2624 重錘落下による鉄道盛土の締固め管理方法(<小特集テーマ>高度技術による締固め (その1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2000-04-01
著者
-
丸山 暉彦
長岡技術科学大学 建設系
-
関根 悦夫
(財)鉄道総合技術研究所
-
阿部 長門
東亜道路工業(株) 技術研究所
-
丸山 暉彦
長岡技術科学大学
-
阿部 長門
東亜道路工業
-
阿部 長門
東亜道路工業(株)技術研究所
-
鴨 智彦
(財)鉄道総合技術研究所
-
関根 悦夫
財団法人鉄道総合技術研究所村田研究室(土質・基礎)研究係長
関連論文
- ポリエステル繊維系吸音材の開発表面層の流れ抵抗調整による吸音性能の向上
- コンクリート舗装における路盤K値と弾性係数の換算式に関する実験的研究
- 線路部門 バラスト軌道の列車荷重による沈下予測法
- ポリエステル繊維系吸音材の開発--材料構成,繊維配向など母材構造と吸音特性
- 557 「JIS A 1219 土の標準貫入試験方法」の改正について
- ポリエステル繊維系吸音材の開発 : 複合膜構造を用いた中低周波数帯域の吸音性能向上
- ポリエステル繊維系吸音材の開発
- 低中周波数帯域に有効な複層構造吸音材の開発
- 雪は災害
- 測定誤差から見たFWDセンサーの最適配置に関する検討
- 遺伝的アルゴリズムを用いた舗装体の弾性係数の逆解析
- 鉄道貨物ヤ-ドにおけるアスファルト舗装設計に関する研究
- 舗装機能の新しい評価方法 (新たな舗装技術への取り組み)
- FWDによる舗装の非破壊試験に関する研究
- アスファルト舗装の疲労寿命予測システムに関する研究
- アスファルト混合物の拡張された疲労破壊規準に関する研究
- 低スティフネス状態におけるアスファルト混合物の疲労破壊特性に関する研究
- ポリエステル繊維系吸音材の開発表面層の流れ抵抗調整による吸音性能の向上
- 地震動を受けたバラスト軌道の道床横抵抗力推定法 (特集 軌道技術)
- 建設・産業副産物の地盤工学的有効利用 : 3.鉄道での利用
- 大型振動台試験によるバラスト軌道の耐震性能評価 (特集 軌道技術)
- 土路盤上スラブ軌道用路盤の実用性能に関する検討
- 移動荷重を受ける有道床軌道のFEM解析による沈下推定方法 (特集 軌道技術)
- 累積損傷度理論による有道床軌道の耐震性能評価 (特集:軌道技術)
- 地震時における有道床軌道の変形挙動 (特集:軌道技術)
- バラスト軌道の不連続体解析に対する粒子特性の力学的影響評価
- 7.鉄道路盤の現状と課題(舗装と交通荷重に関する地盤工学)
- 路盤剛性の異なるバラスト軌道の不連続体解析による変形評価 (特集 軌道技術)
- 累積損傷度理論によるバラスト軌道の沈下予測手法 (特集 軌道技術)
- 道床バラストの繰返し塑性変形に及ぼす道床厚さの影響 (特集:軌道技術)
- 道床バラストの繰返し塑性変形に及ぼす移動荷重の影響 (特集:軌道技術)
- 車輪走行荷重下の鉄道軌道・路盤の変形挙動の検討
- 資料 小型FWDによる支持力評価とその適用事例(その2)
- 資料 小型FWDによる支持力評価とその適用事例(その1)
- The strength evaluation of the subgrade and granular aggregates by using the portable FWD
- 日本道路建設業協会第10回懸賞論文佳作入選 FWDによる地盤支持力の調査方法に関する検討
- FWDによる舗装の構造評価 (道路舗装におけるアセットマネジメント特集)
- 資料 Road Surface of the Future(オランダにおける試み)
- 車道型透水性舗装と貯留浸透施設の設計法に関する検討
- 北陸地建におけるFWDの活用事例 (特集 フォ-リングウエイトデフレクトメ-タの活用)
- リフレクティブクラッキングに対する欧米の新しい試み
- 2624 重錘落下による鉄道盛土の締固め管理方法(高度技術による締固め (その1))
- 鉄道貨物ヤ-ドにおけるアスファルト舗装設計法について (特集・アスファルトの利用技術-第3節-アスファルトの各種舗装への利用)
- FFTによるアクティブコントロ-ル制振装置
- 特集 ISAP2010名古屋会議の論文発表に見た日本そして道建協の技術--論文委員会メンバーとして活動して
- アスファルト舗装技術研究グループ・第33回報告 舗装の長期供用性(LTPP)調査に関する報告書
- 舗装体内排水システムに関する指針
