水稲の作期および品種の差異とウリカワ,ミズガヤツリの増殖ならびに雑草害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Growth of Sagittaria pygmaea Miq. and Cyperus serotinus Rottb., and their influences on rice were investigated in field experiments, in which each of three rice cultivars different in maturing time were transplanted at two different dates (early and normal planting). Sprouted tubers of each of the weeds were transplanted between rice rows at the density of 22.2 tubers per m^2. In early planting of rice. S. pygmaea propagated most vigourously in early maturing cultivar of rice and reached to more than 1100 stands per m^2 by autumn. The number of formed tubers were almost proportional to the stands of S. pygmaea. More aerial shoots of C. serotinus were emerged in early planting than in normal planting of rice, although there were not marked differences in propagation of C. serotinus between rice cultivars. Formation of tubers was influenced by harvesting time of rice. While growth of rice infested with S. pygmaea was little affected, C. serotinus influenced seriously on LAI, dry matter production and CGR of rice since tillering stage and reduced panicle number and grain yield of rice in all plots.
- 日本雑草学会の論文
- 1979-10-25
著者
-
草薙 得一
農林水産省農事試験場
-
伊藤 一幸
東北農試
-
伊藤 一幸
農林水産省東北農業試験場:(現)農業環境技術研究所
-
張 瑛熙
農林水産省農事試験場
-
張 瑛熙
農林水産省農事試験場:(現)韓国嶺南作物試験場
関連論文
- 除草剤に抵抗性を示す雑草のバイオタイプの日本国内における出現 : アンケートによる調査の結果
- 103 最近増加している草地・飼料畑の外来雑草の発生実態
- 126 東北地域における帰化雑草ハルザキヤマガラシとカミツレモドキの分布 : 1. アンケート結果と仙北盆地における発生実態
- ミズアオイとコナギの種子の休眠, 発芽, 出芽特性の差異
- 32 水田畦畔の植生管理におけるシロツメクサの利用 (1)シロツメクサの生育に対する除草剤の影響
- 水田畦畔の植生管理におけるシロツメクサの利用 : (1)シロツメクサの生育に対する除草剤の影響
- 寒冷地におけるタイヌビエの葉令進度・発生消長と田面水温との関連性
- 24 寒冷地におけるタイヌビエの葉令進度・発生消長と田面水温との関連性
- 北東北の水田におけるかんがい水温の均一化と除草効果
- ホタルイ属雑草の発生に関する研究 : 3.秋田県雄物川流域における分布
- 46 北東北の水田におけるかんがい水温の均一化と除草効果
- 32 ホタルイ属雑草の発生に関する研究 : 3. 秋田県雄物川流域における分布
- オモダカの初期生長におけるエチレンと二酸化炭素の役割
- 水田多年生雑草オモダカ繁殖体の生存状態と出芽に関する生態学的研究 : 第5報 塊茎からの発生消長と出芽に及ぼす要因
- 水田多年生雑草オモダカ繁殖体の生存状態と出芽に関する生態学的研究 : 第4報 水田における塊茎の休眠覚醒時期
- 水田雑草オモダカの生態と防除に関する研究
- 水田多年生雑草オモダカ繁殖体の生存状態と出芽に関する生態学的研究 : 第3報 塊茎の休眠覚醒および萌芽温度反応
- 水田多年生雑草オモダカ繁殖体の生存状態と出芽に関する生態学的研究 : 第2報 水田における出芽時期と繁殖体形成量との関係
- 水田多年生雑草オモダカの水稲に対する雑草害
- 水田多年生雑草オモダカ繁殖体の生存状態と出芽に関する生態学的研究 : 第1報 水田における塊茎の生存状態の推移
- オモダカ科雑草の生育と繁殖体形成に及ぼす水位の影響
- オモダカ科雑草の繁殖特性
- 39. オモダカ科多年生雑草の生育に及ぼす遮光および施肥の影響(2)
- 61. オモダカ科水田多年生雑草の生育におよぼす遮光ならびに施肥の影響
- 東北地方におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類2種1変種の出現と各種除草剤に対する反応
- 85 寒冷地における水稲の草型の差異とタイヌビエの生育量の関係
- 38 寒冷地における水稲湛水直播栽培の新除草体系
- 7 スルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類の防除
- 2 ミズアオイMonochoria korsakowiiの数種スルホニルウレア系除草剤に対する反応
- 寒冷地における水稲の草型の差異とタイヌビエの生育量の関係
