D58 IVa期胸腺腫の治療成績 : 腫瘍及び合併疾患因子の分析(IVa期胸腺腫1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1996-04-10
著者
-
大西 清
埼玉医科大学総合医療センター乳腺内分泌外科
-
糸山 進次
埼玉医科大学総合医療センター病理
-
亀谷 雄一郎
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
鈴木 毅
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
糸山 進次
埼玉医科大学総合医療センター病理部
-
糸山 進次
埼玉医科大学総合医療センター 病理学教室
-
吉竹 毅
埼玉医科大学総合医療センター第1外科
-
金井 福栄
埼玉医科大学総合医療センター第一外科
-
高浜 龍彦
埼玉医科大学総合医療センター第一外科
-
吉竹 毅
松本病院外科
-
大西 清
埼玉医科大学総合医療センター 消化管・一般外科
-
大西 清
東京大学第2外科
-
中田 博
埼玉医科大学総合医療センター消化管・一般外科
-
中田 博
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
金井 福栄
結核予防会結核研究所
-
高浜 龍彦
東京大学第2外科
-
高浜 龍彦
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
高浜 竜彦
東京大学
-
高浜 竜彦
埼玉医科大学総合医療センター
-
金井 福栄
埼玉医科大学総合医療センター 外科
-
吉竹 毅
埼玉医科大学総合医療センター 第一外科
関連論文
- 大腸全摘前のスクリーニング検査で発見された家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 肝ヘモジデローシスを合併したエルシニア菌肝膿瘍の1例
- 左胃動脈瘤破裂に対して緊急手術を施行した悪性関節リウマチの1例
- 原発性肺癌におけるBAIの非腫瘍部肺実質に及ぼす影響の病理学的検討 : Supportive care 1
- 17.HCG産生肺癌の1症例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- P-165 肺癌4期(pM1)術後症例の予後についての検討
- E-5 原発性肺癌肺切除例の非腫瘍性死亡例の検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 27.腺癌と小細胞癌が混合した原発性肺癌の1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 39.術前転移性肺腫瘍が疑われた肺良性clear cell tumorの1例
- 8.新生児縦隔嚢胞性リンパ管腫の1治験例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 6.限局腫瘤型胸膜中皮腫に合併した肺胞上皮癌の1症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- P-39 肺腺癌におけるfucosylceramide発現の免疫組織化学的検討
- 組織型推定困難であった子宮体部混合癌の1例
- 164 涙嚢腫瘤を呈したNK/T cell Lymphomaの1例
- 潰瘍性大腸炎合併した大腸 inflammatory fibroid polyp の1例
- 症例報告 第162回日本血液学会例会:千葉滋例会長 推薦演題 芽球様好酸球増多を伴って,急激な経過を辿りイマチニブとステロイドパルスによる腫瘍崩壊症候群を呈した好酸球性白血病
- 幽門狭窄を伴った十二指腸球部癌の1例
- 6cm大の幽門下リンパ節の転移を伴った多発胃粘膜癌の1例
- 188.婦人科細胞診にて推定し得た子宮体部未分化癌の一例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高齢者盲腸原発 Burkitt リンパ腫の1例
- SFV3b-2 肛門部胆管癌に対する門脈左枝, 右肝動脈の合併切除, 血行再建を伴うS1+S4切除, 胆道再建
- リンパ節転移を契機に発見された回腸カルチノイド腫瘍の1例
- V5-4 肝門部進展を伴う中下部胆管癌に対する膵頭十二指腸切除兼尾状葉併肝左葉内側区域切除(第47回日本消化器外科学会総会)
- SF-092-2 Basal Like Cancer(BLC)のバイオマーカーの検討(乳がん(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 加齢性EBV関連B細胞リンパ増殖症の1例
- P-142 子宮体部に発生した腺肉腫の1例(子宮体部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 慢性関節リウマチに対するメソトレキセート治療後に発生したホジキンリンパ腫の2例
- 家族性大腸腺腫症に対する予防的結腸切除後に認めた甲状腺癌の1例
- 271 膜性増殖性腎症を合併したplacental site trophoblastic tumorの一例(子宮体部3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 185 CD5陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の細胞形態学的検討(リンパ・血液(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-146 Charcot-Leyden Crystalを認めた木村病の一例(リンパ・血液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-143 Mantle cell lymphomaの捺印細胞像の検討 : Pink histiocyteを主体に(リンパ・血液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-182 尿管に発生した小細胞癌の一例(泌尿器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-125 HRS細胞が認められた濾胞性リンパ腫の一例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- メトトレキセートによるRA治療中に発生したホジキンリンパ腫の2例(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- EBV関連リンパ増殖性疾患の一例(リンパ・血液1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Cytological features of the glassy cell carcinoma of the uterine cervix(子宮頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 10. 最近経験した若年者(35歳以下)非浸潤性乳管癌(DCIS)2例の経験(セッション4)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 11.癌性腹膜炎を呈し,長期生存中の進行および再発乳癌の2例(セッション4)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 2.管状癌の1例(セッション1)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 4. 乳房MRIにて局在が疑われた潜在性乳癌の1例(セッション2)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- びまん浸潤型形態を示した胃癌直腸転移の1例
