47.心嚢内ヘルニアを伴った Cantrell 症候群の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1988-12-20
著者
-
八塚 正四
昭和大学 小児外科
-
岡松 孝男
昭和大学医学部外科
-
角田 ゆう子
昭和大学第2外科
-
角田 ゆう子
昭和大学一般・消化器外科
-
石井 淳一
昭大第二外科
-
石井 淳一
昭和大学外科
-
石井 淳一
昭和大学医学部外科
-
石川 正美
昭和大学医学部外科
-
松村 光芳
昭和大学医学部外科
-
岡本 信也
昭和大学外科
-
岡松 孝男
昭和大学 医学部 小児外科
-
角田 ゆう子
昭和大学小児外科
-
石川 正美
亀田総合病院小児外科
-
松村 光芳
昭和大学病院小児外科
-
岡本 信也
昭和大学病院小児外科
-
岡本 信也
昭和大学医学部外科
関連論文
- VW-6-5 鏡視下に行うoncoplastic breast surgery (OSEA)による乳房全摘後再建とその整容性(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する研究
- D5 エジプトにおける小児心臓外科の現状と保健医療事情 : カイロ大学新小児病院プロジェクトII
- 閉経後乳癌におけるsteroid sulfataseの検討と血清ホルモン値の変動
- エストロゲンレセプター陽性乳癌における腫瘍組織内アロマターゼ発現の検討
- 乳癌における血中及び組織内steroid sulfatase濃度の検討
- SF-069-2 癌幹細胞を含有する乳癌の生物学的特性の検討(乳がん(浸潤・転移・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-104-3 LRRC 14遺伝子発現乳癌の遺伝子プロファイルの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-170-7 乳癌組織における5-FU関連酵素のmRNA発現量と臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-169-8 乳癌における血管新生に及ぼす5-FU関連代謝酵素の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌におけるTS, DPD, TP, OPRT mRNA発現の予後に及ぼす影響
- 乳癌組織におけるT-met(Tumor metastatic protein)の検討
- 微小乳癌におけるサルファターゼの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-2 乳癌組織におけるaromatase, sulfataseとHer2に関する検討
- 乳癌組織 estrogen receptor に関するEIA法とIHC法の比較
- 19) Ebstein 氏病の外科的治療 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 47.新生児期腎周囲膿瘍の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.血友病児にみられた肥厚性幽門狭窄症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 21.興味ある経過を示した乳児壊死性腸炎の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.新生児胃迷入膵の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.二期手術待期中に自然開通した C 型食道閉鎖症の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- SF-015-1 癌幹細胞マーカーを有する乳癌の遺伝子プロファイルの検討(腫瘍基礎-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-110-6 乳腺疾患に対する凍結療法の応用と可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆石に対する体外衝撃波破砕療法 : 単発結石30症例の臨床的検討
- 250 胆石に対する体外衝撃波結石破砕療法 : 単発胆石50症例の臨床的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 277 体外衝撃波胆石破砕療法の基礎的検討 : とくに組織障害について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 276 胆のう結石症に対する体外衝撃波結石破砕療法の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- CCII-23 体外衝撃波胆石破砕療法 Extracorporeal Shock Wave Lithotripsy (ESWL)(第31回日本消化器外科学会総会)
- PP-1191 Lactobacillus caseiシロタ株(LcS)経口投与によるAzoxymethane(AOM)誘発ラット大腸癌の抑制効果
- 手術術式の違いによる乳癌患者の術後QOLの検討
- OP-3-059 大腸癌肝転移におけるK-ras mutationの検討
- PP307003 k-ras mutationによる大腸癌肝転移の予測
- PP1697 糞便性腹膜炎モデルにおけるLactobacillus Caseiの抗感染効果
- 乳癌悪性度関連遺伝子 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 遺伝子研究)
- 微小乳癌に対する非切除超音波ガイド下凍結療法の可能性
- DP-165-1 乳癌早期診断における乳房MRI診断・治療システムの提言(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-4 MR spectroscopy (MRS)による乳癌術前化学療法の超早期効果判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-1 術前化学療法後の鏡視下センチネルリンパ節生検の検証(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-062-1 ICG蛍光法による鏡視下センチネルリンパ節生検の成績RI法と比較して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 3.体重3kg以下の ERCP の経験(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 121 胆石症における胆嚢管形態について : bilio biliary fistula を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 197 多発胃癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 74 胃全摘除後の愁許, 特に糖嗜好性に関する臨床的検討 : 血糖, 血中インスリンおよび血中グルカゴンの変動を中心に(第23回日本消化器外科学会総会)
