カラス松果腺の血管構築(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カラス松果腺の血管系に樹脂を注入し, 走査型電子顕微鏡および実体顕微鏡による観察を行った. 松果腺には後大脳動脈から枝分れした後, 硬膜動脈と松果腺枝の2本の動脈が分布していた. これらの動脈は松果腺内に進入し, 枝分かれして松果腺の毛細血管網を形成していた. 松果腺は密な毛細血管を有し, これらの毛細血管は松果腺周囲の静脈洞へ連絡していた. 松果腺茎部の毛細血管は第三脳室脈絡叢の毛細血管と連絡していた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1994-12-15
著者
-
那須 哲夫
宮崎大学農学部家畜解剖学教室
-
中井 雅晶
宮崎大学農学部家畜解剖学教室
-
村上 昇
宮崎大学農学部家畜生理学教室
-
村上 昇
宮大・農・獣医生理
-
那須 哲夫
宮崎大学農学部獣医学科
-
中井 雅晶
宮崎大学農学部
-
Nasu Tetsuo
Department Of Veterinary Anatomy Faculty Of Agriculture Miyazaki University
-
Nasu T
Univ. Miyazaki Miyazaki Jpn
-
Nasu T
Yamaguchi Univ. Yamaguchi Jpn
-
Murakami Noboru
Laboratories Of Animal Behavioral Science And Veterinary Physiology Faculty Of Agriculture Univerisi
-
那須 哲夫
宮崎大学農学部
関連論文
- カマイルカLagenorhynchus obliquidensの非化膿性脳炎に関する病理学的検索:日本のイルカにおけるモルビリウイルス感染症の初発例(短報)
- 感染性の敗血症を起こしたウズラから分離されたPasteurella multocida(短報)(細菌学)
- Campylobacter jejuni感染ウズラにおける壊死性肝炎の形成
- 牛肉摂取依存・性ホルモン上昇
- ウシガエル下垂体血管の走査電子顕微鏡的観察
- ウマの蹄部血管系の走査電顕的観察(短報)
- ウィスターラットの週齢および性差によるベネズエラ糞線虫感染感受性の変化
- ウィスターラットにおけるベネズエラ糞線虫に対するアンドロゲンおよびエストロゲン依存性の宿主抵抗性の性差
- 胃から発見された摂食を促進する新規ペプチド「グレリン」
- 若齢の雄御崎馬のハーレム形成に関わる因子
- 御崎野生馬における血漿テストステロン濃度と年齢, 繁殖季節およびハーレムサイズの関係(短報)
- カラス松果腺の血管構築(短報)
- ラット副腎皮質ホルモンの日周リズム成立に対する ACTH 以外の因子について
- 1S-Cp02 新規ペプチドの生理機能の探索 : グレリンとニューロメジンについて(生理活性ペプチド研究最前線,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- ウシの心臓逸所5例の解剖学的観察
- 牛の単心室6例の解剖学的観察
- 牛の総肺静脈還流異常20例の解剖学的所見
- 頭部重複奇形の仔ウシ5例の解剖学的所見
- 食餌誘導性肥満モデル (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満基礎研究の進歩 肥満モデル動物)
- Increased Cholesterol Absorption by Hyperlipidemia Atherosclerosis Prone (LAP) Japanese Quail
- Apolipoprotein A-I of Hyperlipidemia Atherosclerosis Prone (LAP) Quail : cDNA Sequence and Tissue Expression
- Scanning Electron Microscopic Study of Vascular and Biliary Casts in Chicken and Duck Liver
- Secondary Lymphoid Areas in Calf Ileal Peyer's Patch(Anatomy)
- 偽妊娠ラットのプロラクチンサージに及ぼす制限給餌の効果
- ウズラ腎臓血管系の解剖学的研究
- 鳥類下垂体の血管分布に関する走査電子顕微鏡的研究-1-ニワトリおよびウズラの下垂体に分布する血管
- ヤクにおけるウシバエ幼虫の体内移行動態とイベルメクチンによる最適駆虫時期(短報)(寄生虫病学)
- 農薬カーベンダジン投与後の精巣の障害は精巣輸出管の開存数に依存する
- 農薬carbendazimによるラット精子細胞の小核形成
- スズメの下垂体血管系の解剖学的研究(短報)
- 精子形成開始期のニワトリ精巣網における大食細胞(短報)
- ニワトリの精巣上体内排出管系上皮の連結複合体に関する電子顕微鏡的観察
- ラットの腸管内細菌のエンドトキシンに対する能動免疫によるアルコール誘発性脂肪肝の阻止
- ハト肺血管系の微細構造の走査電顕的観察(解剖学)
- ラット視交叉上核における64-kDa蛋白質の日内変動(短報)
- 成長期ビーグル犬のグレリンと成長ホルモン分泌様態(生理学)
- ウサギ目動物の刺激伝導系
- アヒルの心内膜下プルキンエ線維
- ヤクに寄生するウシバエ類の生物学的特性
- 単一細胞培養法および長期細胞潅流法によるひよこ松果体細胞のリズム測定
- 牛の多趾症肢の解剖学的所見
- 鳥類下垂体の血管分布に関する走査電子顕微鏡的研究(第4報) : ニワトリ胚子下垂体に分布する血管
- グレリンとニューロメジンUの生理作用の探索と臨床応用への可能性について
- ラットの制限給餌下での予知反応における視床室傍核の関与(短報)(生理学)
- シマリス(T.asiaticus)における季節外冬眠誘起およびセロトニンの冬眠誘起と維持への関与(短報)
- 下垂体濾胞星状細胞と性腺刺激ホルモン産生細胞のパラクリン相互作用の調節因子としてのpituitary adenylate cyclase activating polypetide(PACAP)の役割:アクチビン-フォリスタチン制御系の調節を介して
- 生殖機構と生体リズム機構の共役に関する基礎的研究(1991年度島村賞受賞講演論文)
- 分離松果体細胞の日周リズム (細胞活動の日周リズム)
- 鳥類松果体細胞の時計及び光情報に関わる蛋白合成〔含 質疑〕 (生殖活動の律動性と生物時計に及ぼす環境の影響)
- 酵素処理およびろ過法によるラットの卵巣からの未熟卵胞の分離について〔英文〕
- マルチテレメトリシステムの方探誤差と哺乳類の生態調査における実用性の評価(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- Spermatids of Prepubertal Male Rats are Susceptible to Carbendazim During Early Spermiogenesis
- 鶏の副腎に分布する血管の走査電顕的所見
- 多肢症牛の解剖学的所見
- 鶏精巣上体排出管系の鋳型標本の観察
- 牛の単蹄肢の解剖学的所見
- Scanning Electron Microscopic Study on the Vascular Supply of the Dove Adrenal Gland
- 時間生物学の基礎と応用
- 新たに発見した摂食促進ホルモン、ghrelinの基礎的、応用的研究
- 動物の生体リズム機構 (ミニ特集 動物の神経科学 Update)
- Anatomical Variations in Bovine Thoracic Ducts
- プラスティネーション標本を用いた獣医解剖学実習とその評価
- ウシの重複奇形肢の解剖学的所見
- 鳥類下垂体の血管分布に関する走査電子顕微鏡的研究-2-ハト,スズメおよびジュウシマツの下垂体に分布する血管
- Comparative Studies on the Distribution and Population of Immunocompetent Cells in Bovine Hemal Node, Lymph Node and Spleen