- 寒冷地における水稲湛水直播栽培の新除草体系
- スルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類の防除
- ミズアオイMonochoria korsakowiiの数種スルホニルウレア系除草剤に対する反応
- 29. 水稲湛水直播栽培における選択性除草剤の組合わせまたは混用処理効果
- 27. 除草剤薬害抵抗性の水稲品種間差異
- S-7 マレーシア・ムダ地区におけるかんがい停止期の乾田直播栽培と雑草防除
- 顆粒水和剤(NC-355)の希釈水量、拡散性及び抵水温条件における除草効果
- 119 顆粒水和剤(NC-355)の希釈水量、拡散性及び低水温条件における除草効果
- スルホニルウレア系除草剤とシハロホッブプチル等を混合した剤の異なる水深におけるノビエの除草効果
- 2 スルホニルウレア系除草剤とシハロホップブチル等を混合した剤の異なる水深におけるノビエの除草効果
- 植物生育に対する温度効果に干渉する環境要因について(I) : 根部支持体 (生物環境調節8)
- 水田環境に適応した雑草 : イヌホタルイの生活史と進化
- 水田土壌中におけるタイワンヤマイ(Scirpus wallichii Nees)とイヌホタルイ(S. juncoides Roxb. var. ohwianus T. Koyama)の種子の休眠状態の季節変化と年次間差異
- ホタルイ属雑草の発生に関する研究 : 4.イヌホタルイの発生消長およびシズイ種子の発芽
- 33 ホタルイ属雑草の発生に関する研究 : 4. イヌホタルイの発生消長およびシズイ種子の発芽
- 85 ホタルイ属雑草の発生に関する研究 : 2. ホタルイ類種子の発芽および出芽の年次変動
- ミズアオイとコナギの生育並びに種子生産に対する播種時期, 遮光および施肥量の影響
- ミズアオイとコナギにおけるアイソザイムの変異
- ミズアオイとコナギの開花の日長反応特性
- ミズアオイとコナギの開花特性
- 89 ミズアオイとコナギの開花特性
- 水稲直播栽培の雑草防除に関する国際シンポジウムを開催して
- "Weed Research"第23巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research" 第22巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research"第21巻1〜4号の内容紹介
- "Weed Research"第20巻1-3号の内容紹介
- 抑草剤を利用したイネ科植生主体の畔畔の管理法
- 水稲の不耕起乾田直播栽培における雑草の発生消長と防除 : 第1報 雑草の発生消長
- "Weed Research" 第19巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research"第18巻1〜3号の内容紹介
- 31 水稲用除草剤の利用による畦畔の省力的管理法
- 6 山形県遊佐町におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類の分布
- 5 スルホニルウレア系除草剤に抵抗性を持つアゼナ類について
- 3 スルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼトウガラシ Lindernia micranthaの出現
- 1 東北地域の水田を中心としたスルホニルウレア系除草剤を含む一発剤の連用によるアゼナ類の不効問題
- 水稲用除草剤の利用による畦畔の省力的管理法
- 山形県遊佐町におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類の分布
- 東北地域の水田を中心としたスルホニルウレア系除草剤を含む一発剤の連用によるアゼナ類の不効問題
- ヒナガヤツリに対するスルホニルウレア系除草剤の効果の変動
- 86 ヒナガヤツリに対するスルホニルウレア系除草剤の効果の変動
- S-6 韓国における水稲直播栽培における雑草防除研究の現状と問題点
- S-6 マレーシアの潤田直播栽培における___- ___- SALISB.の生態と防除
- 水田の多年生雑草の生態とその防除
- 水田多年生雑草ミズガヤツリ・ウリカワの発生消長,葉数の推移と気温との関係
- 47 抑草剤を利用したイネ科植生主体の畦畔の管理法
- 水稲乳苗の初期生育に及ぼす除草剤の影響 : 育苗日数による差異および移殖時の根切除処理の影響
- 47 アイガモとササニシキのマルチラインを利用した積雪寒冷地における特別栽培米生産
- 稲花粉の人工発芽 : 第5報 幼穗発育過程中に与えた低温が花粉の発芽に及ぼす影響
- "Weed Research" 第17巻1〜3号の内容紹介
- 69 水稲乾田直播栽培における雑草の発生生態と雑草害の発生様相
- 東南アジアの熱帯における雑草防除と除草剤
- 15 オオハナウドのマルチによる水田雑草抑制効果と2、3の生活史特性
- "Weed Research"第25巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research" 第24巻 1〜3号の内容紹介
- 12 水稲乳苗の初期生育に及ぼすスルホニルウレア混合剤の影響
- 1 水稲乳苗の初期生育に及ぼす除草剤の影響 : 育苗日数による差異および移植時の根切除処理の影響
- 101 東北地域における___-属水田雑草の変異 : 予報
- 4 山形県川西町におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼトウガラシLindernia micranthaの分布
- 50. 転換畑における水田多年性雑草の発生と栄養繁殖器官の死滅について
- 水稲の作期および品種の差異とウリカワ,ミズガヤツリの増殖ならびに雑草害
- 40. 水稲の作期および品種の差異とウリカワ, ミズガヤツリの生育および増殖との関係