曲げCOD試験片におけるNotch Acuity効果の定量化に関する一提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The conventional COD bend tests are frequently used for the purpose of obtaining a critical COD(δ_c). But it is well known that δ_c shows various values depending on notch acuities. Accordingly, COD bend test specimens have usually a fatigue notch. However the industrial material tests are desired to be simple. In this sense, it is desirable that COD bend test specimens have only machined notch. In this paper, the transformation equations of a mouth COD (V_<total>) for a machined notch to δ_c for a fatigue notch are proposed by considering the machined notch root displacement. These transformation equations are expressed as follows: [numerical formura] where V'=(γσ_YW(1-ν^2))/E : limit elastic clip gauge COD defined by Wells, W : specimen width, a : crack depth, Z : distance from free surface to positions setting a clip gauge, d : initial notch root width (d⪇0.4mm) The above proposed equations are obtained from results of F.E.M. analysis, and it was confirmed that the relation between δ by the above equations and the plastic zone size is not different in the case of various notch acuities of the specimens. These equations are engineeringly satisfactory in the range of d⪇0.4mm for various materials.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- き裂開閉口挙動に基づく疲労き裂伝播特性の検討 : 第1報
- き裂開閉口を考慮した疲労き裂伝播モデル
- き裂開閉口を考慮した疲労き裂伝播モデル〔含 討論〕
- 平板交差隅肉溶接部近傍での疲労亀裂伝播挙動
- 破壊管理制御設計手法の一提案
- 限界COD値に及ぼす切欠尖鋭度の影響
- 228 片側表面切欠材の変形・破壊挙動と等価貫通欠陥寸法に関する検討
- ブラケット端部からの疲労き裂発生伝ぱ挙動について : LPGキャリアタンクコーナー部材の疲労強度
- 設計使用温度と鋼材の材質との関係についての一考察
- 総合討論(溶接構造物の割れ防止と安全性に関するシンポジウム)
- 曲げと引張を受ける貫通欠陥の疲労き裂伝播速度と脆性破壊発生について
- 塑性拘束が脆性破壊発生におよぼす影響と軟質溶接継手の脆性破壊強度に関する研究
- 123 デッキロンジ材の拘束度におよぼすデッキの有効巾について
- 溶接継手の限界CTODとその板厚効果について
- 破壊靱性に及ぼすひずみ速度の影響(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 破壊靭性に及ぼすひずみ速度の影響
- 氷海船用船殻材料の開発と溶接工作法について(第1報)
- 高速破壊靱性試験における作用荷重について(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 高速破壊靭性試験における作用荷重について
- 9%Ni鋼溶接継手の脆性破壊発生挙動について
- 氷海船用船殻材料の開発と溶接工作法について(第2報)
- 破壊力学とその設計への応用(その5) : 破壊管理制御とその手順
- COD設計曲線の検討
- 曲げCOD試験片におけるNotch Acuity効果の定量化に関する一提案
- 2. 極地環境下構造物における溶接部靱性要求と問題点 (フォーラム「靭性要求と靭性試験法」)