出生前診断と周産期管理(シンポジウムI 司会総括, 第 37 回日本小児外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
38.成人胆道閉鎖症症例に対する生体肝移植の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
-
35.胆道閉鎖症における成人期肝移植時の摘出肝の形態・病理と臨床像についての検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
-
10.トランスアミナーゼの上昇を認めず手術のタイミングが遅れた胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
-
16.キメラ遺伝子解析が診断に有用であった腎腫瘍の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
2.EWS-ERGキメラ遺伝子を発現したEwing sarcoma family tumor(ESFT)の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
14.九州大学病院小児科・小児外科における横紋筋肉腫の検討(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
13.大量化学療法を含む化学療法,放射線治療後に全摘し得た膵芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
11.類奇形腫成分を伴った肝芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
3.卵巣粘液性嚢胞性腫瘍の2小児例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
2.九州大学院小児医療センターにおける進行神経芽腫の治療成績(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
14.左側ウィルムス腫瘍を発症したDenys-Drash症候群の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
Fryns症候群に重症先天性横隔膜ヘルニアを合併した極低出生体重児の1例
-
8.2008年に経験した肝芽腫PRETEXT IIIの4例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
3.小児期に発症した腹膜悪性中皮腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
ヒルシュスプルング病 (特集 先天異常の長期フォローアップ)
-
P016.腸重積により絞扼性イレウスを呈した中学生の2例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
-
53.Open MRIによるリアルタイムナビゲーションを用いた骨盤原発未分化肉腫摘出の試み(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
19.小児に対するNOTES/endolumenal surgeryの可能性に関する検討 : 成人例および前臨床試験の経験から(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
-
62.当科におけるinterval appendectomy症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
42.LPEC再発症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
P011.腹腔鏡下穿孔部閉鎖術を施行した小児上部消化管穿孔の2例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
-
9.再発性GERDに対して内視鏡的食道憩室切開・腹腔鏡下再噴門形成を施行して軽快した1例(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
-
54.Augmented reality手術ナビゲーションシステムによる腹腔鏡下脾臓摘出術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
23.当科における鎖肛のない直腸膣(前庭)瘻症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
P025.一卵性双生児に同時発生した神経芽腫(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
-
S4-1.重症心身障害児に対する小児外科の関わり : 当院にて手術を行った重症心身障害児の検討(シンポジウム4「外科治療の必要性とその効果」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
PO-102 腸重積により絞扼性イレウスを呈した中学生の2例(小児救急4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-173 Hirschsprung病術後患者の長期予後 : 47年間の教室症例の検討から(排便障害の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-004 十二指腸前門脈による胆道拡張症を合併したプルーンベリー症候群の1例(肝・胆・膵疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-125 Connexin43ノックアウトマウス胎仔肺へのインスリン様成長因子投与の効果(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-027 MYCNトランスジェニックマウスを用いた神経芽腫に対するセンダイウイルスべクター導入樹状細胞療法の開発(小児外科基礎研究(腫瘍関連),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-018 新規内視鏡外科手術用ドーム型立体映像提示システム(Cyber Dome 3D)を用いた内視鏡外科手術の経験(画像診断の小児外科への応用2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-201 臍上部型臍帯ヘルニア術後に横隔膜ヘルニアが出現した1新生児例(心に残る症例・横隔膜ヘルニア,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-200 両側先天性横隔膜ヘルニアの1例(心に残る症例・横隔膜ヘルニア,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
P-170 年長児および成人にみられるhypoganglionosisの診断と特徴(示説 ヒルシュスプルング病関連)
-
PO-019 生体肝移植後神経合併症としてreversible posterior leukoencephalopathy syndrome (RPLS)を発症した三例(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
ワークショップ 新生児外科治療のコツ (第47回日本小児外科学会学術集会)
-
出生前診断と周産期管理(シンポジウムI 司会総括, 第 37 回日本小児外科学会総会)
-
PS-168 当院における先天性門脈体循環短絡症の検討(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-028 小児固形悪性腫瘍における新規腫瘍マー力ーとしてのGlypican3の有用性(小児外科基礎研究(腫瘍関連),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-026 Hedgehog signalと神経芽腫の分化(小児外科基礎研究(腫瘍関連),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-096 小児固形悪性腫瘍における小児外科医の役割(小児がん治療における小児外科の役割2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-122 腹壁破裂の治療における一期的根治術と二期的根治術の臨床的検討(新生児外科治療のコツ2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
嘔吐 (特集 これが大切! 1カ月以内の新生児疾患) -- (症候からみた鑑別診断のしかた)
-
13.臍帯ヘルニア,腹壁破裂の合併奇形の検討(第22回九州小児外科研究会)
-
8.臍帯ヘルニアにおける出生前診断の意義(第22回九州小児外科研究会)
-
新生児外科治療のコツ(ワークショップI,第47回日本小児外科学会学術集会)
-
POS-07.小児卵巣腫瘍に対する治療方針と術式の検討(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
PJRS4-6.横紋筋肉腫微小胸膜転移にARナビゲーション併用胸腔鏡下生検が有用であった1小児例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
PJRS4-4.両手での縫合結紮を駆使した小児遅発性横隔膜ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
PRS2-6.Interval appendectomyの適応と至適手術時期についての検討(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
