19) Ebstein 氏病の外科的治療 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1966-05-20
著者
-
浅野 献一
JR東京総合病院院長
-
長谷川 嗣夫
東大胸部外科
-
浅野 献一
東大木本外科
-
橋本 稔
東大胸部外科
-
橋本 稔
東大木本外科
-
長谷川 嗣夫
東大木本外科
-
三枝 正裕
東大木本外科
-
石井 淳一
昭大第二外科
-
森本 和大
昭大第二外科
-
藤井 浩一
昭大第二外科
-
金 漢相
昭大第二外科
-
森本 和大
東大胸部外科
-
森本 和大
東大・木本外科
-
藤井 浩一
昭和大外科
-
藤井 浩一
昭和大学第二外科
関連論文
- 大動脈四尖弁に対する大動脈弁置換手術の2例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 64) 他心疾患に合併した冠状動脈病変に対するバイパス手術症例の検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 25) ペースメーカー植込後11年, 直接誘導型ペースメーカーで10年を経過した1症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心臓Pacemakingにおける心電図(第1報)
- 心臓中隔欠損閉鎖根治手術後の不整脈に関する研究
- 心房中隔欠損症手術後の不整脈についての検討 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 洞房・房室・心室内伝導障害を伴った原発性心筋疾患(Idiopathick Cardiomyopathy)の1剖検例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 18)植込み式Pacemakerによる房室完全ブロックの治療経験について(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 大動脈弓部及び左鎖骨下動脈を合併切除した左肺上葉扁平上皮癌の1例
- 心房中隔欠損症を合併していた収縮性心膜炎再手術の1例
- 漏斗胸を合併したWPW症候群の1治験例
- 44 Molina法変法によるmodified Fontan手術
- 6 原発性肺癌病期1期症例 術後転移再発例の検討
- 17)消費性凝固障害を合併した胸部大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 人工弁機能異常の診断
- 重症筋無力症における胸腺摘出 (手術適応と手術のタイミング)
- 350 肺, 縦隔悪性腫瘍に対するCisplatinを含む多剤化学療法の効果
- 217 大動脈中隔欠損症の外科治療 : 手術適応年令と術式の問題点
- 心電図, 心エコー図上急性心筋梗塞様所見を呈し, IABPにて救命し得た急性心筋炎の1症例
- 左冠状動脈瘤の1症例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右室二腔症のACG法による診断 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺高血圧を伴った VSD ならびに PDA を合併せる冠動静脈瘻の1治験例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損症の手術後長期予後と心電図, ベクトル心電図の変化について
- Blalock手術後Fallot四徴症における吻合部鎖骨下動脈の太さと心電図変化との関係について
- 管前型大動脈縮窄, 動脈管開存, 心室中隔欠損の合併に対する手術治療
- 修正大血管転位症の1例 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠状静脈洞調律の診断的意義 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心室中隔欠損症兼大動脈弁閉鎖不全症の検討
- 先天性心臓疾患のベクトル心電図 : 第7報 : 右心室二腔症および肺動脈狭窄症
- 術後長期間にわたる収縮性心膜炎の心電図の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 肺高血圧を伴った心室中隔欠損症のベクトル心電図(Frank誘導) : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 心内膜床欠損症の術後遠隔成績,特に術後残存僧帽弁閉鎖不全を中心として : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心内膜床欠損症以外の疾患に見られる心内膜床欠損型ベクトル心電図について
- 19) Ebstein 氏病の外科的治療 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 下大静脈閉塞症の外科的治療について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損症に大動脈縮窄,動脈管を合併した三例の手術経験 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26)リウマチ性大動脈弁閉鎖不全症に冠動静脈瘻を合併した1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 47.新生児期腎周囲膿瘍の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.血友病児にみられた肥厚性幽門狭窄症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 21.興味ある経過を示した乳児壊死性腸炎の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.新生児胃迷入膵の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 239)僧帽弁エコーグラム : 特に僧帽弁狭窄症について : 講演会一般演題
- 部分的大血管転位症の1例 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 人工心肺の自動制御に関する2, 3の問題(人工内蔵)
- 直視下心臓内手術の研究 : 特に人工心肺による急速冷却法およびKay-Cross氏型人工心肺装置の使用経験について : 第25回日本循環器学会総会
- 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療
- S-III-4 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療上の問題点
- 152 総動脈幹症乳児期根治術の経験
- 26)Porter症候群(constrictive epicarditis)の一治験例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 発言3)外科における刺激伝導障害の問題 : 刺激伝導系の病態生理 : シンポジウム
- 乳幼児期の先天性心疾患の手術適応について
