砂分の多い粘性土の一軸圧縮強さ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
砂と粘土の中間的な粒度組成の土の非排水セン断特性を調べるため, 粘土と砂を種々の割合で混合した飽和試料を調整し, 一軸圧縮および非圧密非排水三軸圧縮試験を行なった。その結果つぎのことが明らかになった。砂質土は粘性土の中間的な粒度組成を持つ, 飽和土は圧密終了後に拘束圧を除去することによって飽和度および非排水セン断強さが低下する。この非排水セン断強さの低下割合いは砂質土に近づく程著しい。砂質土に近い粘性土について測定した一軸圧縮強さは, 地盤中における粘着力より小さいが拘束圧の除去に伴う減少分を補正することができる。測定一軸圧縮強さの補正に用いる係数α, βの値は, 粘土含有量および塑性指数の関数として与えられる。この補正は粘土含有量が10%以下の土に適用してはならない。粘土含有量によって補正係数を求める際には, とくに粘土の分散を慎重に行なった粘土分析試験結果を用いなければならない。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1974-06-15
著者
関連論文
- 第39回土質工学シンポジウム開催報告
- 乱さない海成粘土の正規圧密状態におけるせん断特性について
- いくつかの廃棄物の圧縮特性
- 地盤の応力と変形(第20回土質工学研究発表会)
- 沖積粘土地盤に対する定率ひずみ圧密試験の適用性
- 圧密による軟弱地盤の改良効果
- 圧密における理論と実際
- セン断試験結果の適用と限界
- 過圧密粘土の圧密特性
- 砂分の多い粘性土の一軸圧縮強さ
- 粘土の非排水せん断強度と変形係数
- 海洋底における土質力学の諸問題
- 755.圧密における理論と実際(土質工学における理論と実際)
- 土のセン断に関する諸問題
- 703.セン断試験結果の適用と限界(土質試験)
- 間ゲキ圧係数
- 687.圧密による軟弱地盤の改良効果(軟弱地盤)
- 184.動的セン断試験機の現状(地震と構築物)
- 円形スベリ計算におけるスベリモーメントの考え方
- カオヤイ国立公園とピマイ遺跡への旅行
- 第1部門 土の強さと安定問題
- 粘性土地盤上の低い盛土の安定性(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.10,No.4(1970年12月発行)掲載論文の概要)
- 土の性質 : 一般 : 第1会場・第1日午前の部(第4回土質工学研究発表会一般報告)
- 第6分科会 土の性質一般(提出論文の概要と会議の模様)(国際土質基礎工学会第三回アジア地域会議特集)
- 代表者会議に出席して(国際土質基礎工学会第三回アジア地域会議特集)
- 名誉会員 森 博さんのご逝去を悼む
- 人工地盤
- 任期を終えるに当たって
- 会長就任のあいさつ
- 古藤田喜久雄先生を悼む
- 第24回土質工学研究発表会を終えて[2]
- 圧縮・圧密
- Alan W. Bishop 先生を偲ぶ
- 部分水中斜面の円弧すべり計算の土塊重量の取り方
- 3 : 関西国際空港 : 人工島の建設
- 海洋・海岸工学と土質 : 終わるに当たって
- 講座「海洋・海岸工学と土質」
- 海成粘性土地盤の工学的性質 : 昭和61年度研究発表会「特別講演」(環境地質)
- 不均一粘土地盤上の円形基礎支持力に関する上界値計算
- AN UPPER BOUND CALCULATION ON BEARING CAPACITY OF A CIRCULAR FOOTING ON A NON-HOMOGENEOUS CLAY
- 論文賞を受賞して[1]
- 海洋・海岸工学と土質 : はじめるに当たって
- サンゴ礫混じり粘性土地盤における岸壁建設事例
- CASE RECORD OF QUAYWALL CONSTRUCTION ON A CORAL MIXED COHESIVE SOIL
- 座談会「地盤工学50年を顧みて」
- 地盤工学の現状と将来展望
- 土木技術者は合奏に向いている
- 山口柏樹先生のご逝去を悼む
- 圧密沈下を考える
- 国の研究機関の役割 : 設計基準のあり方
- 粘性土の水平方向圧密係数
- 海洋構造物の支持力特性 : 4.組合わせ荷重下の重力式構造物の支持力特性
- Effect of Aging of Marine Clay and Its Duplication by High Temperature Consolidation(土田孝,小林正樹,水上純一著,本誌Vol.31,No.4,1991年12月掲載,討論Vol.33,No.1,1993年3月掲載)
- 論文賞を受賞して[1]
- 2.4土地を求めて : (1)埋立(2.関東の自然と人間活動)(関東の土質と基礎)
- 海成粘土における年代効果とその高温再圧密による再現(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- EFFECT OF AGING OF MARINE CLAY AND ITS DUPLICATION BY HIGH TEMPERATURE CONSOLIDATION
- せん断2(粘性土)(第26回土質工学研究発表会)
- 人工島の建設技術 : 2.人工島建設の現状と動向
- マウンド用捨石材の大型3軸試験による強度特性
- 粘性土の水平方向圧密係数の決定法
- 1827 土質調査結果に及ぼす人的要因の影響
- 空港における締め固め土の強度試験
- 海洋・海岸工学と土質 : 3. 海底・海岸土層の工学的性質 : 3. 1 海成粘土と陸成粘土
- 土質調査に及ぼす人為的要因の影響
- 1514 大阪湾泉州沖海底地盤のせん断特性(過圧密粘土の力学特性)
- 設計における土のせん断強さとc, φの考え方 : 4. 現場試験
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 圧縮、圧密(第十七回土質工学研究発表会)
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 地盤の応力と変形(第十六回土質工学研究発表会)
- 圧縮, 圧密[1](第十五回土質工学研究発表会)
- せん断(粘性土)(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- セン断(粘土) 第2日 午後の部 第1会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 圧縮、圧密
- 第9回国際土質基礎工学会議開催目前となる(日本の地盤沈下)
- 土の圧密試験方法(JIS改訂原案)
- cとφを考える
- 予測と実績
- 408 1985年3月3日のチリ中部の地震による港湾施設被害
- 乱れに対する非排水せん断強度の一補正法
- A METHOD FOR CORRECTING UNDRAINED SHEAR STRENGTH FOR SAMPLE DISTURBANCE
- 1482 粘性土地盤の異方性と塑性指数(地盤の異方性)
- セッション2 : 沿岸および海洋構造物(第7回アジア地域会議)
- "海底土の力学に関するIUTAMシンポジウム"開催さる
- 1414 K. H. Roscoe(ロスコー)(土質力学の発展に貢献した人々)
- バンコックの土質工学セミナー
- 土のせん断(土質工学30年の歩み(最近10年を中心として)理論の歩み
- 圧密沈下を考える8. 講座終了に当たって
- サンプリングによる粘性土の乱れ
- 圧密沈下を考える1. 講座を始めるに当たって
- 総務企画部で行ったこと
- 安定数
- 偏心傾斜荷重の支持力 (技術基準の改正) -- (新設計法による合理化)
- 錦海湾における真空圧密工法現地実験
- 浅い基礎の支持力と変形に関する理論とその適用 : 4. 解析例
- 1326 地盤の安定計算における安全率の問題点(安全率)
- 土質工学におけるレオロジー : 9. 飽和粘土の長期沈下
- 圧密沈下を考える5. 海底粘土地盤
- Cとφを考える : 2.粘土
- 過去の国際会議の総括と第9回会議の紹介(第9回国際土質基礎工学会議 : 東京会議を迎えるにあたって)
- 圧密試験方法のJIS改定案について(解説)