PRS2-2.胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症の2症例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
PRS1-4.Hirschsprung病類縁疾患に対する治療戦略(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
PRS1-2.Long gap食道閉鎖症に対してgastric transpositionを施行した2例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
19.小児外科疾患に対するプレパレーションの実施に関する調査 : 九州大学小児外科関連病院におけるアンケート調査より(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
-
患者のQOLに与える影響を考慮した新たな排便機能評価試案の検討-第1報-
-
6.小児排便障害における大建中湯の効果の検討(第2報)(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
-
11.Hypoganglionosis長期経過観察中に低リン血症,低マグネシウム血症を発症した1成人例(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
-
高度な肺低形成を認めECMO下に根治術を行った両側先天性横隔膜ヘルニアの1例
-
新生児外科疾患の治療方針における医療と倫理の問題の検討
-
座長のまとめ
-
樹状細胞療法を施行した小児腎細胞癌の1例
-
PS-031-4 ヒルシュスプルング病類縁疾患患者(Hypoganglionosis)の治療方針(PS-031 ポスターセッション(31)小児:消化管,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-116-3 小児がんに対するMYCNトランスジェニックマウスを用いたセンダイウイルスベクター導入樹状細胞療法の開発(サージカルフォーラム(116)小児-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
VF-006-1 小児外科領域における手術ナビゲーションの導入・実践(VF-006 ビデオフォーラム(6)小児・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
7.根治術後46年目に永久人工肛門造設を行った鎖肛の1例(要望演題:鎖肛患児のQOL,第67回直腸肛門奇形研究会)
-
VW-9-8 小児腹腔鏡下肝切除の経験とその工夫(VW9 ビデオワークショップ(9) 小児内視鏡手術:新しい工夫と適応拡大,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-090-4 新規治療法開発のためのEstrogen receptorαおよびHedgehogシグナル系の乳癌進展における生物学的意義の解析(サージカルフォーラム(90)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
IS-13-2 Hirschsprung病類縁疾患の分類と治療戦略(IS-13 国際シンポジウム(13)Intestinal failure in pediatric surgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
9.精巣原発悪性腫瘍の2例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
17.生体肝移植を行った肝芽腫の3例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
15.転移性肝腫瘍が疑われた肝多発FNH様病変(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
4.胆道閉鎖症術後における肺血流異常の検討(セッション4.「合併症」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
-
S2-01 小児外来検査における診療報酬上の問題点(ここがおかしい小児保険診療,シンポジウム2,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-71 小児がん患児末梢血単球より分化誘導した樹状細胞のセンダイウイルスベクターに対する細胞特性(研究・その他2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
WS1-09 九州地区における小児外科の学会活動と診療体制について(各地域における小児外科のかかわり,ワークショップI,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-300 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアに完全大血管転位症を合併した1救命例(横隔膜1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-321 小児外科手術におけるWound Retractorの使用経験(手術の工夫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-302 多彩な臨床像を示した先天性右横隔膜ヘルニア4例(横隔膜2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
O-06 当科における巨大仙尾部奇形腫の検討と胎児治療に関する展望(胎児治療と小児外科医の役割,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
S1-05 外科疾患を伴う出生体重1,500g未満の極低出生体重児の長期予後(低出生体重児に対する外科治療の長期予後,シンポジウムI,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
V-02 食道閉鎖症に対する腋窩皺切開手術(ビデオセッション1,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-409 当科で経験した膵外傷症例の検討(小児救急2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
WS2-02 Hirschsprung病(Z型吻合術)術後患者の長期予後 : 48年間の教室症例の検討を中心に(Hirschsprung病術後の術式別排便機能,ワークショップII,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
S5-2.外科疾患を伴う極低出生体重児と外科疾患を伴わない極低出生体重児の神経学的予後に関する検討(シンポジウム5「外科治療を受けた低出生体重児の予後」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
理事長挨拶 : 日本小児外科学会50周年に向けて(挨拶)
-
31.ヒルシュスプルング病類縁疾患(congenital hypoganglionosis)の治療方針(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
-
19.スタンダードなヒルシュスプルング病の診断法(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
-
47.慢性便秘症に対する外科治療(腹腔鏡補助下左半結腸切除術)の経験(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
-
32.当科におけるHirschsprung病類縁疾患(CIIPS症例)に対する検討(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
-
14.教室における直腸粘膜生検のAchE染色に関する検討(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
-
24.本邦での小児好酸球性食道炎の実態調査(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
-
7.Hirschsprung病類縁疾患に対し脳死小腸移植を施行した1例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
-
35.胃粘膜下腫瘍に対して噴門機能温存のため鏡視下胃内手術を施行した1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
-
41.縦隔腫瘍手術に対する当科の試み(セッション8 要望演題(縦隔腫瘍に対するアプローチ法),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
-
30.先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)に肺葉外肺分画症を合併した1例(セッション6 病理演題(嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6.先天性横隔膜ヘルニアに完全大血管転位を合併した1救命例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
-
学術集会記録 第48回日本小児外科学会学術集会 ワークショップ Hirschsprung病術後の術式別排便機能
-
肛門周囲膿瘍,痔瘻,裂肛 (特集 乳幼児健診でみつかる外科系疾患) -- (乳幼児健診において外から見てわかる疾患)
-
39. 経口摂取が困難で著明な成長発達遅延を示した児への発達援助(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク