土を固める原理と応用 : 6.固化材と環境および固化改良土の有効利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2005-02-01
著者
-
金城 徳一
宇部三菱セメント(株)
-
守屋 政彦
太平洋セメント(株)
-
阪本 廣行
(株)フジタ
-
新舎 博
五洋建設(株)技術研究所
-
守屋 政彦
太平洋セメント
-
新舎 博
五洋建設(株)土木本部土木設計部
-
金城 徳一
宇部三菱セメント
関連論文
- 真空圧密による水面下の地盤改良は可能か?
- 固化処理土の強度特性に及ぼす固化材の効果に関する共同研究
- エコセメントを用いた固化処理土の特性
- 都市ごみ灰を利用したエコセメントからの塩素溶出の低減
- コーン試験に代わる簡便な試験方法の検討
- 1295 サンドドレーンによる部分改良地盤の圧密沈下と側方変位(側方流動の機構とその対策)
- 7. 循環型社会とセメント産業(土を固める原理と応用)
- 廃棄物処分場跡地での道路建設における環境保全対策について (1) - 発生ガス対策について -
- 1783 柳井地区の浚渫土を利用した埋立地盤の土質変化とその管理
- 汎用のセメント系固化材を用いた汚染土壌中の特定有害物質の封じ込め
- 浚渫土の袋詰脱水工法
- セメント系材料による有害物質の固化処理
- 土を固める原理と応用 : 6.固化材と環境および固化改良土の有効利用
- 3. 改良土の特性(土を固める原理と応用)
- セメント改良土から溶出する六価クロムに土壌の吸着・還元作用が及ぼす影響
- 1381 埋立粘性土の土性変化と覆土工法の選定(埋立地盤)
- 新規不溶化材「デナイト」の開発
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究 (その6) -改良土通過水のpH経時変化および敷土によるアルカリ吸着効果-
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究(その3) -建設汚泥改良土利用における植栽への影響と対策効果-
- 軽量地盤材料の物性評価と適用 : 5.軽量地盤材料の施工法と事例(その3)
- 建設発生土を原料土とする軽量混合処理土の護岸工事への適用
- 重金属の溶出防止
- 真空圧密工法の変化・変遷について
- 建設発生土の利用拡大に向けて : 気泡混合土工法による低品質土の高付加価値化
- HGS気泡混合土工法の施工例 (特集 軽量盛土工法)
- 建設汚泥の再生利用に関する建設業界の取組み
- 製紙スラッジ焼却灰を用いた土質改良材(FTマッドキラー)
- 建設汚泥のリサイクルについて
- 土質安定処理(3.地盤材料-改良土・軽量土,第43回地盤工学研究発表会)
- 都市ゴミ灰を利用した特殊セメントの塩素溶出の低減に関する一考察
- セメント系固化材の運用と環境対策 (特集 最近の地盤改良工法--環境・省資源化への対応技術)
- 粉塵を抑えて環境に配慮--原位置で製造した発塵抑制型セメント系固化材を用いる表層地盤改良工法
- 汚染土壌の固化不溶化技術に関する研究
- 粉塵を抑えて環境に配慮 : 原位置で製造した発塵抑制型セメント系固化材を用いる表層地盤改良工法
- 真空圧密を利用した浚渫土の減容化と増量対策
- 酸化マグネシウムによる重金属イオンの不溶化機構の解明
- 建設汚泥の再生利用に関する建設業界の取組み
- 土の減容化施工(技術手帳)
- 災害廃棄物や津波堆積物の復旧復興資材への再生利用に向けた取組み(汚染土壌・廃棄物等の処理)
- 5. 海面処分場の事例その1 : 東京都新海面処分場の例について(海面処分場の現状と将来性)
- [3] 蒸気養生によるコンクリート強度の早期判定(早期判定・試験方法)