ジオグリッドで補強された砂の平面ひずみ圧縮特性とその数値解析(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.3 (2000年6月発行)掲載論文の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2000-07-01
著者
関連論文
- 補強土構造物の定荷重および繰返し荷重による変形特性
- 先受ルーフ工法における横掘削による地盤の変形・破壊問題に関する模型実験と有限要素解析
- 時空間的保存法による開水路1次元非定常流解析
- 動的緩和法による地盤の弾塑性解析と可視化 (新技術・新工法・新材料)
- 1793 弾塑性崩壊解析手法の斜面の崩壊事例への適用
- 地盤・斜面崩壊の3次元有限要素解析--動的緩和法の適用
- 弾塑性論を適用した斜面の崩壊解析
- 降雨毎の侵食予測におけるUSLEおよびWEPPの検証 : 沖縄県における赤土流出モデル化に関する研究
- 農業流域での多点同時観測による浮遊土砂動態の検討 : 沖縄県における赤土流出モデル化に関する研究
- これからの土質工学
- 止水矢板の変位を考慮した浸透破壊模型実験と弾塑性有限要素解析
- 稼働プラント調査による小規模バイオガス施設の経済性検討
- 砂地盤における固定矢板背面地盤の浸透破壊現象に関する模型実験と弾塑性有限要素解析
- 土のうで補強したため池堤体の動的有限要素解析手法の開発
- 水路側岸に水没した植生群を有する開水路流れの一次元解析モデル
- 底樋周辺部の接触面浸透に関する研究 : 底樋の柔構造化による水みち抑止効果
- ひずみ軟化弾塑性モデルによる地震時のFEM斜面安定解析
- 矢板引抜きに伴う地盤と地中構造物の相互作用に関する研究 : 不連続な地盤面の接触を考慮した弾塑性有限要素解析
- パネルディスカッション
- 農業土木学会の新名称に関わって
- 水没した植生群を有する開水路流れの Manning 粗度係数
- 傾斜砂地盤におけるアンカー基礎の引揚げについて
- 抑止壁を伴う地震時斜面安定問題に関する準静的弾塑性有限要素解析
- 抗土圧構造物の転倒破壊に関する平面ひずみ条件の実験と弾塑性有限要素解析
- 杭基礎によるGRS 一体橋梁の高安定化
- 繰返し水平載荷による盛土の沈下・土圧増加とジオテキスタイル補強による解決
- 模型振動台実験による各種橋梁形式の崩壊メカニズムの検討
- 地震時の斜面安定問題を対象とした準静的弾塑性有限要素解析と円孤すべり計算
- ジオシンセティックス・ライナーの多層せん断実験とその数値解析
- 一体橋梁背後盛土での補強材の壁面工定着の重要性
- 埋戻し砂地盤において地盤の乾燥密度がアンカー引抜き抵抗力に及ぼす影響について
- 蜜詰め砂地盤における拡底基礎アンカーの引抜き荷重に関する研究
- 密詰め砂地盤における浅い円形アンカーのスケール効果(『地盤工学会論文報告集』Vol.38,No.2(1998年6月発行)掲載論文の概要)
- SCALE EFFECT OF A SHALLOW CIRCULAR ANCHOR IN DENSE SAND
- 砂地盤におけるトラップドア問題の進行性破壊およびスケール効果について(『土質工学会論文報告集』Vol.33,No.1 (1993年3月発行)掲載論文の概要)
- PROGRESSIVE FAILURE AND SCALE EFFECT OF TRAP-DOOR PROBLEMS WITH GRANULAR MATERIALS
- 砂地盤におけるアンカ-引抜き抵抗力のスケ-ル効果に関する研究
- 砂地盤における円形アンカ-とストリップアンカ-の関係について
- 砂地盤におけるトラップドア問題の研究-2-有限要素解析による進行性破壊とスケ-ル効果の検討
- 砂地盤におけるトラップドア問題の研究-1-模型実験による進行性破壊とスケ-ル効果の検討
- 2451 地山補強土の原理・メカニズム
- MODEL TESTS AND FEM SIMULATION OF SOME FACTORS AFFECTING THE BEARING CAPACITY OF A FOOTING ON SAND
- 砂地盤上の帯基礎の支持力特性の数値解析(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.4 (1999年8月発行)掲載論文の概要)
- NUMERICAL SIMULATION OF BEARING CAPACITY CHARACTERISTICS OF STRIP FOOTING ON SAND
- 層厚の異なる地盤中における単杭の静的座屈試験と弾塑性有限要素解析
- 砂斜面崩壊実験の弾塑性有限要素解析
- Implicit-explicit 動的緩和法による地盤-構造物系の崩壊解析
