鼠径ヘルニア 教室の症例を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stastical observations of the children with inguinal hernia in our clinic were studied.<BR>The total cases operated for inguinal hernia under 15-year-old children were 320 in number. The case were divided into 2 groups: the Ist group which included the cases treated from 1960 to 1963 was 126 and the 2nd, from 1964 to 1967, 194 in number. Comparing between the 2 groups, the operative course were both smooth, the postoperative results were the same on the both groups, the mortality was none and the average age of the 2nd group was younger than that of the Ist group.<BR>We suppose that the surgical treatment for inguinal hernia should be done in infant in future.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
岡松 孝男
昭和大学医学部外科
-
高場 利博
昭和大学医学部外科
-
栗原 正明
昭和大学医学部外科学教室
-
入江 邦夫
昭和大学医学部外科学教室
-
飯島 恒司
昭和大学医学部外科学教室
-
藤井 元夫
昭和大学医学部外科学教室
-
高山 宏夫
昭和大学医学部外科学教室
-
土岐 秀典
昭和大学医学部外科学教室
-
太田 秀男
昭和大学医学部外科学教室
-
中田 幸之介
昭和大学医学部外科学教室
関連論文
- D5 エジプトにおける小児心臓外科の現状と保健医療事情 : カイロ大学新小児病院プロジェクトII
- 深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 臓器虚血を伴った急性大動脈解離に対する外科治療
- free radizal scavengerMCI-186における心筋保護効果の検討
- 大動脈炎症候群が疑われた胸部下行大動脈瘤を伴った腹部大動脈縮窄症の1手術治験例
- SF1d-1 RCSにおける心筋保護効果 : 細胞内Ca, 細胞内pHとHspからの考察
- P-2-723 術中での地震,富士山噴火発生等災害時のリスクマネージメント・マニュアルの作成(リスクマネージメント他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 特発性弓部大動脈破裂の1例
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術 : 同時手術,2期手術の選択
- 弓部全置換緊急手術の検討
- 総腸骨動静脈瘻を伴った腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の1手術例
- 透析患者に対するoff-pump CABG
- 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- 腹部大動脈瘤手術における大動脈への到達経路 : 術後経口摂取からみた腹膜外到達法の有用性について
- 肺葉切除と心電図変化
- 左開胸, 逆行性脳潅流, 逆行性冠潅流法による遠位弓部大動脈手術の検討
- PP209 腹部大動脈瘤における周術期合併症に着目した検討
- Visual analog scale(VAS)を用いた術後呼吸困難感の評価
- W-II-10 N-myce遺伝子産物およびP21の神経芽腫組織内発現と臨床的予後予測因子との比較検討
- 吸入麻酔剤ハロタンの虚血再灌流障害に対する保護効果-ラット摘出灌流心での検討-
- 成熟老化心筋の虚血再灌流障害抑制に関する研究 : 細胞内Ca動態および細胞内pHからの検討
- ラット再灌流心筋に対するマグネシウムの効果と心筋細胞内カルシウム動態について
- W5-5 膵・胆管合流異常症における膵管走行異型の臨床的意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肺癌患者における尿中Fibronectine Fragment測定の臨床的検討(第2報)
- 133 新しい肺癌腫瘍マーカーとしてのFibronectine Fragment量測定
- 体外循環中における脳組織内酸素飽和度(rSO_2),短潜時体性感覚誘発電位(SSEP)の同時測定および血中S-100βの変動について : 術後脳合併症診断の感度向上に有用か?
