弱固結粘土岩の異方弾性挙動(農業工学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究においては, 先に報告した非排水および排水型三軸圧縮試験の結果^<10,11)>に基づき, 弱固結粘土岩としての島尻層泥岩の弾性挙動を異方性の観点から検討し, 線形異方弾性理論を適用して若干の考察を加えることにより, 間隙水圧ならびに変形挙動の異方性を明らかにした。その結果を要約すると次のようになる。1.著しく過圧密された硬質粘土, ならびに骨格粒子間に結合力をもつ多孔質凝灰岩の弾性挙動に関する従来の研究を有効応力径路とひずみ径路について検討し, その結果と本実験に用いた泥岩の挙動とを比較したところ, この泥岩を含めて粒子間結合力をもつ軟岩の弾性挙動は, 骨格構造の弾性過程とダイレイタンシーを伴う弾性過程とからなることが明らかとなった。骨格構造の弾性挙動は続成作用によってもたらされた粒子間結合力の寄与によるものと考えられ, せん断応力が増加して結合力の強さを越えると, 骨格の局部的破壊を生じてダイレイタンシー挙動に移行すると考えられる。2.実験に使用した泥岩の弾性挙動は, 非排水試験での有効応力径路の線形関係あるいは排水試験での体積ひずみと軸ひずみ, または偏差ひずみとの関係, すなわちひずみ径路の線形関係で示されるが, これは骨格構造の弾性挙動としての線形関係と, それとは勾配を異にしたダイレイタンシーを伴う弾性挙動としての線形関係とからなる。しかし, 先に報告した実験結果だけでは, ひずみ径路に関する両者の区別が明確でなかった。弾性限界は, この直線関係からの離脱点として決定され, その応力値は応力∿ひずみ関係を両対数紙上に求めて得られる折点で定義される降伏応力と一致する。このようにして求めた降伏応力は平均有効応力σ'mと非線形関係にあり, しかも非排水試験による結果は一致する。3.この弾性領域での有効応力径路は鉛直および水平供試体で著しく異なり, 実験試料の泥岩は明らかに異方弾性体である。有効応力径路を支配するのは間隙水圧である。従って, 間隙水圧特性に注目し, この泥岩の異方弾性挙動を検討した。4.弾性領域内で, 間隙水圧は平均応力と線形関係にある。この線形関係は, 骨格構造の弾性挙動とダイレイタンシーを伴う弾性挙動に区分される。骨格構造の弾性領域における間隙水圧増分⊿μは平均応力の増分⊿σmに比べて鉛直供試体では大きく, 水平供試体では小さな値を示し, 間隙水圧の挙動そのものが異方性にある。その挙動は, Skemptonの間隙圧係数Aと同様, それぞれの軸方向をもつ供試体について式(25)と式(26)の間隙圧係数A_V, A_Hで表現できる。しかも, これは異方性の程度を示すパラメータとなり, ヤング率とも関係づけられるものである。5.ダイレイタンシーを伴う弾性過程は, 鉛直供試体ではσ'_c=60kg/cm^2でも体積膨張傾向, すなわち間隙水圧の減少にあるのに比べ, 水平供試体ではσ'_c=25kg/cm^2ですでに体積圧縮傾向, すなわち間隙水圧の増加に移行する。この過程で間隙圧係数は変化するが, 全過程を通じての変化量は骨格構造の過程の一定値に比べて顕著なものではない。6.この泥岩の異方弾性パラメータη, ν_<VH>, ν_Hは, 非排水試験からのA_V, A_H, ヤング率比Nと鉛直供試体の排水せん断試験結果とを利用して求められた。これらの値は圧密圧力の影響を受けない。7.排水せん断試験は鉛直供試体だけについて行っているので, 先に求めた異方弾性パラメータを用いて水平供試体の弾性変形挙動を予測したが, ひずみ径路の異方性は間隙水圧におけるほど顕著ではない。また, 側圧一定の三軸圧縮試験の弾性域から求まる鉛直ならびに水平供試体のそれぞれの弾性定数K_V, G_VあるいはK_H, G_Hは等方弾性体の場合と等価な関係にあって, しかもη, ν_<VH>, ν_Hを用いてE_Vと関係づけられ, 圧密圧力の影響を受けるものである。以上の結論はさらに詳細な排水せん断試験を行って確認する必要があるが, そのことと併せて, 種々の応力・変形条件下での挙動を原地盤に適合させた変形問題として, 今後さらに究明されなければならない。
