Synthesis of Bi-Sr-Ca-Cu-O High-T_c Phase from a Parent Compound of Ca(Sr)CuO_2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人応用物理学会の論文
- 1992-01-15
著者
-
本津 茂樹
近畿大学生物理工学部
-
本津 茂樹
近大・生物理工
-
堀内 敏行
東京電機大学工学部
-
KAWAI Tomoji
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
-
Hontsu Shigeki
Faculty Of Biology Oriented Science And Technology Kinki University
-
Hontsu Shigeki
School Of Biology-oriented Science And Technology Kinki University
-
Ishii J
College Of Biology-oriented Science And Technology Kinki University
-
Ishii Junya
Department Of Electronic System And Information Engineering Faculty Of Biology-oriented Science And
-
Ishii Junya
Faculty of Biology-Oriented Science and Technology, Kinki University
-
KAWAI Shichio
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
-
Kawai S
Tokyo Univ. Agriculture And Technol. Tokyo Jpn
-
Kawai Shichio
The Institute Of Scientific And Industrial Research Osaka University
-
Kawai Tomoji
The Institute Of Science And Industrial Research (isir-sanken) Osaka University
-
Ogura K
Department Of Materials Science Tokai Research Establishment Japan Atomic Energy Research Institute:
-
NISHIBUCHI Osamu
Faculty of Science and Technology, Kinki University
-
HORIUCHI Takeshi
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
-
OGURA Kiyoshi
Faculty of Science and Technology, Kinki University
-
Tokuhisa Hiroaki
Department Of Materials Science And Technology Graduate School Of Engineering Sciences Kyushu Univer
-
Nishibuchi Osamu
Faculty Of Science And Technology Kinki University
関連論文
- 青色LEDを用いたナンバリング露光装置に関する検討
- ナノスケール厚さハイドロキシアパタイト被覆によるポーラス型人工歯根への biointegration 機能の付与
- QCM法によるハイドロキシアパタイト薄膜および非晶質Ca_(PO_4)_6(OH)_2薄膜の生体関連分子吸着特性の評価
- サーキットトレーニングのための油圧式レジスタンスマシンによる運動計測システムの開発
- 214 レーザーアブレーション法によるハイドロキシアパタイト薄膜の力学的評価
- 1113 高い固着強度をもつハイドロキシアパタイト薄膜被覆金属インプラントの作製
- レチクル微動多重露光による極微細パタン形成技術の検討
- 光応用・視覚技術の動向と最前線
- Bi系2212,2201相のCuサイトへのLi置換の試み
- Polytetrafluoroethylene と Poly-D-Lysine を用いた神経細胞パターン作製法の検討
- Preparation of Freestanding Hydroxyapatite Membranes with Excellent Biocompatibility and Flexibility
- 1021 アパタイト超薄膜を用いた多孔質インプラントへの生体親和性付与(G02-2 バイオエンジニアリング(2),G02 バイオエンジニアリング)
- ハイドロキシアパタイトコート基材が神経分化誘導に及ぼす影響の検討
- 702 ハイドロキシアパタイト超薄膜による人工関節軟骨への生体親和性付与(G02-3 バイオマテリアル,G02 バイオエンジニアリング)
- 生体アパタイト超薄膜被覆インプラントの生体親和性
- Designing Coplanar Superconducting Lumped-Element Bandpass Filters Using a Mechanical Tuning Method( Superconducting High-frequency Devices)
- レーザーアブレーション法を用いた生体アパタイト薄膜の細胞適合性評価 (in vitro) (インプラント2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- Protein Adsorption on Patterned Hydroxyapatite Thin Films Fabricated by Pulsed Laser Deposition
- A-02 エキシマレーザーアブレージョン法を用いたハイドロキシアパタイトコートQCMセンサーの開発(インプラントI)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 3段集中定数型超電導フィルタのメカニカルチューニング特性
- ボルテックス-静磁波相互作用を用いた超伝導静磁波素子
