人工酸性雨とオゾンの暴露が数種雑草および農作物の可視被害の発現に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
酸性雨およびオゾン(O_3)の複合暴露が可視被害の発現に及ぼす影響を明らかにするため、酸性雨に対して比較的感受性の高い8種の雑草および農作物を対象に暴露試験を行い、雑草による指標化の可能性を検討した。自然光型チャンバー内で4段階の濃度レベルのO_3を3日間暴露した後、5段階のpH濃度に設定した酸性溶液を3日間散布し、可視被害面積率を測定した。 一部の種では0.10 ppm以上のO_3暴露によって可視被害が発現した。被害部位は酸性雨散布によって拡大する傾向を示したが、O_3×酸性溶液の交互作用は認められなかった。O_3暴露で可視被害がみられなかった葉部でも、pH 2.0の酸性溶液散布によって急激に被害面積が増大する傾向を示した。O_3および酸性溶液の主効果はほとんどの種で有意であったが、交互作用は一部の種を除いて認められなかった。チヂミザサ、コブナグサ等では、O_3暴露によってより高いpHでも被害面積率が増加する傾向が認められ、O_3ストレスは酸性雨の可視被害にある程度影響を及ぼすことが示唆された。しかし、現在程度の酸性雨およびO_3の濃度レベルでは短期的な暴露によって可視被害が発現する可能性はほとんどないと考えられた。
- 1993-10-22
著者
-
根本 正之
農林水産省農業環境技術研究所
-
根本 正之
日本雑草学会
-
野内 勇
National Institute For Agro-environmental Sciences
-
野内 勇
農林水産省農業環境技術研究所
-
大黒 俊哉
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大黒 俊哉
農林水産省農業環境技術研究所
関連論文
- 欧州連合における「自然的価値の高い農地」の選定プロセス (特集 農村の自然再生を考える)
- 耕作放棄水田の復田コストからみた農地保全対策 : 新潟県東頸城郡大島村を事例として
- 耕作放棄田の復田を前提とした農地資源保全戦略 : 新潟県上越市大島地区における復田費用調査に基づく提案
- 湿性環境の草本侵入耕作放棄田における復田コスト : 新潟県上越市大島地区における事例検討
- 木本植生の制御を目的とした耕作放棄田の維持管理--新潟県上越市大島地区の調査に基づく検討
- 木本が侵入した耕作放棄田の復田コスト--新潟県上越市大島地区を事例として
- 中国内モンゴル自治区奈曼旗における放牧圧の推定と砂漠化防止対策効果 (特集 砂漠化防止の実践的取り組み)
- 慣行栽培圃場と不耕起栽培圃場での土壌二酸化炭素濃度とその意味
- P2 イネ科防除用除草剤による絶滅危惧植物タコノアシの管理
- イネ科防除用除草剤による絶滅危惧植物タコノアシの管理
- 水田からの水稲を介したメタンの放出
- 水田からの水稲を介したメタンの放出
- 水田からのメタンフラックスの日変化と地温との関連
- 水田からのメタンフラックスと水田土壌水中メタン濃度の季節変化
- 水田からのメタンフラックスと水田土壌水中メタン濃度の季節変化
- 人工酸性雨が数種の農作物の生長・収量および光合成速度に及ぼす影響
- 24-15 植物体を経由したメタンと亜酸化窒素輸送過程の制御要因(24.地球環境)
- 紫外線(UV-B)が数種の一年生雑草の生育特性に及ぼす影響
- P9 オオオナモミ種子の2型性と発生特性との関係
- オオオナモミ種子の 2 型性と発生特性との関係
- 山間地における放棄水田と畦畔のり面の植生動態
- 紫外線(UV-B)照射による雑草数種の生育特性への影響
- 22 紫外線(UV-B)照射による雑草数種の生育特性への影響
- メタクリル樹脂フィルターを用いた緑陰環境装置の試作
- 35 耕作放棄棚田における土壌環境の経年変化 : 3.棚田および周辺畦畔斜面での植生動態(関東支部講演要旨)
- 沖縄県の人工草地におけるオガサワラスズメノヒエ(Paspalum cojugatum Berg.)の生態的特性
- ミゾソバ(Persicaria thunbergii (Sieb. et Zucc.) H. Gross)を利用した小河川の富栄養化診断
- 農耕地周辺に自生する小型植物の被覆による雑草抑制効果
- 土壌の富栄養化が農村地域の河川周辺雑草群落の動態に及ぼす影響
- 雑草群落のギャップ特性と侵入植物 : 1. 小型雑草優占群落における事例
- 105 雑草群落のギャップ特性と侵入植物 : 1. 小型雑草優占群落における事例
- キーワードにみる農村計画の新動向 : 過去10年のキーワードに探る
- 利根川流域の水田周辺における植物群落の多様性と景観構造の関係(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 海岸風衝草地におけるタマテンツキの分布とそれを規制する要因
- ギシギシ属植物のリンとアルミニウムに対する生育反応の種間差異
- ススキの生育に対する土壌pHとアルミニウムの影響
- 66 雑草群落の生理・生態的特性とその成立可能な立地条件 : 3. ススキの養分吸収特性
- 65 雑草群落の生理・生態的特性とその成立可能な立地条件 : 2. ギシギシ属植物の低リン耐性、耐酸性の種間差
- エニシダ由来の他感物質の土壌中への異動と蓄積
- 35 エニシダ由来の他感物質の移動と土壌への蓄積
- 34 他感作用の識別装置の開発
- 82 雑草群落の生理生態的特性とその成立可能な立地条件 : 1. ギシギシ属植物の養分吸収特性の比較
