第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 岩の性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 社団法人地盤工学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110003970578/
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1987-10-25
著者
-
新城 俊也
琉球大学農学部生産環境学科
-
伊藤 洋
(財)電力中央研究所
-
畠山 昭
東京電力(株)
-
吉中 龍之進
埼玉大学
-
吉中 龍之進
埼玉大学教授 工学部建設工学科
-
吉中 龍之進
埼玉大学:サンコーコンサルタント(株)
-
新城 俊也
琉球大学
関連論文
- 島尻層泥岩地帯における切土法面の変状・崩壊の実態
- 千葉県手賀沼の底質に記録された富栄養化と重金属汚染の時系列解析
- 礫岩の物性評価に関する研究(その2)三軸試験による力学特性評価と強度評価式の検証
- 既存の岩盤分類の考え方・利用の変遷,および地盤工学会の岩盤分類とその動向(地質調査と設計・施工を結ぶコーディネート機能としての岩盤分類-最新技術と展望-)
- 7.防災分野への適用(2)(地盤を診る物理探査)
- 7.防災分野への適用(1)(地盤を診る物理探査)
- 礫岩コアの寸法効果とサンプリングによる乱れに関する評価
- セッションI 岩盤の浸透流問題
- 岩の性質
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 岩の性質
- 岩盤構造物の設計用データの評価とその活用方策への思い
- 三軸圧縮試験による火山角礫岩の強度及び変形特性
- 長年月を経たダム堤体盛土の力学特性に及ぼす年代効果の影響
- 一面せん断試験による砂のせん断強度の一決定法
- 強熱減量試験による石灰質土の炭酸カルシウム含有量の測定
- 石灰質礫のせん断における粒子破砕に及ぼすひずみの影響
- 石灰質砕砂の強度特性
- 安山岩風化土の盛土材料への適用について : 国頭マージ特殊土の理工学的性質 (I) (生産環境学科)
- 礫混合土の締固め密度について(生産環境学科)
- さんご石灰質砂の粒子破砕の表示(生産環境学科)
- さんご礁石灰質砂のせん断特性(農業工学科)
- 6. Engineering Properties and Design Assessment of Tropical Soils
- 1353 島尻層泥岩地帯における切土斜面の設計の現状と問題点(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- 締固めた泥質れき状土の強度・変形特性(農業工学科)
- 弱固結粘土岩の異方弾性挙動(農業工学科)
- 島尻層泥岩土の締固めに関する 2, 3 の特性(農業工学科)
- 島尻層泥岩の強度異方性(農業工学科)
- 島尻層泥岩のセン断特性(農業工学科)
- 琉球石灰岩の圧縮強度について(農業工学科)
- 沖縄における泥灰岩の工学的特性 (III) : 一軸圧縮強度特性について(農業工学科)
- 沖縄における泥灰岩の工学的特性 (I) : 乾燥と水浸の影響について(農業工学科)
- 締固め粘性土の吸水膨張について(資料)(農業工学科)
- 締固め不飽和粘性土の圧縮および吸水変形について(農業工学科)
- 不連続変形法(DDA)による落石問題の検討
- DS-2 JGS原位置データベースとその利用(ディスカッションセッション,第43回地盤工学研究発表会)
- 明石海峡大橋の地盤と基礎 : 技術開発と建設の経緯40年
- ISRM国際ワークショップ「岩盤上の大型構造物基礎」の開催報告
- 応用地質Q&A : ブロック理論とは
- 岩盤不連続面分布の幾何学性とそのモデル化に関する考察(『土質工学会論文報告集』Vol.30,No.3 (1990年9月発行)掲載論文の概要)
- 岩盤不連続面分布の幾何学性とそのモデル化に関する考察
- 岩の性質(第20回土質工学研究発表会)
- 360 岩石の破壊基準(『土質工学会論文報告集』Vol. 20,No. 4(1980年12月発行)掲載論文の概要)
- STRENGTH CRITERION OF ROCKS
- 岩の性質(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 岩の性質 第2日 午後の部 第1会場(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 岩盤節理面の強度的性質
- サトウキビのリン栄養 : 株出しサトウキビの生育, 収量, 品質に及ぼす残留土壌リン酸の影響
- サトウキビのリン栄養 : サトウキビの生育, 収量, 品質に及ぼす土壌リン酸レベルの影響
- 地下揚水発電所調整池における水温予測手法
- マニフォールド法およびDDAによる石積構造の検討
- 一面せん断箱内面の周面摩擦力を考慮した砂のせん断試験
- 「応用地質学」と「地質工学」
- 土質データーのばらつきと設計 : 3. 地盤データーの二次処理(統計的処理方法と実際) : 3. 3 岩石, 岩盤物性値の統計的性質
- 岩盤変位の遠隔モニタリング装置の開発
- 遠隔からの自動・多点変位計測装置の開発と適用
- 砂と鋼材の摩擦特性に及ぼす粒径と粗度の影響
- 石灰質シルトの鋼材との摩擦特性
- 石灰質砂と鋼材の摩擦特性に及ぼす水分の影響
- さんご砂礫のせん断特性
- さんご礁石灰質堆積物の鋼材との摩擦特性
- 沖縄県における老朽化した貯水池の改修
- さんご砂の透水係数に及ぼす細粒分の影響
- 2655 一次元圧縮下における破砕性砂の時間依存性(破砕性地盤の力学特性)
- 赤土流出防止を目的とした国頭マージ土のセメント安定処理と力学特性
- さんご石灰質砂の圧縮性に及ぼす粒子破砕の影響
- 広範な応力下における一次元圧縮による石灰質砂の粒子破砕
- さんご礁石灰質堆積物の透水係数(生産環境学科)
- 1766 沖縄の土と建設工事
- 葛野川発電所地下発電所空洞の支保設計並びに掘削時挙動
- パイロット/リーミングTBMによる急勾配, 大断面斜坑の掘削
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 岩の性質[1](第十七回土質工学研究発表会)
- 2215.島尻層泥岩地盤の工学的特性
- 11.原位置岩盤せん断試験(軟岩に関する調査・試験法 : 目的・問題点・今後の課題(軟岩))
- 3.一面せん断試験(軟岩に関する調査・試験法 : 目的・問題点・今後の課題(軟岩))
- 岩の工学的問題(第26回土質工学研究発表会)
- 後添加型高流動コンクリートの埋設水圧鉄管への適用
- 土質データーのばらつきと設計 : 4. 土質データーのばらつきを考慮した設計
- 電力土木技術者のための地質・地盤講座 - 第15回これだけは知っておきたい原子力発電所基礎地盤の耐震安定性評価の基礎 -
- 岩盤不連続面を対象とした動的繰返し載荷試験装置の開発と動的物性について(地盤材料試験の新しい取り組み)
- 2084 後添加型高流動コンクリートの埋設水圧鉄管への適用(高流動コンクリート)