建設汚泥の再生利用に関する建設業界の取組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
建設汚泥は, 建設工事から発生する廃棄物の中では最も再資源化率が低く, 建設産業における再資源化率の向上が大きな課題となっている。本稿では, 建設業界の取組みとして, 建設会社における建設汚泥の発生抑制と再資源化率向上に関する技術開発等の取組みと, 建設業団体における取組みを紹介する。建設会社における技術開発について, 発生抑制技術では場所打杭や連続地中壁における発生抑制の取組みが多くみられる。また, 再生利用技術に関しては, 新しい土質改良材と高機能の脱水機の開発が主に行われている。建設業界団体である, (社) 日本土木工業協会 (以下, 土工協) 等における取組みについて紹介する。土工協では「建設泥土 (建設汚泥) リサイクルの手引き」を作成し, 講習会により協会員への周知を図るとともに, リサイクルの障害となっている「建設汚泥」の呼称変更を提案している。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
- 2008-05-31
著者
関連論文
- 廃棄物処分場跡地での道路建設における環境保全対策について (1) - 発生ガス対策について -
- 土を固める原理と応用 : 6.固化材と環境および固化改良土の有効利用
- セメント改良土から溶出する六価クロムに土壌の吸着・還元作用が及ぼす影響
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究 (その6) -改良土通過水のpH経時変化および敷土によるアルカリ吸着効果-
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究(その3) -建設汚泥改良土利用における植栽への影響と対策効果-
- 建設汚泥の再生利用に関する建設業界の取組み
- 製紙スラッジ焼却灰を用いた土質改良材(FTマッドキラー)
- 建設汚泥のリサイクルについて
- 建設汚泥の再生利用に関する建設業界の取組み
- 災害廃棄物や津波堆積物の復旧復興資材への再生利用に向けた取組み(汚染土壌・廃棄物等の処理)