- 先天性右心室心筋発育不全症(Uhl氏病)の1例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 188) Fallot氏四徴症の心音圖に關する研究 : 収縮期雜音の分類とその血行動態上の意義について(第23回日本循環器學會總會)
- 37)WPW症候群を伴った総房室口開存症の1例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 大血管駆出音について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 心室中隔欠損症およびFallot四徴症の術後伝導障害と頻拍性不整脈の長期予後 : 他臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- 21) 血管心臓映画撮影法による大血管転位症の診断 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 12) 我々の考案した心臓血管撮影用高圧造影剤注入装置について : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 141)連続拡張期造影剤注入法による冠状動脈撮影法 : 講演会一般演題
- 心臓外科におけるCUSAの応用
- 粘液腫と誤られた血液凝固異常による左房内血栓症 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 感染性心内膜炎の手術治療 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (内科的治療困難な感染性心内膜炎の外科治療)
- Manouguian and Seybold-Eptingによる大動脈弁輪拡大法を行った大動脈弁置換手術 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (大動脈弁輪拡大術を伴う弁置換術)
- 心室,心室中隔欠損閉鎖術に伴う刺激生成伝導障害
- 6) いわゆるEisenmenger syndromeの検討 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 21)心室中隔欠損症の手術成績並に遠隔成績(抄録) : 講演会一般演題
- 青色症のヴェクトル心電図(Frank誘導) : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損症の血行動態と心電図 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4)血管心臓撮影により診断し得た先天性下大静脈欠損の4例 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 先天性心疾患のベクトル心電図に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 心音,心雑音の直接心臓,大血管より録音の試みとその外科的意義について : 第26回日本循環器学会総会
- 原発性肺癌肺切症例の術後再発
- 心疾患の診断における螢光増倍管の応用 (第2報) : 心臓血患映画撮影法 (Cineangiocardiography) による先天性心疾患の診断 (16mm映画供覧) : 第25回日本循環器学会総会
- 30) 体外循環における腎循環の研究 : (第一報)右心By-passにおける腎循環(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 155)門脈壓亢進症並にその手術治療と門脈壓との關係(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 20) 直接誘導型ぺースメーカによる間歇性房室ブロックの1治験例 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 連続性雑音を伴ったLutembacher氏症状群の1例 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 9) 収縮性心膜炎における心音と血行動態との関係(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 3.肺腫瘤陰影及び心膜貯留液をきたしたホジキン氏病(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 重複僧帽弁口を合併した心内膜床欠損症 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損をともなった膜様部中隔瘤の一手術治験例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 276 ホローファイバー型人工肺の小児における臨床例の検討
- 32.先天性横隔膜ヘルニアに対する ECMO の経験(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 青色症における肺循環の研究 第1報 : 主として副血行路について : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 7) Condenser Dischargeによる心室及び心房除細動の研究 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 3)ボール弁移植後の心音図 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 2)短絡手術を行ったファロー四徴症の根治手術適応について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 138)直流式除細動の研究 : 講演会一般演題
- 直接心音図法の研究(第5報) : Fallot四徴症について : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 164 三尖弁閉鎖症の手術治療とその成績(心血管)
- 159 幼児における人工心肺直視下心臓内手術, とくに Fallot 氏四徴症, 心室中隔欠損症心房中隔欠損症について(心血管)
- 29)全肺動脈環流異常の一手術治験例
- 特異な経過を示した肺血管腫の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 心室中隔欠損を伴う肺動脈狭窄症の血行動態と心電図 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 42)心室中隔欠損症の術後遠隔成績(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 38)三心房室の一手術治癒例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- Cytochrome Cの冠血流遮断に対する効果 : 第25回日本循環器学会総会
- 重症筋無力症--胸腺切除後の呼吸管理
- 示-117 肺癌の呼吸機能 : 低肺機能症例の検討
- II-D-19 肺切除術を行なった大細胞癌症例の臨床的検討