牛疫ウイルスヌクレオカプシドタンパク質組み換えワクチニアウイルスの構築とマウスにおける免疫原性(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recombinant vaccinia virus (rVV) was constructed by inserting Rinderpest Virus (RPV) nucleocapsid (N) protein gene. The rVV expressed RPV-N protein in the rVV-infected cells. The rVV was shown to produce RPV-N-specific antibody in mice.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1998-05-25
著者
-
大石 和恵
岩手大学農学部家畜病理学教室
-
鎌田 寛
日本大学生物資源科学部
-
甲斐 知恵子
東京大学農学部獣医微生物学教室
-
山内 一也
(財)日本生物科学研究所
-
甲斐 知恵子
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医微生物学教室
-
鎌田 寛
日本大学獣医学科・獣医微生物学研究室
-
鎌田 寛
日本大学 獣医学科獣医臨床繁殖学研究室
-
大石 和恵
(財)日本生物科学研究所
-
大久保 重敏
森永乳業(株)生物科学研究所
関連論文
- 台湾北部でのネコ免疫不全ウイルスサブタイプCの流行(短報)
- Vero細胞での犬ジステンパーウイルス増殖におけるアクチンフィラメントの関与(ウイルス学)
- 175 犬ジステンパー,牛疫ウイルス・グループに関する研究 : II. Vero 細胞に継代された犬ジステンパー及び牛疫ウイルスの諸性状ならびに麻疹ウイルスとの血清学的関係
- 174 麻疹,犬ジステンパー,牛疫ウイルス・グループに関する研究 : I. 犬ジステンパー及び牛疫ウイルスの Vero 細胞(ミドリザル腎株細胞)への馴化
- マンナン被覆リポソームに封入した牛白血病ウイルス合成ペブチドによって誘起された羊の遅延型過敏症反応(短報)
- 再発を繰り返した猫の線維肉腫1症例におけるTGF-β1の増加
- 仔犬の視床にみられた神経節膠腫の1例(短報)(病理学)
- 犬のリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎における血中活性型TGF-β1の増加
- 牛疫ウイルスウサギ馴化株の膜蛋白(M)遺伝子の分子学的特性 (短報) (ウイルス学)
- ネコヘルペスウイルス1型前初期遺伝子発現機構の解析
- 猫の歯根吸収の走査電顕像(短報)
- 猫の歯根吸収の走査電顕像
- 馬ヘルペスウイルス4型糖蛋白gI及びgE遺伝子の塩基配列の決定
- ネコのリンパ系細胞を用いたネコ汎白血球減少症ウイルスとイヌパルボウイルスに対する新たな定量系と中和抗体価測定法の確立(短報)
- ネコヘルベスウイルス1型ICP4はネコ免疫不全ウイルスlong terminal repeat由来の遺伝子発現をC/EBP結合部位を介して抑制する
- PMSG-hCG処理による野生ねずみ類の排卵誘起
- 野生ハクビシンから分離されたイヌジステンパーウイルス(CDV)のH遺伝子における系統樹解析(短報)
- 野生ハクビシンから分離されたイヌジステンパーウイルス(CDV)のH遺伝子における系統樹解析
- ヒト単純ヘルペスウイルス1型の糖蛋白B(UL27),ICP18.5(UL28),DNA結合蛋白(UL29)遺伝子に相同性を持つマレック病ウイルス2型遺伝子の解析(短報)
- ヒト単純ヘルペスウイルス1型UL25, UL26, UL26.5遺伝子に相同性を持つマレック病ウイルス2型遺伝子の解析
- ヒト単純ヘルペスウイルス1型遺伝子UL52に相同性を持つマレック病ウイルス2型遺伝子の解析 : 短報
- ヒト単純ヘルペスウイルス1型遺伝子UL20とUL21に相同性を持つマレック病ウイルス2型遺伝子の同定
- マレック病ウイルス血清2型糖蛋白M遺伝子の同定および構造 : ヘルペスウイルス属の糖蛋白M遺伝子との比較
- フローサイトメトリー法による犬の臍帯血,骨髄および末梢血におけるCD34^+細胞の特性(内科学)
- ラウス肉腫ウイルス腫瘍化細胞による第2経路を介した同種補体活性化
- ネコカリシウイルス日本分離株(FCVF 4株)の非構造蛋白質遺伝子のクローニングと塩基配列の決定
- 実験感染マウスにおける狂犬病ウイルスの経時的広がりとその分布
- ネコCD8α鎖を安定に発現する形質転換細胞の作製(短報)
- ネコ株化細胞(CRFKおよびfcwf-4細胞)におけるウイルスプロモーター活性の比較(短報)
- 緬山羊用第1胃フレキシブルカニューレの形状と装着法
- 飼育猫における抗Toxoplasma gondii抗体保有率