- 22. CEA上昇と腫瘤影を認め肺癌との鑑別を要したABPAの1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 腎細胞癌における腫瘍浸潤単球系細胞の臨床的検討(第3報)
- 日本消化器外科学会雑誌 第32巻10号 2314頁-2319頁 1999年掲載 石橋 省ほか論文 「早期胃癌肝転移例におけるα-fetoprotein産生能の臨床病理学的, 免疫組織学的検討」について
- 芽球様好酸球増多を伴って, 急激な経過を辿りイマチニブとステロイドパルスによる腫瘍崩壊症候群を呈した好酸球性白血病
- 穿孔をきたしたS状結腸びまん浸潤型大腸癌の1例
- 回腸原発腺扁平上皮癌の1例
- Crohn 病に合併した回腸癌の1例
- VEGFおよびVEGF-C高発現を呈し, 急速な転帰をとった結腸内分泌細胞癌の1例
- 卵巣にgonadoblastomaの組織像を呈したY染色体由来のマーカーを持つターナー症候群の1例
- 直腸原発mucosa-associated lymphoid tissue (MALT) type リンパ腫の1例
- 41.高齢者に発症した縦隔原発と推定される絨毛癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- B細胞性リンパ腫と免疫グロブリン遺伝子のsomatic mutation
- VS-6-5 膵胆道癌手術における門脈, 肝動脈, 脾静脈血行再建 ( 膵胆道癌手術における安全な血行再建のための工夫)
- E67 自然気胸に対する胸腔鏡下手術の治療成績(胸腔鏡5,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D58 IVa期胸腺腫の治療成績 : 腫瘍及び合併疾患因子の分析(IVa期胸腺腫1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 重症筋無力症胸腺濾胞の区画性および細胞調節に関する検討 : tenascinおよびbcl-2蛋白の発現
- VS1-6 肝胆膵腫瘍外科における血管合併切除, 再建 : 各種血行再建と材料, 循環遮断手段について(第46回日本消化器外科学会)
- A36 重症筋無力症胸腺濾胞の区画性及び細胞調節の特異性(悪性胸腺腫瘍・重症筋無力症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸骨原発悪性線維性組織球腫の1例
- R-20 食道胃接合部癌治療の問題点 : 食道浸潤を伴う噴門部胃癌に対する下縦隔郭清
- D101 抗Ach-R抗体価性重症筋無力症胸腺のB cell分布(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- R-2 食道浸潤を伴う進行胃癌に対する根治手術 : 下縦隔郭清と大動脈周囲郭清を中心に(第43回日本消化器外科学会総会)
- P-351 縦隔悪性胚細胞性腫瘍治療の検討
- V-84 食道アラカジアに対する筋層切離, 噴門部胃奨腹筋層パッチ縫着術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 147 中下部胆管癌切除症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 18.前縦隔原発卵黄嚢癌(yolk sac tumor)の1手術例
- V2-1 頸部食道癌に対する根治手術 : 胸骨縦切開による上縦隔郭清, 及び食道再建(第39回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 粘液産生性肺腺癌の細胞像の検討(肺の腺系細胞は難しい-粘液を有する腺系細胞の良悪性の鑑別について-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膿瘍形成を伴った空腸平滑筋腫の1例
- 術中迅速診に擦過細胞診が有用であった眼窩内異所性髄膜腫の1例
- 260 術中迅速診に擦過細胞診が有用であった眼窩内異所性髄膜腫の一例
- 透析患者における Helicobacter pylori 除菌療法の検討
- V-82 膵頭部癌における血管合併切除と遠隔成績における意義
- VS3-6 肝門部胆管癌に対する肝門部門脈合併切除、血行再建の手技と遠隔成績
- B細胞性リンパ腫と免疫グロブリン遺伝子のsomatic mutation
- (14)胸腺上皮および胸腺腫における骨髄球系抗原の発現(第21回日本胸腺研究会)
- ワVII-2 子宮肉腫症例の細胞診診断(ワークショップVII : 子宮体部・卵巣)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 210 子宮頸部glassy cell carcinomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 34 子宮頸部平滑筋肉腫の1例
- 201 Glycogen rich clear cell carcinomaの一例
- 262 喀痰中に多数出現したAnaplastic Large Cell Lymphomaの1例
- 7.術前肺内転移が疑われた肺内重複癌と考えられる1症例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- V-27 肛門部進展を伴う中下部胆管癌に対する肝膵同時手術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 12.縦隔セミノーマの一例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 大腸全摘前のスクリーニング検査で発見された家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 先天性肺胞蛋白症における血清中肺サーファクタント蛋白質の測定
- 進行卵巣癌に対する活性化T cell(CD3-AT)を用いた養子免疫療法の治療効果
- 子宮筋腫および子宮腺筋症に対する術前buserelin投与の子宮漿膜下血管への影響と術中出血量におよぼす効果
- 233.子宮原発悪性リンパ腫の一例 : リンパ・血液V
- 20. 胸腺,重症筋無力症胸腺及び胸腺腫におけるサイトケラチン4,19mRNAの発現(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 193 乳腺原発悪性リンパ腫の一例(乳腺9)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 116 判定に苫慮した胸骨原発悪性線維性組織球腫(MFH)の一例(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126. 脾腫瘍の術中迅速細胞診にて扁平上皮癌と診断された一症例(消化器7 : その他)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 経皮的のう胞摘出および顎舌骨筋ヘルニア門閉鎖による顎下型がま腫の治療経験
- V9-1 胸骨縦切開を加えた頸部食道癌に対する上縦隔郭清手技(第38回日本消化器外科学会総会)
- 8.興味ある画像所見を呈した中心壊死をともなう乳癌の1例
- 副腎転移を切除した再発大腸癌の1例
- CC-31 門脈, 肝動脈合併切除, 血行再建を伴う膵全摘術(第34回日本消化器外科学会総会)