3. ラット腹壁形成過程の免疫組織学的検討 (<特集>最近の発生学研究が新生児臨床の進歩にもたらしたもの)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D5 エジプトにおける小児心臓外科の現状と保健医療事情 : カイロ大学新小児病院プロジェクトII
-
小児外科領域におけるn-3系脂肪酸強化半消化態経腸栄養剤の使用経験
-
わが国の新生児外科の現況 : 1998 年新生児外科全国集計
-
特異な形態を呈した midgut 由来の多発性消化管複症の 1 例
-
W-II-10 N-myce遺伝子産物およびP21の神経芽腫組織内発現と臨床的予後予測因子との比較検討
-
W5-5 膵・胆管合流異常症における膵管走行異型の臨床的意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
-
肛門管重複症の1例 : 発生学的肛門管の発生異常症例 (I)
-
15.Hirschsprung病におけるμ receptorならびにendomorphinの作用に関する検討(第31回日本小児消化管機能研究会)
-
C-108 Hirshsprung 病におけるμ receptor ならびに endomorphin の作用に関する検討
-
小児腹部超音波検査の工夫 : 7.5 MHz 探触子の開発とその応用
-
15.出生前診断のついた Congenital Cystic Adenomatoid Malfomation (CCAM)の1治験例(第3回小児呼吸器外科研究会)
-
待期的一期的根治術 (delayed primary closure) を施行し得た巨大臍帯ヘルニアの1例
-
小児外科領域におけるω-3系脂肪酸強化半消化態経腸栄養剤の使用経験
-
D-71 小児腸間膜裂孔ヘルニア 7 例の検討
-
D-70 肥厚性幽門狭窄症における幽門括約筋の収縮-弛緩反応に関する基礎的研究
-
C-44 先天性食道閉鎖症のリスク分類は必要か
-
MRIが術前診断に有用であった小児腸間膜脂肪腫の1例
-
8. 後部尿道弁に対するレーザー治療の経験(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
-
E123 肥厚性幽門狭窄症の死亡例
-
E110 胆道閉鎖症術後に可逆的な肝動脈-門脈シャントを形成した 1 例
-
E86 短腸症候群における血中脂肪酸濃度の変動
-
C33 極・超低出生体重児症例の外科治療
-
E51 出生前診断の現状と問題点
-
36. AFP の上昇を認め, 肝芽腫との鑑別が困難であった肝限局性結節性過形成の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
35. 慢性肉芽腫症に合併した多発肝膿瘍に対し US 下ドレナージ術を施行した 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
C92 JonesIII型腹壁異常に対する待期的一期的根治術の有用性
-
C-112 家族が手術を拒否した新生児の3症例(新生児)
-
A-21 ヌードマウス可移植性yolk sac carcinomaのin vitro及びin vivo抗癌剤感受性試験(腫瘍(4))
-
E-47 Currarino症候群の2例(直腸・肛門(2))
-
P-035 短腸症候群ラットにおける probiotics 併用早期経腸栄養法の検討
-
B50 先天性十二指腸膜様狭窄症に対する内視鏡的治療の一成功例
-
先天性十二指腸閉塞症と新生児黄疸の内視鏡
-
19.十二指腸膜様狭窄症の内視鏡的治療とその適応 (ビデオ)(第21回日本小児内視鏡研究会)
-
肥厚性幽門狭窄症における摘出幽門括約筋の収縮-弛緩反応の特性
-
11歳女児にみられた右鼡径部脂肪肉腫の1例
-
卵巣広範性浮腫が疑われた小児卵巣茎捻転の1例
-
P-148 Isolated incomplete duodenal rotation の 1 例
-
P-137 Ramstedt 手術の術者に関する検討
-
P-129 診断に苦慮した右肺低形成をともなった triple TEF の 1 例
-
P-115 稀な総排泄孔型鎖肛の術後に急性膵炎で発症した胆道拡張症の 1 例
-
16.胆道閉鎖症術後肝移植待機中に手足口病を契機に胆管炎様症状を呈した1例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
-
12.アトロピンは有効か? : 肥厚性幽門狭窄症における収縮-弛緩反応に関する実験的研究(第32回日本小児消化管機能研究会)
-
11.完全内臓逆位に合併した先天性食道閉鎖症の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
小児腸間膜脂肪腫の 1 例
-
4. 筋条片を用いた肥厚性幽門狭窄症の病態に関する研究(Session 2. 基礎他, Session 2 : 肥厚性幽門狭窄症の基礎, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
-
1. Ramstedt 手術 : 術者は何年生が妥当か(Session 1-2. 治療(手術), Session 1 : 肥厚性幽門狭窄症の治療, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
-
P-227 消化管奇形合併食道閉鎖症に対する初期治療について
-
P-189 遅発性の内因性回腸狭窄症 3 例の検討
