Hatanoラットに認められた精子形態異常の自然発生率に関する系統差(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
HatanoラットはSprague-Dawley系ラットからシャトルボックス回避学習試験の結果を指標に分離された2系統の近交系(高回避および低回避ラット)であり,精子運動性に系統差が認められている.今回,精子の形態観察を行ったところ,運動率の低い低回避ラット精子は精子奇形率が高回避ラット精子より3倍以上高かった.低回避ラットに認められた精子奇形率の高さはラットでは珍しく,精子性状に関するモデル動物となる可能性が示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2002-04-25
著者
-
太田 亮
(財)食品薬品安全センター秦野研究所
-
太田 亮
食品薬品安全センター
-
太田 亮
秦野研究所 遺伝学研究室
-
佐藤 昌子
(財)食品薬品安全センター秦野研究所
-
小島 幸一
(財)食品薬品安全センター秦野研究所
-
代田 眞理子
(財)食品薬品安全センター秦野研究所
-
代田 眞理子
食品薬品安全センター秦野研究所
-
小島 幸一
財団法人食品薬品安全センター 秦野研究所
-
代田 真理子
Hatano Research Institute Food And Drug Safety Center
-
太田 亮
食品薬品安全センター秦野研究所・生殖生物学研究室
-
代田 眞理子
(財)食品薬品安全センター 秦野研究所 生殖生物学研究室
関連論文
- ラットにおけるdinosebの精子毒性--精子運動解析装置を用いた評価
- P-117 JEMS MMS共同研究 : 幼若ラットの肝臓を用いる小核試験:2回投与による検討(ポスターセッション)
- ストレス時に分泌されるプロラクチンの抗ストレス作用と生殖機能への影響
- 生殖・発生毒性学 Hatano高および低回避ラットの遺伝学的解析
- Hatanoラットに認められた精子形態異常の自然発生率に関する系統差(短報)
- 生殖・発生毒性学 Hatano高および低回避ラットの特性--器官重量,血中ホルモン濃度,生殖機能にみる系統差
- 実験動物学 Hatano高回避系および低回避系ラットにみられる免疫機能の系統差
- 生殖・発生毒性学 Crj:CD(SD)IGSラットにおける発生異常国際先天異常学会連合(IFTS)用語集に基づく分類
- P-023 ハイ・スループット微生物遺伝毒性試験法の検討5(ポスターセッション)
- P-020 ヘアレスマウスを用いる皮膚コメットアッセイの検討(ポスターセッション)
- P-006 gpt deltaトランスジェニックラットを用いた遺伝毒性試験の共同研究 : 1)肝発癌物質と非発癌物質の識別(ポスターセッション)
- 幼若ラットを用いる肝細胞小核試験
- Hatanoラットにみられる背部の脱毛と攻撃性
- P-096 光毒性物質の細菌を用いる光復帰突然変異試験(ポスターセッション)
- P-094 ハイ・スループット微生物遺伝毒性試験法の検討4(ポスターセッション)
- P-045 イソフラボン類と亜硝酸塩の同時投与によるマウス胃粘膜におけるDNA損傷性の評価(ポスターセッション)
- 内分泌攪乱性確定試験としてのラット一生涯試験の試み
- 生殖・発生毒性学 マウスを用いる子宮肥大試験
- Hatanoラットの生殖研究への応用 (特集 生殖研究モデルラット--疾患モデルラットホームページ掲載系統から)
- 近交系Hatanoラットに認められた春機発動時期および血漿中ホルモン濃度の系統差
- はじめて国際比較内分泌学会に参加して
- Behavioral Characteristics of Rats Selectively Bred for High and Low Avoidance Shuttlebox Response
- Hatano高回避および低回避ラットにみられるゲニステインの経母体暴露の影響
- Bropirimine のビーグル犬における経口投与による 52 週間反復投与毒性試験および 9 週間回復試験
- Bropirimine のラットにおける経口投与による 52 週間反復投与毒性試験および 9 週間回復試験
- ストレス時に分泌されるプロラクチンの抗ストレス作用と生殖機能への影響
- 医用材料の生物学的安全性評価
- P-68 歯科用金属曝露による胎児発生への影響(金属,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- Suplatast tosilate (IPD-1151T)のイヌ経口投与による52週間反復投与毒性試験および5週間回復試験
- ラット周排卵期にみられる選択的卵胞刺激ホルモン(FSH)放出に及ぼすインドメタシンの影響
- Treatment of Mouse Preimplantation Embryos with Adriamycin, Methyl Methanesulfonate and Retinoic Acid Results in Congenital Defects
- Camitine and Coenzyme A Decrease Valproic Acid-Induced Neural Tube Defects in Mice
- N-methylnitrourea(MNU)およびmethylazoxymethanol (MAM)誘発小頭症ラットの行動・機能異常
- Dexamethasoneおよびdexamethasone-17, 21-dipropionateのラットにおける催奇形性
- 近交系 Hatano ラットに認められた春機発動時期および血漿中ホルモン濃度の系統差
- Co-PCBsの次世代に及ぼす影響(研究サブ・グループ1,麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト : ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発,II.ハイテク・リサーチセンター経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Co-PCBsの次世代に及ぼす影響(麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト)
- Co-PCBsの次世代に及ぼす影響(麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト)
- Co-PCBsの次世代に及ぼす影響(研究サブ・グループ1,麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」,ハイテク,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 研究サブ・グループ1 Co-PCBsの次世代に及ぼす影響(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Hatano ラットの生殖研究への応用
- 水道水質基準改定後の水道管理のあり方について
- マウス新生児期の化学物質曝露による生殖器系の発達および老化に及ぼす影響の研究
- Busulfan胎生期曝露による第一次卵胞減少はDonryuラットの子宮発癌を促進する
- 医療用具の生物学的安全性試験の新ガイドライン
- 免疫毒性学 Chloroformの感作性試験--GPMTとLLNA(RI法)の比較
- 免疫毒性学 メタクリル酸誘導体の化学構造とアレルギー性接触皮膚炎(皮膚感作性)の関連性
- 〔秦野研究所〕各部の概況 試験部
- 〔秦野研究所〕各部の概況 試験部
- 〔秦野研究所〕各部の概況 試験部
- 化学物質の毒性からみた原始卵胞(第9回麻布大学生殖・発生工学セミナー)
- 秦野研究所の現状と将来展望 (秦野研究所30周年記念式の記録)
- Crj:CD(SD)IGSラットの血液生化学的,免疫学的および内分泌学的バックグランドデータ
- Reduction of Primordial Follicles Caused by Maternal Treatment with Busulfan Promotes Endometrial Adenocarcinoma Development in Donryu Rats
- P-050 ヘアレスマウスを用いたin vivo皮膚コメットアッセイの検討(ポスターセッション)
- P-028 ハイ・スループット微生物遺伝毒性試験法の検討6(ポスターセッション)
- P-027 アミノ酸含有物質のための改良Ames試験(Treat&Wash法)の検討(ポスターセッション)
- P-035 ヘアレスマウスを用いた皮膚コメット・小核コンビネーション試験の検討(ポスターセッション)
- P-075 帯電微粒子水のマウス肺in vivoコメットアッセイ(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-076 帯電微粒子水のSDラットを用いた生殖発生毒性の評価(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- ストレス高感受性(高回避系)ラットは低感受性(低回避系)ラットより寿命が短い
- プラスミドDNAを用いた中国産安全性未承認遺伝子組換えコメ検査に関する外部精度管理調査
- ダイズおよびトウモロコシ抽出DNAの精製度の検討