- 50 上部消化管出血例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 215 胃癌と他臓器重複癌の治癒切除例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 155 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 281 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 113 放射線腸管障害に対する手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 144 Crohn 病手術症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 253 陥凹型早期胃癌と陥凹型早期胃癌類似型に関する組織型における臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 231 Borrmann IV 型胃癌の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 352 進行胃癌における静脈侵襲に関する臨床病理的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 104 進行胃癌10年生存例の臨床病理学的特徴(第27回日本消化器外科学会総会)
- 417 胃癌切除後の晩期再発症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 165 乳癌におけるアロマターゼの発現
- Aromatase染色陽性乳癌の臨床病理学的検討
- PP879 糞便性腹膜炎モデルにおけるLactobacillus Caseiの抗感染効果
- P-220 乳癌吸引細胞標本におけるaromatase染色の検討
- W-II-10 N-myce遺伝子産物およびP21の神経芽腫組織内発現と臨床的予後予測因子との比較検討
- PP883 SCIDマウスを用いた樹立ヒト膵癌細胞による肝転移モデルの作成とその生物学的特性
- W5-5 膵・胆管合流異常症における膵管走行異型の臨床的意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺外来における患者アンケート調査から見た電子カルテ開示の有用性
- PP-1346 閉経後乳癌におけるaromataseとsulfataseの検討
- 小児腹部超音波検査の工夫 : 7.5 MHz 探触子の開発とその応用
- 小児外科領域におけるω-3系脂肪酸強化半消化態経腸栄養剤の使用経験
- MRIが術前診断に有用であった小児腸間膜脂肪腫の1例
- 先天性十二指腸閉塞症と新生児黄疸の内視鏡
- 19.十二指腸膜様狭窄症の内視鏡的治療とその適応 (ビデオ)(第21回日本小児内視鏡研究会)
- 11歳女児にみられた右鼡径部脂肪肉腫の1例
- 卵巣広範性浮腫が疑われた小児卵巣茎捻転の1例
- 8.巨大臍帯ヘルニアに対する Delayed Primary Surgery : 脱出肝の還納法の発生学的検討(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 152 乳児肥厚性幽門狭窄症の超音波診断
- 68 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第4報) : 固有肝動脈結紫時の動注と門脈内注入の比較について
- 子宮筋腫合併乳癌組織におけるアロマターゼ染色の検討
- 腹部大動脈瘤術後巨大 seroma に対する1手術例
- 9.先天性十二指腸膜様狭窄症の内視鏡検査(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 281 ERCPによる乳児黄疸例の診断
- 321 切除不能小児肝癌に対する補助療法の工夫 : 臨床例及び実験結果からの検討
- I-S-1 新生児胃破裂の病態特にその原因に対する検討(I. 胃破裂の病態と治療)
- 47.心嚢内ヘルニアを伴った Cantrell 症候群の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. ラット腹壁形成過程の免疫組織学的検討 (最近の発生学研究が新生児臨床の進歩にもたらしたもの)
- 23.胃有茎性ポリープの1症例(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 小児における血清および尿中カルニチン濃度の基準値とその変動
- 11.保存的に軽快したと考えられる先天性胆道拡張症穿孔の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.先天性食道閉鎖症術後にみられた乳糜胸の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 333 出生前診断と小児外科 : 巨大仙尾部奇形腫とそのPit-Fall
- 99 アドリアマイシンの頻回肝動注による影響
- 97 肝芽細胞腫の樹立とその性状
- 94 異常漏出体液中のカルニチン濃度
- PP-583 糞便性腹膜炎モデルにおけるLactobacillus caseiの効果
- SF-047-4 癌幹細胞マーカーを有する乳癌の遺伝子発現(SF-047 サージカルフォーラム(47)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 47. 対側外鼠径ヘルニアの診断法 : Herniography の臨床的意義(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-4 未熟児の外科
- 小児虫垂結石の一例
- 気管原基迷入型食道狭窄症の1例
- SF-116-5 乳癌のintrinsic subtypeとプロテオーム解析(SF-116 サージカルフォーラム(116)乳腺 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-014-3 内視鏡補助下乳腺全摘術における組織拡張器を用いた同時再建の短期成績(VD-014 ビデオセッション(14)乳腺,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 鼠径ヘルニア 教室の症例を中心として
- 当教室〔昭和大学外科学教室〕における過去11年間の新生児外科症例の臨床的検討
- 当教室における,最近4年間の小児虫垂炎の統計的観察(症例)