-
P-185 小児消化管重複症 7 例の検討
-
8.副脾温存脾摘術を施行した肝前性門脈圧亢進症の1例(第8回日本小児脾臓研究会)
-
8.短小腸における栄養管理(長期静脈栄養における合併症, 第25回日本小児外科代謝研究会)
-
3D40 術後壊死性腸炎5例の経験
-
33.先天性小腸閉鎖症術後に診断された胆道閉鎖症 (BA) の2例(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
14.胆道閉鎖症術後黄疸消失症例に対する Branched Chain Amino Acid : Enriched Diet の補助的経口投与の検討(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
5.新生児胃破裂 : 診断と治療(II.診断と治療, 新生児胃破裂, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
E69 小児Pancreatic polipeptide-omaの1例
-
D70 腸管粘膜におけるIgAの局在(第1報)
-
C74 長期静脈栄養時のセレン欠乏症におけるセレン製剤投与の意義
-
56. 小児腸間膜脂肪腫のー例(第29回関東甲信越地方会)
-
腸回転異常症における腸軸捻転の超音波検査
-
8.巨大臍帯ヘルニアに対する Delayed Primary Surgery : 脱出肝の還納法の発生学的検討(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
E17 多発奇形を合併し後天性に発症したと思われる胆道閉鎖症の一例
-
E13 直腸狭窄の1治験例 : 分類上の問題点と手術法について
-
37.delayed primary closure を施行し得た巨大臍帯ヘルニアの1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
152 乳児肥厚性幽門狭窄症の超音波診断
-
C72 腸管上皮増殖促進因子グリセンチンの効果 第3報 : 細胞内情報伝達系の検討(代謝・栄養)
-
腸管上皮増殖促進因子グリセンチンの効果 : in vitro の検討
-
D111 腸管上皮増殖促進因子グリセンチンの効果第2報 : 他の増殖促進因子との相乗効果の検討
-
学術委員会報告
-
学術委員会報告
-
68 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第4報) : 固有肝動脈結紫時の動注と門脈内注入の比較について
-
B-33 ウォルフ管の残存を合併した総排泄孔型鎖肛の 1 例
-
12. ウォルフ管の残存を合併した総排泄腔型奇形の 1 例(第 58 回 直腸肛門奇形研究会)
-
2. 21-hydroxylase 欠損症に合併した機能性甲状腺腫の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
P-4 私立大学中規模附属病院における小児外科経営の問題点
-
出生前診断と周産期管理(シンポジウムI 司会総括, 第 37 回日本小児外科学会総会)
-
PS30 尿膜管遺残症・臍腸管瘻における腹腔鏡(補助)下手術の経験
-
14. 新生児肺葉性気腫の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
A30 小児メッケル憩室20例の臨床的検討
-
9.先天性十二指腸膜様狭窄症の内視鏡検査(第13回日本小児内視鏡研究会)
-
281 ERCPによる乳児黄疸例の診断
-
321 切除不能小児肝癌に対する補助療法の工夫 : 臨床例及び実験結果からの検討
-
I-S-1 新生児胃破裂の病態特にその原因に対する検討(I. 胃破裂の病態と治療)
-
47.心嚢内ヘルニアを伴った Cantrell 症候群の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
3. ラット腹壁形成過程の免疫組織学的検討 (最近の発生学研究が新生児臨床の進歩にもたらしたもの)
-
23.胃有茎性ポリープの1症例(第12回日本小児内視鏡研究会)
-
小児における血清および尿中カルニチン濃度の基準値とその変動
-
11.保存的に軽快したと考えられる先天性胆道拡張症穿孔の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
28.先天性食道閉鎖症術後にみられた乳糜胸の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
333 出生前診断と小児外科 : 巨大仙尾部奇形腫とそのPit-Fall
-
99 アドリアマイシンの頻回肝動注による影響
-
97 肝芽細胞腫の樹立とその性状
-
94 異常漏出体液中のカルニチン濃度
-
47. 対側外鼠径ヘルニアの診断法 : Herniography の臨床的意義(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
P-4 未熟児の外科
-
小児虫垂結石の一例
-
気管原基迷入型食道狭窄症の1例
-
鼠径ヘルニア 教室の症例を中心として
-
当教室〔昭和大学外科学教室〕における過去11年間の新生児外科症例の臨床的検討
-
当教室における,最近4年間の小児虫垂炎の統計的観察(症例)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク