乳牛の血中インシュリン様成母因子,各種隼化学検査値と分娩後卵巣機能回復との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乳牛の分娩後の栄養,インシュリン様成長因子-I(IGF-I)と卵巣機能回復との関連を解析するため,27頭の分娩前後60日間にわたる血中IGF-I,Progesterone,Estradiol(E_2)遊離脂肪酸(FFA),尿素窒素(BUN)およびアスパラギン酸トランスフェラーゼ(AST)濃度とボディコンディションスコア(BCS)を測定した.その結果,卵胞嚢腫と診断された5頭(卵胞嚢腫群)および卵巣静止のため無発情で経過した4頭(卵巣静止群)の分娩前BCSは分娩後20日以内に卵巣周期が正常化した10頭(正常群)および初回排卵後黄体が遺残した8頭(黄体遺残群)に比べ,高い傾向を認めたが,分娩後の減少は顕著であった.全群のIGF-I濃度は分娩直前に減少したが,分娩直後から正常群は他の群と比べ高く,急速に増加する傾向がみられた.分娩前のFFAはいずれの群も低値で推移したが,分娩にかけて上昇はピークに達した.そのうち,卵胞嚢腫群と卵巣静止群は他の2群と比べ,明瞭な上昇と下降パターンを示した.IGF-I濃度は全群のBUN,正常群および卵巣静止群のE_2濃度とポジティブ,またFFAおよびAST濃度とネガティブな相関関係がみられた.以上のことから,分娩直前まで過肥状態にあるものは,泌乳初期に顕著なエネルギー不足によりBCS減少を認め,また肝機能低下とIGF-I濃度上昇の遅れをもたらし,長期間にわたる卵胞嚢腫,黄体遺残,卵巣静止などの生殖機能不調に陥ることが判明した.したがって,分娩直後のIGF-Iの推移は乳牛の栄養と繁殖の関連を予知する指標になる可能性が示唆された.
著者
-
森好 政晴
酪農学園大学獣医学部
-
中田 健
酪農学園大学獣医学部獣医学科衛生環境教育群ハードヘルス学ユニット
-
澤向 豊
酪農学園大学獣医学部生産動物医療学教室
-
Zulu V.C.
酪農学園大学獣医学部獣医臨床繁殖学教室
-
木田 克弥
北海道農業共済組合連合会研修所
-
木田 克弥
北海道nosai研修所
-
澤向 豊
酪農学園大学生産動物医療部門
-
澤向 豊
北海道農業共済組合連 家畜臨床講習所
-
沢向 豊
北海道農業共済組合連合会家畜臨床講習所
-
澤向 豊
酪農学園大学 獣医学餓獣医臨床繁殖学教室
-
澤向 豊
酪農学園大学 獣医学部 獣医学科 獣医臨繁殖 教室
-
Nakada Ken
Department Of Veterinary Theriogenology School Of Veterinary Medicine Rakuno Gakuen University
-
森好 政晴
酪農学園大 獣医
-
森好 政晴
酪農学園大学 酪農
-
Moriyoshi M
酪農学園大学生産動物医療部門
-
中田 健
酪農学園大学獣医学部獣医臨床繁殖学教室
-
Sawamukai Y
Rakuno Gakuen Univ. Hokkaido Jpn
-
森好 政晴
酪農学園大学獣医学科家畜臨床繁殖学教室
-
木田 克弥
北海道農業共済組合連合会
-
中田 健
酪農学園大 獣医
関連論文
- 酪農場の生産性の分析による適正牛群評価法の検討 : 〜乳検データからのアプローチ〜
- 糞中プロジェステロン濃度の推移から推定した交配適期におけるメキシカンヘアレスピッグの人工授精による受胎成績
- 濃厚飼料給与量が5指標に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 乳牛の血中インシュリン様成母因子,各種隼化学検査値と分娩後卵巣機能回復との関連
- 膣内留置型プロジェステロン製剤(CIDR)とGnRHを用いて排卵同期化処理を行った日本短角種受胚牛の胚移植成績
- 血清性腺刺激ホルモンの低値と精子形成の停止をともなった犬の下垂体色素嫌性癌の1例(短報)
- 乳牛の妊娠に伴う末梢血中免疫グロブリン濃度変化と繁殖障害発症との関連
- 乳牛の分娩前後の末梢血中インターロイキン-6濃度変化と分娩後繁殖障害発症との関係(臨床繁殖学)
- 乳牛の分娩前後の末梢血中インターロイキン-6濃度変化と分娩後繁殖障害発症との関係
- 日本のサラブレッド種雄馬における繁殖シーズンの精子形態(臨床繁殖学)
- 分娩後早期の繁殖雌豚へのジノプロストおよびフェンプロスタレン投与がその後の繁殖成績に及ぼす影響
- 乳牛の繁殖成績向上のためのこれからの繁殖管理とは (特集:獣医繁殖学技術の基本と実際(2))
- 乳牛におけるGnRHとPGF_およびhCG投与による排卵同期化および定時人工授精の検討
- 乳牛の卵巣嚢腫に対するプロジェステロン放出膣挿入剤投与の安全性と治療効果(臨床繁殖学)
- 診療のためのホルモン濃度測定 (特集 獣医繁殖技術の基本と実際)
- 講座 やさしい牛の繁殖ホルモン
- 春機発動前の雌ウシにおけるエストロジェン投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 無発情または鈍性発情牛に対するPGF2α製剤とPMSG製剤の混合投与法による治療効果
- 牛血液用プロジェステロン測定キットを応用した犬の血漿中ジェスタージェン濃度測定による交配適期診断の実用性
- 胎子ミイラ変性を伴う異常妊娠豚における糞中エストロンサンルフェート濃度の変動(短報)
- 持続性PGF_2α類似体フェンプロスタレン分割投与による犬の安全な分娩誘起法の確立
- 牛乳用EIAキットを応用した糞中ジェスタージェン濃度測定による豚の早期妊娠診断,特に診断適期の検討
- 春機発動前の雌ウシにおけるGnRH投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 持続性PGF2α類似体フェンプロスタレン投与による犬の分娩誘起時に発現する副作用の抑制に及ぼす臭化プリフィニウム前投与の効果
- 牛の潜在性乳房炎乳汁中にみられる細菌発育阻止反応について
- 過剰排卵牛に認められる卵巣内の微細血管の形態学的変化
- 乳牛の妊娠期における栄養状態が新生子の生時体重と活力ならびに胎盤の排出時間に及ぼす影響
- 春機発動前の雌ウシにおけるエストロジェン投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 難産、胎盤停滞、およびボディコンディションが周産期乳牛の血漿中ベータエンドルフィン動態に及ぼす影響
- 分娩後化膿性子宮内膜炎牛の頸管粘液および内膜のPGF_投与による変化
- 持続型PGF_類似体フェンプロスタレンの分割投与と臭化プリフィニウム前投与による犬の分娩誘起効果と安全性
- 豚の妊娠期における糞中エストロンサルフエート濃度の変動
- ウシの妊娠末期における夜間給餌が血漿中プロスタグランジンE_2およびコルチゾール濃度に及ぼす影響
- ウシの妊娠末期における夜間給餌が血漿中プロスタグランジンE_2およびコルチゾール濃度に及ぼす影響
- 乳牛の妊娠期における血漿中 Estrone sulfate 濃度と胎盤重量および新生子体重との関係
- Partial sequence and activation of canine erb B2 oncogene in the mammary tumor
- 豚の嚢腫卵胞壁構成細胞,特に顆粒層ルテイン細胞の微細構造と卵胞液中progesterone値との関連性
- 牛乳中プロジェステロン定量測定EIAキットを応用した豚の糞中ジェスタージェン濃度の測定と早期妊娠診断への応用
- 豚唾液中エストロンサルフェートのラジオイムノアッセイ
- 持続感染牛におけるBabesia ovataの抗原性および遺伝性状の多様性
- 酪農学園大学附属農場における疾病発生に関する疫学的調査 : 〜生産関連情報のデータベース化の試みとして〜
- 特別講演より 代謝プロファイルテスト(MPT)からみた乳牛の繁殖障害
- 乳牛の血液成分値と乳量および給与飼料の関係(臨床病理学)
- 資料 家畜群疾病情報分析管理事業(5)乳牛の乳房炎等管理システム--トータルマネージメントを目指して
- 乳用牛群における代謝プロファイルテストの分娩および乾乳後10日毎基準値の実用性(臨床病理学)
- 高泌乳牛群における周産期病および飼養管理の指標としての代謝プロファイルテストの実用性(内科学)
- 農林水産経営局長賞 低泌乳牛群に対する継続的な牛群管理指導とその成果 (平成13年度家畜診療等技術全国研究集会・研究発表入賞論文)
- ワンポイント質問 繁殖障害牛群の代謝プロファイルについて
- 講座 乳検データの意義と利用方法
- パソコンを利用した講演用カラースライド作成の要点
- 講座 『さあ始めよう。プロダクションメディシン』
- パ-ソナルコンピュ-タ-を利用した人工授精成績調査
- 牛の門脈および肝静脈血の長期安定採取には超音波ガイドによるオーバーザワイヤーカテーテル法が有効であった
- 春機発動前の雌ウシにおけるGnRH投与後の末梢血中黄体形成ホルモンおよび卵胞刺激ホルモン濃度の変化