- 薄層コンクリートオーバーレイの構造評価に関する一考察
- 1505 累積損傷度理論に基づくバラスト軌道の塑性変形簡易解析法(軌道構造,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 道床バラストの強度・変形特性 (特集 軌道技術)
- 寒冷地における軌道スラブの劣化原因の評価 (特集 軌道技術)
- 重荷重に対応した貨物設備用アスファルト舗装の設計方法 (特集 軌道技術)
- 移動荷重載荷試験による貨物設備用アスファルト舗装の変形特性 (特集:軌道技術)
- 安定処理した鉄道路盤の繰返し荷重に対する耐久性の検討
- アスファルト混合物の疲労破壊包絡線
- 7. コンクリート塊(建設・産業副産物の地盤工学的有効利用)
- 再生砕石の地盤工学的特性(地盤工学とリサイクル : リサイクルを取り巻く状況)
- 板状多孔質吸音材の開発
- シンプルで高性能な吸音パネルの開発
- ポリエステル繊維系吸音材の開発 ((社)日本騒音制御工学会平成17年秋季研究発表会)
- (4)工業高等専門学校・短期大学と連携した大学教育 : 土木工学教育の場合(第1セッション 教育システム(I)(土木教育))
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 3. 各種構造物における実例 : 3. 3 鉄道構造物
- 2.舗装と交通荷重における地盤工学-概論(舗装と交通荷重における地盤工学)
- 英国における重交通対応の長寿命たわみ性舗装の設計について (アスファルト舗装技術研究グループ・第45回報告)
- 短繊維補強コンクリートの軌道スラブへの適用に関する検討 (特集 軌道技術)
- 3.舗装の表層用材料とその力学(舗装と交通荷重に関する地盤工学)
- 土構造物上に用いる短繊維補強コンクリート路盤の開発 (特集 軌道技術)
- 鉄道路盤の設計と締固め (特集 盛土の設計と締固め)
- 移動する鉄道荷重を再現した移動荷重載荷試験装置の開発(模型実験の動向)
- ポケットパークの設立目的と空間特性(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 格子パネルを用いた埋設ジョイントの変形特性に関する実験的一考察
- 国際会議報告 PIARC/TC4.3(舗装委員会)第4回委員会および「都市内の舗装」セミナー報告
- 第6回道路および飛行場の舗装技術に関する国際会議(ICPT2008)報告
- 紹介 チェコ共和国の道路事情
- 路面材料とゴム材料(アスファルトラバー)
- 雪国における歴史的変遷の構造分析と地域づくりに関する研究
- 冬期路面管理水準に関する研究
- 日本の山岳地帯における路面温度予測
- 日本の山岳地帯における路面温度予測
- 冬期道路管理に関する共同研究--GISを用いた路面温度予測について
- 冬期道路管理に関する共同研究--GISを用いた路面温度予測について
- 路床・路盤材料の物理特性 (特集・舗装を測る) -- (構造設計に必要な計測)
- 繰返し三軸圧縮試験機を用いた路床と路盤材の復元弾性係数 (アスファルト舗装技術研究グループ・第34回報告)
- 粘性土の動的性質 : 3. 粘性土の動的問題に関するケース・ヒストリーと現象のメカニズム
- 技術の進歩と人材育成
- 格子パネルによる埋設ジョイント舗装体の補強効果についての定量的評価
- 格子パネルを用いた埋設ジョイントの繰返し荷重に対する疲労抵抗性
- コンクリート舗装の構造設計および構造評価のためのたわみ指標に関する一検討
- 格子パネルを用いた埋設ジョイントのひずみ分散機能に関する基礎的検討
- 格子パネルを用いた埋設ジョイントにおける基層用混合物の引張特性と格子パネルによる補強効果
- ポリエステル繊維系吸音材の開発--製造方法による母材の繊維配向の違いと吸音性能に関する考察
- FWDたわみによるコンクリート舗装の構造評価
- FWDたわみによるコンクリート舗装の構造評価 (特集 FWD)
- 排水性舗装による環境改善
- 材料 ポーラスアスファルトコンクリート
- 重錘落下による路盤・路床の剛性評価方法 (特集:土構造物)
- アスファルト混合物の疲労破壊包絡線に関する研究
- ポリエステル繊維系吸音材の開発 : 製造方法による母材の繊維配向の違いと吸音性能に関する考察
- 舗装と交通荷重における地盤工学 : 2. 舗装と交通荷重における地盤工学-概論
- 3. 地盤材料 : 気泡混合処理土・スラグ, 石炭灰, 火山灰質土(第35回地盤工学研究発表会)