6 原発性肺癌病期1期症例 術後転移再発例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
柳生 邦良
東京大学胸部外科
-
浅野 献一
JR東京総合病院院長
-
浅野 献一
東京大学胸部外科
-
吉竹 毅
埼玉医科大学総合医療センター第1外科
-
浅野 献一
Jr東京総合病院胸部外科
-
浅野 献一
東大木本外科
-
柳生 邦良
胸部外科
-
吉竹 毅
東京大学 胸部外科
-
吉竹 毅
埼玉医科大学総合医療センター 第一外科
関連論文
- D9 Total Cavopulmonary Shunt手術の遠隔成績
- MVRにおける機能温存 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 大動脈四尖弁に対する大動脈弁置換手術の2例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 孤立性三尖弁閉鎖不全症の本態と外科治療
- 36.胸腺腫の外科治療 : 特に胸腺全摘術について(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 64) 他心疾患に合併した冠状動脈病変に対するバイパス手術症例の検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 25) ペースメーカー植込後11年, 直接誘導型ペースメーカーで10年を経過した1症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18)植込み式Pacemakerによる房室完全ブロックの治療経験について(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 原発性肺癌におけるBAIの非腫瘍部肺実質に及ぼす影響の病理学的検討 : Supportive care 1
- P-165 肺癌4期(pM1)術後症例の予後についての検討
- E-5 原発性肺癌肺切除例の非腫瘍性死亡例の検討
- 右冠状動脈入口部近傍の限局性急性大動脈解離およびAAE症例に対する大動脈基部置換術
- 81) 70歳以上高齢者のASD根治手術症例の検討
- 0066 心筋収縮能評価法としての局所心筋stiffnessの計測
- 大動脈弓部及び左鎖骨下動脈を合併切除した左肺上葉扁平上皮癌の1例
- 心房中隔欠損症を合併していた収縮性心膜炎再手術の1例
- 漏斗胸を合併したWPW症候群の1治験例
- 44 Molina法変法によるmodified Fontan手術
- 6 原発性肺癌病期1期症例 術後転移再発例の検討
- Surgical steel を用いた新しい外科的心房中隔欠損作製術 : 実験的検討
- 17)消費性凝固障害を合併した胸部大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 人工弁機能異常の診断
- 重症筋無力症における胸腺摘出 (手術適応と手術のタイミング)
- 350 肺, 縦隔悪性腫瘍に対するCisplatinを含む多剤化学療法の効果
- 217 大動脈中隔欠損症の外科治療 : 手術適応年令と術式の問題点
- 心電図, 心エコー図上急性心筋梗塞様所見を呈し, IABPにて救命し得た急性心筋炎の1症例
- 非小細胞肺癌に対するMVP療法におけるG-CSFの隔日投与と連日投与の比較 : G-CSF(2)
- A39 肺動静脈血管径による拒絶反応の差異 : 実験的異種肺移植による検討(肺移植2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- S-I-7 心肺のAsynchronous rejection(S-I わが国における肺移植の現状とその実現にむけての問題点,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- P240 僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の遠隔成績
- 19) Ebstein 氏病の外科的治療 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心室中隔欠損症に大動脈縮窄,動脈管を合併した三例の手術経験 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26)リウマチ性大動脈弁閉鎖不全症に冠動静脈瘻を合併した1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 孤立性三尖弁閉鎖不全症の再発に対して再三尖弁形成術および三尖弁輪形成術を施行した一例
- 65) Fallot四徴症根治術後の心房中隔欠損, 両側冠状動脈瘻, 僧帽弁閉鎖不全, 三尖弁閉鎖不全に対する再手術例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 直視下心臓内手術の研究 : 特に人工心肺による急速冷却法およびKay-Cross氏型人工心肺装置の使用経験について : 第25回日本循環器学会総会
- 89)内科治療中に腱索断裂の進展によると思われるMRの急性増悪を認めたIEの1手術例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療
- S-III-4 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療上の問題点
- 152 総動脈幹症乳児期根治術の経験
- 26)Porter症候群(constrictive epicarditis)の一治験例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- E69 体外循環を用い、両側肺動脈内腫瘍塞栓摘出術を行った腎細胞癌の1例(血管関連手技,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E270 TFI (tumor free interval)5年以上の大腸癌腫転移手術症例の検討(転移性肺腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 上大静脈へ還流する部分肺静脈還流異常症の外科治療 : rotation advancement flap法 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 成人不完全型心内膜症欠損症外科治療の遠隔成績 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 発言3)外科における刺激伝導障害の問題 : 刺激伝導系の病態生理 : シンポジウム
- 乳幼児期の先天性心疾患の手術適応について
- 先天性右心室心筋発育不全症(Uhl氏病)の1例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 10) OMI, VTをアミオダロシにてコントロール中、DAAを発症し、緊急上行大動脈置換術を行った一例