- 乳牛の繁殖と栄華との橋渡しである性ホルモンを調節するインスリン様成長因子-I
- 雌豚の繁殖障害と早期妊娠診断に関する臨床的研究
- 牛の分娩予定日超過例におけるジノプロストの分娩誘起およびミイラ変性胎子排出効果
- フェルチレリン投与後14日目におけるフェンプロスタレンの投与が乳牛卵胞嚢腫の治癒期間に及ぼす効果
- リピートブリーダー牛の卵管通気検査とその後の受胎成績
- 糞中 progesterone 濃度の測定によるメキシカンヘアレスピッグの発情周期把握
- 牛の子宮内膜組織および卵管通気検査所見の判読法 (特集 獣医繁殖技術の基本と実際)
- 重種馬の分娩時の子宮動脈破裂例〔含 コメント〕 (馬の症例検討)
- 角膜損傷の処置--野外の臨床例から
- 正常様卵胞が共存する卵胞嚢腫牛におけるLH-RH類似体投与後の血清中プロジェステロン濃度の変動と繁殖成績
- 乳牛の発情発見の管理法 (特集 生産性を高める繁殖管理のポイント)
- 豚嚢腫卵胞の顆粒層ルテイン細胞の微細構造,特にステロイド産生能との関連性
- 牛の卵巣機能異常の臨床
- 産業動物の生殖器疾患に対する超音波画像診断の応用
- 超音波診断装置の牛妊娠および卵巣・子宮疾患診断への応用 (繁殖領域における超音波並びに内視鏡の応用)
- 正常様卵胞が共存する卵胞嚢腫牛の人工授精による受胎成績と臨床症状および脱脂乳中プロジェステロン濃度の変化
- 正常様卵胞が共存する卵胞嚢腫牛における臨床所見ならびに脱脂乳中プロジェステロン濃度の推移
- 牛性周期に伴う子宮腟部および子宮内膜の変化とプロジェステロン濃度との関係
- ウシ生殖器の超音波検査による形態学的診断-5-精巣,副生殖器,副生殖腺の超音波断層像
- 黒毛和種牛の妊娠末期における血清中胎盤系ステロイド濃度と出生子牛の体重および活力
- 牛の分娩後初回授精前の黄体期における持続性黄体ホルモン剤の投与が初回授精時の発情発現および受胎率に及ぼす効果
- 持続性PGF2α 類似体フェンプロスタレン投与による犬の分娩誘起時に発現する副作用の抑制に及ぼす臭化プリフィニウム前投与の効果
- ウシ血漿中プロジェステロン測定用EIAキットを応用したブタ唾液および血漿中プロジェステロン測定による早期妊娠診断精度の比較
- 性腺刺激ホルモンによる犬の過剰排卵誘起効果
- イヌの卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)のラジオイムノアッセイ
- 乳牛の難産および胎盤停滞例における胎子娩出後の血中PGFMの動態とフェンプロスタレン投与による子宮修復促進および受胎率向上効果
- エチプロストン製剤による豚の分娩誘起
- 牛乳用プロジェステロン定性測定EIAキットを応用した豚の唾液中プロジェステロン測定による早期妊娠診断
- 雌猫における酢酸クロルマジノン・インプラント剤の発情抑制効果
- 超音波断層法によるビーグル犬胚子および胎子の発育過程の観察
- 乳牛の分娩後子宮修復遅延例に対する灸の効果
- 交感神経β_2-受容体刺激剤塩酸クレンブテロールの投与による牛の夜間分娩回避効果
- 性腺刺激ホルモンによる犬の発情誘起と受胎率および血中プロゲステロン濃度の推移
- 乳汁中コルチゾール濃度を指標とするACTH負荷試験による乳牛の副腎皮質機能検査法についての検討
- 乳牛における卵巣嚢腫の形態と血清中および卵胞液中の化学成分との関連性
- 豚の発情黄体の形態学的所見とそのProgesterone含有量ならびに血清中 Progesterone 濃度との関連性
- 乳牛における卵胞液および末梢血液の化学成分
- ProgesteroneのHeterologous Enzyme Immunoassayの確立とその実用性について
- 黒毛和種牛の妊娠末期における血清中胎盤系ステロイド濃度と出生子牛の体重および活力
- 性腺刺激ホルモンによる犬の過剰排卵誘起効果
- 持続性PGF_2α類似体フェンプロスタレン投与による犬の分娩誘起時に発現する副作用の抑制に及ぼす臭化プリフィニウム前投与の効果
- イヌの卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)のラジオイムノアッセイ
- 牛の卵巣機能異常の臨床
- 産業動物の生殖器疾患に対する超音波画像診断の応用
- 牛乳用プロジェステロンEIAキットを応用した豚の唾液中プロジェステロン濃度測定による早期妊娠診断
- 豚における糞中ステロイドホルモン測定の臨床応用