277 体外衝撃波胆石破砕療法の基礎的検討 : とくに組織障害について(<特集>第31回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-02-01
著者
-
渡辺 哲弥
板橋中央総合病院外科
-
田中 隆
日本大学第三外科
-
渡辺 哲弥
板橋中央総合病院
-
坂部 孝
日本大学第3外科
-
村田 郁夫
日本大学第3外科
-
石井 淳一
昭大第二外科
-
石井 淳一
昭和大学外科
-
森 洋幸
日本大学第3外科
-
中村 哲夫
板橋中央総合病院
-
小池 正
昭和大学外科
-
坂部 孝
大腸癌化学療法研究会・運営委員会
-
加藤 貴史
昭和大学外科
-
峯尾 和宣
板橋中央総合病院
-
峯尾 和宣
帝京大学麻酔科
-
森 洋幸
(財) 三友堂病院外科
-
田中 隆
日本大学第3外科
-
坂部 孝
日本大学第1病理第3外科
関連論文
- 外科・婦人科領域の重症あるいは難治性感染症におけるciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- P2-6 進行胆嚢癌の進展様式からみた手術手技の問題点(第46回日本消化器外科学会)
- 215 胆嚢癌に対する Stage 別手術術式の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 282 進行肝癌に対する各種治療法の選択とその評価について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 229 大腸癌肝転移症例に対する肝切除後の残肝再発について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 138 肝細胞癌自然破裂症例の検討 : 特に TAE 施行後二期的肝切除の有用性(第29回日本消化器外科学会総会)
- PP319006 食道痙攣を伴う噴門通過障害の1症例
- 外科感染症, 特に腹腔内感染症および皮膚・軟部組織感染症に対するcefluprenamの基礎的および臨床的検討
- 外科感染症, 特に皮膚・軟部組織感染症に対する新経口用キノロン薬balofloxacinの臨床応用
- 84. 穿刺吸引細胞診で推定しえた乳腺紡錘細胞癌症例(乳腺I)
- 156. 術後感染症における細菌性ショックの問題点及びその治療と対策(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-119 興味ある組織型を呈した肝腫瘍の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 339 小腸静脈瘤破裂の二症例 : 特に画像診断を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 463 消化管穿孔症例の検討 : 特に大腸穿孔41例についての分析(第20回日本消化器外科学会総会)
- 192 消化器外科領域における臨床分離菌 : 特に多剤耐性 MRSA の検出状況について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 腸管嚢胞様気腫症の1例
- R-9 H型回腸嚢を用いた大腸全摘,直腸粘膜抜去,回腸嚢肛門吻合術
- 453 潰瘍性大腸炎外科治療のタイミングとその実態(第42回日本消化器外科学会総会)
- 222 高齢者大腸癌 (80歳以上) 手術症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 182 大腸他臓器重複癌の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 551 直腸癌における超音波内視鏡の有用性について : 特に注腸造影検査と比較して(第37回日本消化器外科学会総会)
- 160 消化管穿孔症例の検討 : 特に小腸穿孔36例についての分析(第21回日本消化器外科学会総会)
- 157 バリウム腹膜炎の2症例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 302 出欠を主訴とした小腸腫瘍の症例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 腹部単純X線像の読み方-3-大腸穿孔
- 腹部単純X線像の読み方-5-イレウス(B)
- III-23 大腸穿孔症例について(第3回日本消化器外科学会)
- PP773 食道癌手術後における発声機能に関する検討 とくに胃癌手術との対比について
- II-5-3 食道sm癌1年以内死亡例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- 1.周囲にまだらな不染帯を伴った0-III型の1例(第43回食道色素研究会)
- 10.0-IIa+IIc型表在癌(第42回食道色素研究会)
- 14. 肝硬変合併食道癌に対する治療の検討(第44回食道疾患研究会)
- 311. 食道癌術後長期生存例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- CC-14 分解型吻合器使用による食道再建術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 4.食道再建術におけるコンタクトサーモグラフィの応用
- 492 食道胃接合部癌の検討 : とくに E=C 症例について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 24. 食道静脈瘤 injection sclerotherapy に対する 2% Tetradecyl sulfate of Sodium (TSS) の使用経験(第35回食道疾患癌研究会)
- 162.細胞診でFibrosarcomaが疑われたMalignant fibrous histiocytoma症例(第21群 軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 165.Warthin's tumor 2例に見られた細胞形態(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 392. 大腸癌肝転移に対するリザーバーによる局所化学療法(第35回日本消化器外科学会総会)
- 383. 大腸癌肝転移に対する肝切除症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-94 体外衝撃波胆石破砕療法 (Extracorporeal shock wave lithotripsy)(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胆石に対する体外衝撃波破砕療法 : 単発結石30症例の臨床的検討
- 250 胆石に対する体外衝撃波結石破砕療法 : 単発胆石50症例の臨床的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 277 体外衝撃波胆石破砕療法の基礎的検討 : とくに組織障害について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 276 胆のう結石症に対する体外衝撃波結石破砕療法の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- CCII-23 体外衝撃波胆石破砕療法 Extracorporeal Shock Wave Lithotripsy (ESWL)(第31回日本消化器外科学会総会)
