
- A76 阿蘇火山における二酸化硫黄放出量および温泉溶存炭酸ガス濃度の推移
- わが国の火山噴火予知計画における地球化学的火山噴火予知研究の現状(火山噴火予知研究シンポジウム)
- 桜島火山における火山活動に対応した温泉の挙動 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B26 桜島火山における火山活動に対応した温泉の挙動
- 1768 しらす地盤地帯における地下水のトンネル工事
- P11 雲仙火山の噴火活動(∿ 1993 年 8 月)
- 都市ごみ焼却灰の土質力学特性
- 複合材料としての廃棄物の地盤工学的特性
- 赤外線エアボーン方式による西之島火山の温度測定
- 2209.一般廃棄物の土質力学特性とその改善方法
- 火山発散物中の水銀を利用した火山活動のモニタリング : 日本火山学会1978年春季大会
- 桜島降灰のバイクドライバーへの影響
- 桜島火山南岳および九州地方諸火山からの二酸化イオウの放出量(II) : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 桜島火山南岳および九州地方諸火山からの二酸化イオウの放出量(I) : 日本火山学会1977年度春季大会
- B19 わが国の主要活火山における二酸化イオウ放出量の推移
- A37 雲仙火山の地震活動(1989-1990 年)
- 47. 阿蘇火山, 桜島火山周辺の地下水のラドン含有量(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 焼却灰の動的特性について
- 桜島降灰の力学特性について
- 桜島降灰がドライバーに及ぼす危険度評価 : 数量化理論II類による
- 土石流発生誘因としての降雨特性に関する研究
- 桜島降灰がドライバーに及ぼす影響調査
- 廃棄物のせん断応力 : 水平変位特性に及ぼす混入物の影響
- 阿蘇カルデラの重力異常(低密度堆積層の効果を除去した)とその構造
- 阿蘇・桜島両火山における温泉観測結果 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 9. 桜島火山における温泉観測,1975年9月-1976年8月(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 阿蘇火山の微動について(I) : 第2種火山性微動の波動特性とその震動源の解明