- 琉球大学の論文
- 1979-12-11
著者
関連論文
- 島尻層泥岩地帯における切土法面の変状・崩壊の実態
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 岩の性質
- 長年月を経たダム堤体盛土の力学特性に及ぼす年代効果の影響
- 一面せん断試験による砂のせん断強度の一決定法
- 強熱減量試験による石灰質土の炭酸カルシウム含有量の測定
- 石灰質礫のせん断における粒子破砕に及ぼすひずみの影響
- 石灰質砕砂の強度特性
- 安山岩風化土の盛土材料への適用について : 国頭マージ特殊土の理工学的性質 (I) (生産環境学科)
- 礫混合土の締固め密度について(生産環境学科)
- さんご石灰質砂の粒子破砕の表示(生産環境学科)
- さんご礁石灰質砂のせん断特性(農業工学科)
- 6. Engineering Properties and Design Assessment of Tropical Soils
- 1353 島尻層泥岩地帯における切土斜面の設計の現状と問題点(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- 締固めた泥質れき状土の強度・変形特性(農業工学科)
- 弱固結粘土岩の異方弾性挙動(農業工学科)
- 島尻層泥岩土の締固めに関する 2, 3 の特性(農業工学科)
- 島尻層泥岩の強度異方性(農業工学科)
- 島尻層泥岩のセン断特性(農業工学科)
- 琉球石灰岩の圧縮強度について(農業工学科)
- 沖縄における泥灰岩の工学的特性 (III) : 一軸圧縮強度特性について(農業工学科)
- 沖縄における泥灰岩の工学的特性 (I) : 乾燥と水浸の影響について(農業工学科)
- 締固め粘性土の吸水膨張について(資料)(農業工学科)
- 締固め不飽和粘性土の圧縮および吸水変形について(農業工学科)
- サトウキビのリン栄養 : 株出しサトウキビの生育, 収量, 品質に及ぼす残留土壌リン酸の影響
- サトウキビのリン栄養 : サトウキビの生育, 収量, 品質に及ぼす土壌リン酸レベルの影響
- 乾湿繰返しによる島尻層泥岩における 2,3 の物理的性質の変化(農業工学科)
- 一面せん断箱内面の周面摩擦力を考慮した砂のせん断試験
- 土の粒度試験における沈降分析の誤差の修正方法
- 砂と鋼材の摩擦特性に及ぼす粒径と粗度の影響
- 石灰質シルトの鋼材との摩擦特性
- 石灰質砂と鋼材の摩擦特性に及ぼす水分の影響
- さんご砂礫のせん断特性
- さんご礁石灰質堆積物の鋼材との摩擦特性
- 沖縄県における老朽化した貯水池の改修
- さんご砂の透水係数に及ぼす細粒分の影響
- 2655 一次元圧縮下における破砕性砂の時間依存性(破砕性地盤の力学特性)
- 赤土流出防止を目的とした国頭マージ土のセメント安定処理と力学特性
- さんご石灰質砂の圧縮性に及ぼす粒子破砕の影響
- 広範な応力下における一次元圧縮による石灰質砂の粒子破砕
- さんご礁石灰質堆積物の透水係数(生産環境学科)
- 1766 沖縄の土と建設工事
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 岩の性質[1](第十七回土質工学研究発表会)
- 2215.島尻層泥岩地盤の工学的特性
- 11.原位置岩盤せん断試験(軟岩に関する調査・試験法 : 目的・問題点・今後の課題(軟岩))
- 3.一面せん断試験(軟岩に関する調査・試験法 : 目的・問題点・今後の課題(軟岩))
- 岩の工学的問題(第26回土質工学研究発表会)
- 1487 泥岩の異方弾性変形と強度特性(地盤の異方性)
- 2126島尻層泥岩における風化の進行とその工学的性質に及ぼす影響(風化土)
- 1434 第三紀層泥岩の高圧圧密特性(高圧・低圧下における土の挙動)
- 島尻層新里粘土の力学特性(農業工学科)
- 乾湿繰返しによる島尻層泥岩の強度低下(農業工学科)