- 46.Bio-Pumpを用いた体外循環下肝切除 : 第71回日本医科器械学会大会
- 良性胆道狭窄症例の検討
- 示-527 肝内胆管癌切除症例の臨床病理学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-278 当科における特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) に対する脾摘術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 187 中下部胆管癌切除症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 39. 食道内圧測定における3チャンネルカテーテル圧トランスジューサの使用経験
- 12. Dysplasia との鑑別が困難であった早期食道癌の1例(第21回食道色素研究会)
- 19 食道癌壁深達度における超音波内視鏡診断の問題点(第36回日本消化器外科学会総会)
- 10 表在食道癌29例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-4 吻合器による食道再建術, とくに分解型吻合器ならびにディスポタバコ縫合器による胸腔内食道胃吻合術について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 43. 非開胸食道抜去術の検討(第43回食道疾患研究会)
- 443 食道重複癌の検討 : とくに食道表在癌について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 405 食道癌に対する非開胸食道抜去術の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 501 食道静脈瘤硬化療法施行後胃出血例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 319 食道再建術における吻合器及び吸収性ステープルの使用経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 43. 食道癌非切除例, とくに食道挿管法バイパス手術の成績(第40回食道疾患研究会)
- 8.ディスポーザブル吻合器および吸収性ステーブルによる消化管手術
- CC-36 ディスポーザル消化管吻合器ならびに吸収性ステープル自動縫合器による食道・胃手術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 151 食道静脈瘤に対する直達手術の縮少化について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 32. 術前ブレオマイシン経口投与における食道癌手術例の郭清リンパ節の検討(第38回食道疾患研究会)
- 示-450 同時性大腸多発癌79例の臨床的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 294 nm23-H1と大腸癌転移能との関連性(大腸-15(遺伝子))
- 15. O-IIc型m_3の診断でEMRを施行したsm_2症例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 44. 食道静脈瘤に対する直達手術後の食道癌について(第34回食道疾患研究会)
- 25 術後の吻合部に対する内径測定の工夫(一般演題)
- VS1-4 頚部食道癌切除後の再建術, とくに経口的吻合器挿入による咽頭結腸吻合術について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 18.多発食道表在癌の検討(第38回食道色素研究会)
- 多発病変を有したIIa型食道表在癌の1例( IIa型食道表在癌の再検討)
- 522 胃術後の愁訴からみた逆流性食道炎とくにアンケート集計を中心に(第50回日本消化器外科学会総会)
- 44 吻合部狭窄予防を目的とした Double Stapling 法による上部消化管再建術(第50回日本消化器外科学会総会)
- H1-12 高齢者結腸癌のリンパ節郭清について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-138 成人腸重積症16例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-112 大腸遊離穿孔84例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- W3-7 潰瘍性大腸炎 (UC) と手術適応 : 特に HLA との関連性について(第46回日本消化器外科学会)
- II-P-1. 食道癌開胸切除症例における合併の検討(第48回食道疾患研究会)
- 壊死型虚血性大腸炎の2例
- 示-76 大腸粘液癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- 386 鈍的腹部外傷におけるエコーおよび CT の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-84 巨大門脈大循環シャントを認めた食道静脈瘤の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-59 外傷性肝損傷15例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 351 成人大腸の逆行性(上行性)腸重積症の一例について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 465 教室における重複癌症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 示-15 肝細胞癌自然破裂症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-221 末梢型肝内胆管癌の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 171.乳腺の良・悪判定困難例に対する免疫組織化学的染色の応用の可能性(第1報) : 癌胎児性抗原(CEA)・乳癌関連抗原(BCA)(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 筋上皮細胞の異常増殖を伴った乳腺導管内乳頭腫の1例
- 63.乳腺小葉癌の吸引細胞診 : 光顕上の形態的特徴(乳腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 166.乳腺境界病変(異型を伴ったDuct-papillomatosis)の1例(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 308.多彩な組織像を示した乳腺腫瘍の1例(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 225. 甲状腺原発非ホジキンリンパ腫の1例(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 200. 細胞診的に炎症性肉芽組織が疑われ, 臨床的にSarcomaが考えられた腹部放線菌症の2例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 101. 吸引細胞診て乳頭腫を疑わせだ葉状腫腐刑(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)