- G87 転移性肺腫瘍を複数回切除した症例の臨床的特徴と呼吸機能(転移性肺腫瘍,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E67 自然気胸に対する胸腔鏡下手術の治療成績(胸腔鏡5,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D58 IVa期胸腺腫の治療成績 : 腫瘍及び合併疾患因子の分析(IVa期胸腺腫1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 重症筋無力症胸腺濾胞の区画性および細胞調節に関する検討 : tenascinおよびbcl-2蛋白の発現
- VS1-6 肝胆膵腫瘍外科における血管合併切除, 再建 : 各種血行再建と材料, 循環遮断手段について(第46回日本消化器外科学会)
- A36 重症筋無力症胸腺濾胞の区画性及び細胞調節の特異性(悪性胸腺腫瘍・重症筋無力症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸骨原発悪性線維性組織球腫の1例
- R-20 食道胃接合部癌治療の問題点 : 食道浸潤を伴う噴門部胃癌に対する下縦隔郭清
- D101 抗Ach-R抗体価性重症筋無力症胸腺のB cell分布(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- R-2 食道浸潤を伴う進行胃癌に対する根治手術 : 下縦隔郭清と大動脈周囲郭清を中心に(第43回日本消化器外科学会総会)
- P-351 縦隔悪性胚細胞性腫瘍治療の検討
- V-84 食道アラカジアに対する筋層切離, 噴門部胃奨腹筋層パッチ縫着術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 147 中下部胆管癌切除症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- V2-1 頸部食道癌に対する根治手術 : 胸骨縦切開による上縦隔郭清, 及び食道再建(第39回日本消化器外科学会総会)
- 109 Surgical steelを用いた新しい外科的心房中隔欠損作製術 : 実験的検討
- 縦隔嚢胞状リンパ管腫の1例
- 心臓タンポナーデ症状を示した原発性肺癌の治療
- 心室中隔欠損症およびFallot四徴症の術後伝導障害と頻拍性不整脈の長期予後 : 他臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- Fallot四徴症根治手術後に発生した三尖弁閉鎖不全症の1治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心臓外科におけるCUSAの応用
- 粘液腫と誤られた血液凝固異常による左房内血栓症 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 感染性心内膜炎の手術治療 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (内科的治療困難な感染性心内膜炎の外科治療)
- Manouguian and Seybold-Eptingによる大動脈弁輪拡大法を行った大動脈弁置換手術 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (大動脈弁輪拡大術を伴う弁置換術)
- 心室,心室中隔欠損閉鎖術に伴う刺激生成伝導障害
- 21)心室中隔欠損症の手術成績並に遠隔成績(抄録) : 講演会一般演題
- 原発性肺癌肺切症例の術後再発
- 30) 体外循環における腎循環の研究 : (第一報)右心By-passにおける腎循環(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- V-27 肛門部進展を伴う中下部胆管癌に対する肝膵同時手術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 9) 収縮性心膜炎における心音と血行動態との関係(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- A-10 実験的同種心肺移植後の肺リンパ節組織学的変化の検討(気管・肺移植,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 262 「Fallot 四徴症根治術に伴う刺激伝導障害」
- 3.肺腫瘤陰影及び心膜貯留液をきたしたホジキン氏病(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 重複僧帽弁口を合併した心内膜床欠損症 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 276 ホローファイバー型人工肺の小児における臨床例の検討
- 32.先天性横隔膜ヘルニアに対する ECMO の経験(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 青色症における肺循環の研究 第1報 : 主として副血行路について : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 7) Condenser Dischargeによる心室及び心房除細動の研究 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 3)ボール弁移植後の心音図 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 2)短絡手術を行ったファロー四徴症の根治手術適応について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 138)直流式除細動の研究 : 講演会一般演題
- 直接心音図法の研究(第5報) : Fallot四徴症について : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 29)全肺動脈環流異常の一手術治験例
- 2C13 弁輪拡大を要した小児(15歳以下)大動脈弁置換術
- 特異な経過を示した肺血管腫の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- C3 新しい触覚センサーによる胸腔鏡下肺内腫瘤探査法の開発(医用機器・材料,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B22 シネCTスキャンによるT_4肺癌の術前診断 : 特に大動脈浸潤例について(肺癌(機能・診断),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D208 当科における胸腔鏡下自然気胸手術(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 42)心室中隔欠損症の術後遠隔成績(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 38)三心房室の一手術治癒例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 示-117 肺癌の呼吸機能 : 低肺機能症例の検討
- II-D-19 肺切除術を行なった大細胞癌症例の臨床的検討