- 日本の動物園で飼育されているアフリカライオンでの,犬ジステンパーウイルス,猫免疫不全ウイルス,および猫白血病ウイルス感染に関する血清疫学調査(短報)
- 伝染病が野生動物個体群に及ぼす影響(環境科学としての獣医学 : その発想と研究の実際)
- ラウス肉腫ウイルス誘発腫瘍によるウズラ生体内での補体の活性化
- 牛疫ウイルスヌクレオカプシドタンパク質組み換えワクチニアウイルスの構築とマウスにおける免疫原性(短報)
- 野外分離イヌジステンパーウイルスP遺伝子の解析(短報)
- 日本におけるイヌジステンパーウイルス近年流行株のRFLPによる同定
- 野生動物でのエマージングウイルス--野生動物の生態系への脅威 (特集 現代社会が招き入れる"エマージングウイルス")
- 日本の野生動物におけるモービリウイルス感染症 (特集 野生動物の感染症(1))
- 諸外国での野生動物におけるウイルス感染症の流行 (特集 野生動物の感染症(1))
- ウマからヒトに感染するモービリウイルス症 (特集 エマージングウイルス感染症--人類の新たな脅威となるウイルス病)
- 獣医野生動物学研究の最先端-8-野生動物のウイルス感染症
- 環境変化と野生動物の伝染病流行 (特集:人と野生動物のかかわり--野生動物の危機を考える)
- モ-ビリウイルス--人間社会・動物社会双方向エマ-ジングウイルス (特集=現代社会を揺るがす感染症)
- 犬のウイルス病予防用ワクチンの現状と将来 (犬と猫の予防医療を考える)
- 獣医免疫学の新展開--生体防御における補体の役割-2-自己認識機構
- 獣医免疫学の新展開--生体防御における補体の役割-1-炎症反応
- 野生動物の感染症流行 (生物はなぜ絶滅するか)
- ネコリンパ球表面に存在する白血球共通抗原(CD 45R)に対するモノクローナル抗体の作出
- BSEの現状と展望
- 現代社会を揺るがす人獣共通感染症 : エマージングウイルス出現の背景
- 牛海綿状脳症(狂牛病)の研究の現状
- 日本のワクチン株である牛疫ウィルスLA株のHA遺伝子の塩基配列の決定
- 麻疹サル感染実験系の確立と応用 : 胸腺感染症としての麻疹
- 牛疫ウイルス病原性のウサギ系統による較差の検討
- Detection of antibody to rinderpest virus by indirect fluorescent antibody technique(Note)
- 13 ウズラにおけるThymectomyとBursectomyの羊赤血液凝集素産生に対する影響 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 211 鳥類血清の補体結合反応に関する研究 (家禽疾病学分科会)(第69回日本獣医学会)
- イヌにおけるイヌジステンパーウイルスH蛋白に対する細胞傷害性Tリンパ球活性(短報)(ウイルス学)
- マレック病ウイルス血清2型のヒト単純ヘルペスウイルス1型の糖蛋白gH遺伝子と相同性のある遺伝子の同定と遺伝子解祈
- 野外分離イヌジステンパーウイルスF蛋白の性状解析(短報)
- 東京地区における近年のイヌジステンパー発生状況に関する疫学的観察
- ELISAを用いたCDV感染症の血清学的疫学調査
- Immunocapture ELISAを用いたイヌジステンパーウィルスの血清学的解析
- 犬ジスデンパーウイルスNP遺伝子のクローニングおよびN蛋白の発現(短報)
- ネコ免疫不全ウイルスに高感受性のMYA-1細胞の性状解析(短報)
- 科学通信 科学ニュース:致死率の高いニパウイルスについての新展開--受容体の発見とウイルス粒子の再構築
- ニパウイルス感染症
- 野外臨床例からのイヌジステンパーウイルスの分離におけるB95a細胞の有用性(短報)
- マウスにおけるオーエスキー病ウイルス誘発性の掻痒症と急性致死機構
- DRT-CR法による犬の末梢血単核細胞からの犬ジステンパーウイルスヌクレオカプシド遺伝の検出
- 小動物における薬剤耐性菌の動向
- 国産天然痘ワクチンの新たな役割--バイオテロ対策およびベクターとしての利用
- 細胞性免疫によるエイズ克服戦略
- イヌジステンパーウイルスによる CRFK 細胞でのイヌパルボウイルスの増殖抑制
- 乾燥地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : 中国甘粛・新彊地域
- 環太平洋地域における Avian Ureaplasma の生態学的研究 : フィリッピン及びタイにおける Ureaplasma の分離
- Immunopathological Characterization of liposome Adjuvant Coated with Mannan
- P-009 Sporothrix schenckiiのmating type(MAT1-2)遺伝子(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)