- 集中定数型超伝導メカニカルチューナブルフィルタの作製
- 電界・磁界制御チューナブル超伝導マイクロ波素子のための高温超伝導体/強誘電体/強磁性体構造の作製と評価
- 集中定数型超電導チューナブルフィルタのためのC素子の検討
- C-8-16 集中定数型超伝導メカニカルチューナブルフィルタの検討
- A-17 レーザーアブレーション法により作製したアパタイト超薄膜の細胞適合性(表面改質1)
- Mechanically Tunable High-Temperature Superconducting Microwave Filter With Large Shift of Resonant Frequency : Superconductors
- Preparation of Superconducting Magnetostatic Wave (MSW) Devices Consisting of High-T_c Superconductor (HTS)/Perovskite-Type Manganite Heterostructures: Application of Pr_Ca_MnO_3 as a MSW Waveguide : Superconductors
- ハイドロキシアパタイト薄膜被覆ロータス型ポーラスステンレス鋼インプラントの作製
- フローティングプレート材質が超電導メカニカルフィルタのチューニング特性に及ぼす効果
- 優れた生体親和性と柔軟性を兼ねそなえた無機/有機複合材料の開発
- レーザーアブレーション法を用いた無機・有機材料上へのハイドロキシアパタイト薄膜の形成
- 23pYB-12 局在スピン配列制御によるスピネル型酸化物(Fe_Zn_x)Fe_2O_4の磁気抵抗効果
- レーザーアブレーション法による生体材料薄膜の形成
- 超伝導マイクロ波フィルタの共振周波数のメカニカルチューニング
- 26pYT-13 [111]配向La_Sr_MnO_3/La_Sr_xFeO_3超格子の電気・磁気特性
- 29a-J-11 La_Sr_xMnO_3/La_Sr_xFeO_3超格子の電気・磁気特性
- SC-2-2 新形式のコプレーナ線路デュアル・バンド帯域フィルタ
- エキシマレーザーアブレーションによる生体材料の加工および薄膜形成
- Formation of Hydroxyapatite Thin Films on Surface-Modified Polytetrafluoroethylene Substrates
- Formation of c-Axis Oriented YBa_2Cu_3O_ Thin Film on Amorphous Substrates with Al(111) Buffer Layer
- 面内配向all-a軸YBa_2Cu_3O/PrBa_2Cu_2TiO_z/YBa_2Cu_3Oトンネル接合の作製
- Ferroelectric Field-Control in Pb(Zr_<0.52>Ti_<0.48>)O_3/(Y_<0.6>Pr_<0.4>)Ba_2Cu_3O_y Heterostructures and Their Memory (Special Issue on Basic Properties and Applications of Superconductive Electron Devices)
- 有機マトリックスタンパク質nacreinの構造と真珠層形成における機能
- Pulsed Laser Deposition of Bioceramic Hydroxyapatite Thin Films on Polymer Materials
- 光応用・視覚技術の動向と最前線
- 厚膜レジスト光リソグラフィのマイクロメカニクスへの応用
- Improvement of Coupling-Out Efficiency of Organic Light-Emitting Devices by Dot Array Structures with Organic Layer(Fabrication of Organic Nano-devices)(Recent Progress in Organic Molecular Electronics)
- Orientation Control of High-Density Polyethylene Molecular Chains Using Atomic Force Microscope
- Fabrication of Nanometer-Scale Pattern Using Current-Controlled Scanning Probe Lithography
- Molecular Ferroelectricity of Vinylidene Fluoride Oligomer Investigated by Atomic Force Microscopy
- Structures and Ferroelectric Natures of Epitaxially Grown Vinylidene Fluoride Oligomer Thin Films
- Nanometer-Scale Characterization of Ferroelectric Polymer Thin Films by Variable-Temperature Atomic Force Microscopy
- Structures and Electrical Properties of Fullerene Thin Films on Si(111)-7×7 Surface Investigated by Noncontact Atomic Force Microscopy
- Dynamic Force Microscopy Investigations of C_ Deposited on Si(111) Surface
- Investigation of Surface Potential of Ferroelectric Organic Molecules by Scanning Probe Microscopy
- The Molecular Arrangements of Alkanethiol Self-Assembled Monolayers on Au(111) Studied by Scanning Tunneling Microscopy