- 農業土木技術者資格の国際化対応の現状と課題の展望
- 断面分割法において移流が水路抵抗予測に及ぼす影響
- 複断面水路における移流を考慮した不等流計算法
- 弾塑性有限要素解析を用いた一面剪断試験による上下剪断箱間隔の影響
- 2583 擁壁における受働破壊現象と弾塑性有限要素解析(地盤の破壊現象と解析)
- 受働土圧問題に関する模型実験と三次元弾塑性有限要素解析 : 擁壁模型実験における側面摩擦の三次元解析による評価
- 擁壁の受働土圧に関する実験的検討と弾塑性有限要素解析
- 地山補強土工法の設計法の現状と展望
- 農業土木におけるリモートセンシングの活用
- 東京大学における法人化の波紋
- JABEE の本格審査・認定の経過について
- 技術者教育をめぐる動向
- 弾塑性解析と一面剪断試験の再評価 弾塑性有限要素解析による一面剪断試験の解析
- 弾塑性有限要素解析による一面剪断試験の解析
- 農業工学関連プログラム(農業土木系)試行までの経過
- ジオグリッドで補強された砂の平面ひずみ圧縮特性とその数値解析(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.3 (2000年6月発行)掲載論文の概要)
- PLANE STRAIN COMPRESSION BEHAVIOUR OF GEOGRID-REINFORCED SAND AND ITS NUMERICAL ANALYSIS
- アーチ型地中構造物の座屈に伴う地盤挙動
- 補強砂の平面ひずみ圧縮破壊のFEM解析に基づく考察(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.5 (1999年10月発行)掲載論文の概要)
- AN INSIGHT INTO THE FAILURE OF REINFORCED SAND IN PLANE STRAIN COMPRESSION BY FEM SIMULATION
- 2198.模型実験・材料実験・数値解析による砂地盤上の帯基礎の支持力の研究(モデル試験)
- 実施工における地盤変形問題への有限要素法の適用 (コンピュ-タの高度利用)
- 剪断帯を伴うひずみ軟化構成モデルと有限要素法による地盤の支持力解析
- Endochronic理論に基づく砂の繰返し3軸試験の液状化解析
- 可とう性パイプの土中挙動--埋戻し過程を考慮した弾塑性解析と大型埋設実験
- 材料及び幾何学的非線形性をとり入れた地盤・土構造物の静的解析
- 耐震構造物の設計について (農業土木技術--1980年代の動向を探る)
- 要請される研究の総合化について
- 有限要素法によるフィルダムの応力・変形解析について (電算の利用技術)
- 水利構造物用アスファルト混合物の力学的性状について
- 剛で一体な壁面を持つジオテキスタイル補強土擁壁の天端載荷に伴う変形特性
- ジオテキスタイル補強土擁壁の変形特性に対する材料粘性の影響
- 補強土橋脚模型の鉛直圧縮特性に及ぼす繰返し・荷重保持載荷履歴の効果
- 3518 軌道模型の挙動に対する載荷条件の影響(次世代の鉄道の要素技術)(OS21 メンテナンスとコストダウン)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- ジオグリッドで補強された水平砂地盤の支持力特性の載荷速度依存性
- ジオテキスタイルのクリープ変形と引張り強度に対するクリープ補正係数についての考察
- ジオグリッドの繰返し残留変形特性における材料粘性の効果
- 高分子補強材の変形強度特性に対する材料粘性の効果
- 堰基礎地盤浸透破壊問題での浸透路長の有効性の再検討と弾塑性有限要素解析の適用
- 層厚の異なる地盤中における単杭の静的座屈試験と弾塑性有限要素解析
- ジオシンセティックス補強技術による橋梁構造物の高安定化(国内の動き)
- 補強土を併用したインテグラル橋梁 (特集 明日の基礎工)
- 圧密条件が固化土のジオグリッド補強効果に及ぼす影響
- 堰基礎地盤浸透破壊問題での浸透路長の有効性の再検討と弾塑性有限要素解析の適用
- 管理型廃棄物海面処分場における遮水シート工の設計施工
- 管理型廃棄物海面処分場における遮水シートの発生ひずみ
- GRS一体橋梁の気温変動を想定した水平繰返し載荷時の変形特性
- 補強・無補強盛土からなる各種橋梁形式の構造・工程及び性能の比較
- 新形式補強土橋梁の耐震性能に対する壁面工と補強材の定着強度の影響
- ジオテキスタイルのTTS及びSIM試験における荷重-ひずみ-時間関係を再現するための構成モデル
- 透水性地盤の管理型海面処分場遮水工に作用する潮汐に起因する揚圧力
- 透水性地盤に築造する管理型海面処分場のシート遮水工
- 学会としての意志の表明 : 技術者教育認定に関する検討委員会