- 草津白根火山における森林破壊が野生果樹クロマメノキ自生地の分布に及ぼす影響について
- 異なる光環境下におけるツユクサ(Commelina communis L.)の生育型戦術
- 酸性雨2 : 植物生態系はどのような影響をうけるか : 2. 酸性雨の農作物の生長と収量に及ぼす影響
- 酸性雨と植物被害
- 関東地方平野部におけるススキを主体とした二次草地の過去と現在の種組成の比較(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 景観構造に関する調査・情報システムとそれを利用したチョウ類の生息ポテンシャル評価
- 休耕・耕作放棄水田の植物群落タイプと管理履歴の関係 : 茨城県南部桜川・小貝川流域を事例にして
- 中山間地における耕作放棄水田の植生遷移に影響を及ぼす要因に関する研究 : 岐阜県恵那市における事列
- 絶滅危惧植物タコノアシ個体群の維持にかかわる放棄水田の環境特性(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 人工酸性雨とオゾンの暴露が数種雑草および農作物の可視被害の発現に及ぼす影響
- 初代学会長沼田眞先生のご逝去を悼む
- 荒廃地の環境修復と耐乾・耐塩性植物
- 生育空間の形状の違いと隣接する牧草の種類がエゾノギシギシの生育に及ぼす影響
- 石礫地草地における堆肥施用が雑草群落に及ぼす影響
- 38. エゾノギシギシの生態的防除に関する研究 第4報 : 裸地の形状の違いがエゾノギシギシの生育におよぼす影響
- 耐乾性植物と植生回復技術 (第14回熱帯農業専門分野別研究会--地球の砂漠化・塩類化を考える)
- 内蒙古東部半乾燥地の砂丘植生におよぼす放牧の影響
- 中国北部における砂漠化の現状とその衛星デ-タによる解析
- 沖縄地方の新植サトウキビ畑におけるハイキビ(Panicum repens L.)の限界除草期間
- 中国北東部半乾燥地域の砂地草原における放牧管理による植生・土壌の回復過程(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 数種雑草の実生の生育に及ぼすEupatorium odoratumの他感作用と庇蔭の複合的影響
- 耕地環境の計測・制御-役立つ新しい解説書-, 早川誠而, 真木太一, 鈴木義則編著, 養賢堂, 2001年3月5日, 3800円, A5版, 265ページ
- セイタカアワダチソウのcis-dehydromatricaria ester含有量および放出量
- 熱帯の焼畑放棄地で優占するEupatorium odoratumの他感作用
- 草地における侵入雑草の生育型戦術の解明と雑草害診断に関する研究
- 草地における侵入雑草の生育型戦術の解明と雑草害診断に関する研究
- 草地における侵入雑草の生育型戦術の解明と雑草害診断に関する研究
- 中国北東部半乾燥地域の砂地草原における過放牧による植生退行過程
- 農耕地におけるヒレハリソウの栄養繁殖特性
- 耕作地で雑草化したコンフリーの繁殖戦略 : 地上部の生育と埋設切断根との関係
- 22 耕作地で雑草化したコンフリーの繁殖戦略地上部の生育と埋設切断根との関係
- 緬羊の放牧強度の違いが数種草原植物の生育に及ぼす影響 : 内蒙古半乾燥地草原での事例
- 57 耕作地で雑草化したコンフリーの繁殖戦略
- 第14回アジア太平洋地域雑草学会会議(APWSS)に出席して
- 雑草化したコンフリー(Symphytum officinale L.)の生態と防除 : 第1報 茎付き切断根重および埋設深と地上部の生育
- 水田からメタンはどのようにして放出されるか? 水稲体内を介して茎から.生成・分解モデルの構築が急務
- 発展途上国の大気汚染の現状と植物への影響
- 湿地・水田から大気への水生植物によるメタン放出機構 : 3. 水稲によるメタンの放出とそのモデル化
- 湿地・水田から大気への水生植物によるメタン放出機構 : 2. ハス・スイレン・ヨシなどの水生植物のガス輸送 : マスフロー
- 酸性雨・紫外線の農作物影響および水田からの水稲を介したメタン放出機構に関する研究
- 湿地・水田から大気への水生植物によるメタン放出機構 : 1. 水稲のメタン輸送経路
- 地球温暖化ガスの土壌生態系との関わり : 5. 土壌・植物・海洋からの含硫ガスの発生
- 土壌・植物・海洋からの含硫ガスの発生(地球温暖化ガスの土壌生態系との関わり)
- 水稲による根圏土壌から大気へのメタン輸送機構
- 環境保全と農林業(6)農林地の持つ大気浄化機能(2)
- 環境保全と農林業(6)農林地の持つ大気浄化機能(1)
- 紫外線(UV-B)がキュウリ,ハツカダイコンおよびインゲンマメの生長に及ぼす影響
- 紫外線(UV-B)増加は農作物の生長・収量に影響を及ぼすか(1)
- 紫外線(UV-B)増加は農作物の生長・収量に影響を及ぼすか(2)
- 紫外線(UV-B)増加は農作物の生長・収量に影響を及ぼすか(3)
- 農業生態系の環境保全機能--農業生態系の大気保全機能
- オゾン層破壊に伴う紫外線放射量の増加による植物への影響 (地球の温暖化と農林業)
- 酸性雨・紫外線が農作物に及ぼす影響 (特集(1) 地球環境の変動が資源植物に及ぼす影響)
- 34 内蒙古砂地草原における耕作および耕作放棄地の雑草植生
- 酸性雨・紫外線が農作物に及ぼす影響
- ホルチン砂地の砂漠化の現状
- 栽培技術の変遷に伴う雑草群落の変化 : 牧草地
- 25 Rumex属植物の開花・結実特性