- 人工血管の設計と間題点
- 小児腹部超音波検査の工夫 : 7.5 MHz 探触子の開発とその応用
- CardioplegiaとRCSの併用による心筋保護効果
- P-1114 Cardioplegia後再灌流時RCSの心筋保護効果
- 心筋細胞内Ca動態からみた Ryanodine の心筋保護効果 : 二波長励起蛍光測定法を用いて
- Warm Cardioplegia後再灌流Stunningに対する急速冷却刺激(RCS)の効果
- PCPS補助循環下に大動脈遠位弓部合併切除を行ったT4肺癌の1例
- 再灌流時に施行する急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果について
- 僧帽弁疾患を伴わない左房有茎性球状血栓症の1例
- 再灌流時に行う急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果
- 内腸骨動脈瘤の外科治療
- 大動脈縮窄症に伴った胸部大動脈瘤 : 外科治療における pitfall
- 腓腹筋酸素飽和度測定が診断, 治療効果判定に有用であった術中左下肢血行障害の1例
- 軽度低体温体外循環における脳血流動態の検討
- 開胸術前後のQOLと呼吸困難感の検討
- MRIが術前診断に有用であった小児腸間膜脂肪腫の1例
- D-43 肺腫瘤陰影に対する開胸生検手術症例の検討
- 先天性十二指腸閉塞症と新生児黄疸の内視鏡
- 19.十二指腸膜様狭窄症の内視鏡的治療とその適応 (ビデオ)(第21回日本小児内視鏡研究会)
- E-47 悪性腫瘍気管浸潤による気道狭窄に対して Nitinol Stent を使用した 2 治験例(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 11歳女児にみられた右鼡径部脂肪肉腫の1例
- 卵巣広範性浮腫が疑われた小児卵巣茎捻転の1例
- 原発性鎖骨下静脈血栓症 (Paget-Schroetter 症候群) の3例
- 腹部大動脈瘤手術と冠状動脈疾患の検討
- A16 部分体外循環下に大動脈合併切除を行ったT4肺癌の1手術例(T4 High-Risk,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺腫瘤陰影に対するCTガイド下針生検の検討
- P-186 Urgent operation適応病変を伴った肺癌症例の検討
- P-87 気道熱傷の 1 治験例(示説 8)
- P-13 気管, 気管支内異物の治療(示説 2)
- B-44 肺腫瘤陰影に対するCTガイド下針生検の検討(診断,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-53 約1年半の間ほとんど無症状で経過し気管支鏡的異物摘出困難であった1症例(症例(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-83 気管支拡張症4手術例の検討(肺分画症,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 同一肺葉内に発生した肺多発癌の1手術例
- P-578 手掌多汗症に対する胸部交感神経遮断術とサーモグラフィー(症例10)(一般示説58)
- P-075 他肺葉合併切除を要した原発性肺癌の検討(肺癌1)(一般示説8)
- P-003 肺内腫瘤と前胸壁腫瘤が注目された悪性胸膜中皮腫の2手術例(胸壁1)(一般示説1)
- PS-232-4 原発性肺腺癌手術症例における術前後CEAの検討
- 検診発見癌(IIIA〜IV期)症例の検討 : 検診1
- 尿中α_1-microglobulinからみた体外循環後の高度腎機能障害の評価
- 急性期に手術を行った非穿通性心外傷による単独心室中隔穿孔の1例
- D41 縦隔悪性奇形腫に対する腫瘍摘出ならびに右胸膜肺全摘除術の1例(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D62 他疾患経過中に発見された肺癌症例の検討(肺癌(症例・成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- H-11 葉間胸膜を越える浸潤を示す肺癌のCT所見の検討(CT3,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-57 BAE を行った 6 年後に大量喀血のため右肺下葉切除を行った 1 例(示説・症例 8)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 右上葉切除に伴う中葉支入口部の変化に対する内視鏡的検討
- P-332 有茎肋間筋弁で断端被覆を行った肺癌症例
- E-50 肺癌の肺内転移巣のCT所見と病理所見との対比 : 原発巣との比較
- 一側開胸術後対側気胸症例の検討
- D-34 気道出血に対する気管支動脈塞栓術の検討(喀血 2)
- Single-lumen Tube 挿管による気管膜様部裂傷の 1 例
- 8.巨大臍帯ヘルニアに対する Delayed Primary Surgery : 脱出肝の還納法の発生学的検討(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 152 乳児肥厚性幽門狭窄症の超音波診断
- 68 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第4報) : 固有肝動脈結紫時の動注と門脈内注入の比較について
- 9.先天性十二指腸膜様狭窄症の内視鏡検査(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 281 ERCPによる乳児黄疸例の診断
- 321 切除不能小児肝癌に対する補助療法の工夫 : 臨床例及び実験結果からの検討
- I-S-1 新生児胃破裂の病態特にその原因に対する検討(I. 胃破裂の病態と治療)
- 47.心嚢内ヘルニアを伴った Cantrell 症候群の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. ラット腹壁形成過程の免疫組織学的検討 (最近の発生学研究が新生児臨床の進歩にもたらしたもの)
- 23.胃有茎性ポリープの1症例(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 小児における血清および尿中カルニチン濃度の基準値とその変動
- 11.保存的に軽快したと考えられる先天性胆道拡張症穿孔の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.先天性食道閉鎖症術後にみられた乳糜胸の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 333 出生前診断と小児外科 : 巨大仙尾部奇形腫とそのPit-Fall
- 99 アドリアマイシンの頻回肝動注による影響
- 97 肝芽細胞腫の樹立とその性状
- 94 異常漏出体液中のカルニチン濃度
- 47. 対側外鼠径ヘルニアの診断法 : Herniography の臨床的意義(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-4 未熟児の外科
- 小児虫垂結石の一例
- 気管原基迷入型食道狭窄症の1例
- 鼠径ヘルニア 教室の症例を中心として
- 当教室〔昭和大学外科学教室〕における過去11年間の新生児外科症例の臨床的検討
- 当教室における,最近4年間の小児虫垂炎の統計的観察(症例)