軽量地盤材料の物性評価と適用 : 5.軽量地盤材料の施工法と事例(その3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2001-11-01
著者
-
長坂 勇二
(株)エスエルエス
-
長坂 勇二
(株)エス・エル・エス
-
新舎 博
五洋建設(株)技術研究所
-
小橋 秀俊
(独)土木研究所
-
佐藤 磨美
日本建設技術株式会社
-
新舎 博
五洋建設(株)土木本部土木設計部
-
小橋 秀俊
独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループ(土質)
関連論文
- 真空圧密による水面下の地盤改良は可能か?
- 使用済み発泡スチロールを用いた軽量土の開発(新しい地盤材料の評価方法)
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 2. 発生土および廃棄物の現状と問題点
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 6. 産業廃棄物の地盤工学的有効利用(その3)
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 4. 軽量地盤材料の設計法
- 1980年イタリア南部地震の災害調査
- 1295 サンドドレーンによる部分改良地盤の圧密沈下と側方変位(側方流動の機構とその対策)
- 圧密沈下を考える
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 6. 産業廃棄物の地盤工学的有効利用(その1)
- 1783 柳井地区の浚渫土を利用した埋立地盤の土質変化とその管理
- 浚渫土の袋詰脱水工法
- 土を固める原理と応用 : 6.固化材と環境および固化改良土の有効利用
- セメント改良土に起因する六価クロムの溶出の特徴
- 1381 埋立粘性土の土性変化と覆土工法の選定(埋立地盤)
- 吉野ヶ里遺跡・北墳丘墓など盛土遺跡の地盤工学的特性と構築技術
- ガラスの再資源化 - 発泡廃ガラス材を用いた屋上緑化 -
- 環境に配慮した斜面緑化の事例 : 発泡廃ガラス材を用いた緑化(環境に配慮した工事事例)
- ガラス廃棄物の再資源化 - 発泡廃ガラス材を用いた軽量盛土工法 -
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 5.軽量地盤材料の施工法と事例(その3)
- 建設発生土を原料土とする軽量混合処理土の護岸工事への適用
- 阪神大震災におけるガレキの処理・活用に関する調査
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 5.軽量地盤材料の施工法と事例(その2)
- 真空圧密工法の変化・変遷について
- 建設発生土の利用拡大に向けて : 気泡混合土工法による低品質土の高付加価値化
- HGS気泡混合土工法の施工例 (特集 軽量盛土工法)
- 土質安定処理(3.地盤材料-改良土・軽量土,第43回地盤工学研究発表会)
- 間伐材と発泡廃ガラス材を用いた岩盤緑化工法 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (容器包装・自動車等のリサイクル)
- 『第7回環境工学連合講演会』報告 : ライフスタイルの転換に向けて
- 日本学術会議環境工学連合講演会の報告
- 論文紹介
- 3.国道における点検と維持管理(土構造物のメンテナンス)
- ガラス廃棄物の再資源化 - 発泡廃ガラス材を用いた斜面緑化工法 -
- 道路土工における災害復旧の今後の課題(地盤災害と復旧)
- 真空圧密を利用した浚渫土の減容化と増量対策
- 土の減容化施工(技術手帳)
- 5. 海面処分場の事例その1 : 東京都新海面処分場の例について(海面処分場の現状と将来性)
- [3] 蒸気養生によるコンクリート強度の早期判定(早期判定・試験方法)