- Structures and Local Polarized Domains of Ferroelectric Organic Films Studied by Atomic Force Microscopy
- Structural Study on Self-Assembled Monolayers of Alkanedithiol Molecules
- 永遠の処女問題を解く回路シミュレータの未来
- 線形・集中・分布混在回路の過渡解析 I : 単一線路の場合
- 10th International Super conductive Electronics Conference [ISEC'05]
- Giant Electric Field Effect on Al/BaTiO_3/(Y_Pr_)Ba_2Cu_3O_y Structures
- Characterization of Niobium-Doped Lead Titanate Thin Films
- Electrical Properties of LiNbO_3 Thin Films by RF Magnetron Sputtering and Bias Sputtering
- 青色レーザ走査リソグラフィによる立体形状作成技術の検討
- 光リソグラフィを用いた3次元マイクロ構造体形成技術の研究
- Theoretical Study on Surface Acoustic Wave Characteristics of LiNbO_3 Films on Sapphire Substrates
- In-plane Observations of RF-sputtered LiNbO_3 Thin Films Using an Energy Dispersive Total-Reflection X-Ray Diffractometer
- Simultaneous Analysis of Total Reflection X-Ray Diffraction and Fluorescence from Copper-Phthalocyanine Thin Films during Evaporation Process
- In-Situ X-Ray Observation of Molecular Structure in Organic Thin Films during Evaporation Process by Total Reflection In-Plane X-Ray Diffractometer0
- Non-Equilibrium Thermodynamic Theory of 4-Component Lead-Free Solder
- Liquidus Temperature Design of Lead-Free Solder
- Effect of Ba Addition on the Properties of Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O Superconductors : Electrical Properties of Condensed Matter
- a 軸配向と c 軸配向の YBa_2Cu_3O_ 薄膜を用いたバイ-エピタキシャル粒界接合
- レーザーアブレーション法を用いた高温酸化物エピタキシャル YBa_2Cu_3O_y/La_2CuO_4/YBa_2Cu_3O_y 接合の作製
- Nb ドープ Bi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O 薄膜の作製とジョセフソン素子への応用
- 表面熱酸化 Si 基板上への Y-Ba-Cu-O 薄膜の作製とマイクロブリッジ素子への応用
- Novel Ultrasonic Soldering Technique for Lead-Free Solders
- 低開口数投影露光リソグラフィを用いた厚膜レジストパタン形成とマイクロ部品製造への応用
- 光リソグラフィによる円柱試料上パタン形成技術の検討
- 小型飛翔ロボット用回転翼の電池駆動特性
- 超軽量角速度センサの小型飛翔ロボット制御への適用性
- マトリックス投影露光技術の検討
- R&D フレキシブルアパタイトシートの歯科応用
- Synthesis of Bi-Sr-Ca-Cu-O High-T_c Phase from a Parent Compound of Ca(Sr)CuO_2
- 2層アパタイト被覆インプラントの開発 : 合成アパタイトおよび生体アパタイト2層薄膜被覆の骨伝導に関する組織学的検討
- レーザーアブレーション法によるアパタイト薄膜の形成とバイオセンサへの応用 (特集 アパタイト系材料の最新の話題--環境・電子応用から生体応用まで)
- Fabrication of a Large Hydroxyapatite Sheet
- 高分子圧電膜を用いた打弦振動の測定--打弦時の過渡振動
- 高分子圧電膜を用いた弦振動の測定
- P-31 極薄アパタイトシートを用いたエナメル質修復法の検討(第1報)(生体親和材料,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- レーザーアブレーション法による薄層HAコーティングインプラントの骨結合強度 : 除去トルク値による評価
- レーザーアブレーション法によるアパタイト薄膜の形成とバイオセンサへの応用
- アパタイト薄膜の形成とバイオセンサへの応用 (特集 バイオセラミックスの現状と新展開)
- B-28 極薄アパタイトシートを用いた象牙質上への人工エナメル質形成(細胞・生体用セラミックス,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- アパタイト薄膜の形成とバイオセンサへの応用
- A-17 極薄アパタイトシートを用いたエナメル質修復法の検討(第2報)(アパタイト,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- 極薄アパタイトシートを用いた象牙質上への人工エナメル質形成
- A-18 Er:YAGレーザーアブレーション法を用いた歯質修復法の検討(第1報)(臨床応用,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)